CGHを用いて整形したビームによる鉄鋼材料の表面処理 : 整形ビームを用いた場合の溶融特性の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-11
著者
-
菊田 久雄
大阪府立大学大学院工学研究科
-
萩野 秀樹
大阪府立産業技術総合研究所
-
朴 忠植
大阪府立産業技術総合研究所
-
岩田 耕一
大阪府立大学工学研究科
-
朴 忠植
(財)大阪科学技術センター
-
朴 忠植
大阪府立産業技術総合研究所情報電子部制御情報系
-
岩田 耕一
大阪府立産業技術総合研究所
-
岩田 耕一
大阪府大・工
-
蛯原 哲弘
大阪府立大学 大学院 工学研究科
-
菊田 久雄
大阪府大
-
菊田 久雄
大阪府立大学工学研究科
-
岩田 耕一
阪府大 工
-
菊田 久雄
大阪府立大学
関連論文
- 3905 デジタル画像相関法を用いた橋梁のたわみ測定(S17-1 デジタル画像相関法,S17 実験力学における最近の展開)
- P40 鉄筋コンクリートの曲げ試験における変位分布測定とき裂の検出(OS10)
- デジタル画像相関法を用いた橋梁の非接触たわみ分布測定
- 221 デジタル画像相関法を用いた実橋載荷試験時の非接触たわみ分布測定(OS4-1 画像相関法,OS4 実験力学手法の新展開3)
- 偏光計測カメラを用いた視神経線維層の偏光解析
- 微小力測定用ポリマーカンチレバー製作プロセスの改良 (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2B2 力学量計測2)
- 高出力レーザビーム整形のためのマルチレベル銅CGHの製作
- 銅のマルチレベルCGHを用いた炭酸ガスレーザのビーム整形
- 炭酸ガスレーザビーム整形のための曲面上CGHの製作
- 高出力炭酸ガスレーザ用回折型ビーム整形素子の開発
- 力曲線測定のための高減衰マイクロカンチレバー : 第2報 一体化ポリイミドカンチレバーの作成
- レーザ表面改質のためのビームシェイピング : 曲面上ホログラムの検討
- 曲面上ホログラムを用いた炭酸ガスレーザビームシェイピング : 設計と評価
- 曲面上ホログラムを用いた炭酸ガスレーザビームシェイピング : ホログラム作成
- 力バランス型AFMによるForce Curveの面分布測定
- 2-5-12 感覚フィードバックのある電動義手の研究(リハビリテーション工学,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ホログラフィ干渉法によるプレート固定された人けい骨の変形測定
- 微細格子パターンを用いたパラレルメカニズムのキャリブレーション(機械力学,計測,自動制御)
- ニアフィールド光学走査顕微鏡におけるカンチレバー型プローブの熱変形振動
- シリカガラス上の2次元無反射微細構造
- 構造複屈折波長板アレイを利用した干渉縞の位相解析
- 微分干渉計を用いた光CT法による屈折率分布の時間的変化の測定
- 3次元光学素子開発用位置決め装置の研究
- 高出力炭酸ガスレーザビーム整形のための銅曲面上マルチレベルCGH
- CGHを用いて整形したビームによる鉄鋼材料の表面処理 : 整形ビームを用いた場合の溶融特性の変化
- 401 サブ波長格子を用いた微小波長板アレイによる偏光画像計測(GS-16 精密計測・精密加工)
- 回折型光学素子を用いた高出力レーザのビーム整形に関する研究
- マルチレベルCGHによる炭酸ガスレーザビームシェイピング
- 拡大記録ディジタルホログラムとその再生像
- ICOSN 2001開催報告
- お祝いの言葉
- 21世紀に向けての日本光学会
- 回折光学における最近の話題
- EDM/HSCセンタによる高能率微細加工
- 回折光学素子作製のための電子ビーム近接効果補正法の有効性と限界
- 偏光画像計測システム (特集 偏光・複屈折における最近の話題)
- Fabrication of Diffractive Optical Elements on a Si Chip by Imprint Lithography using Novel Mold (特集 複雑な構造を多様な材料で実現する技術)
- 薄板ガラス中を進展するき裂の応力場評価
- 技術の進歩と理科離れ
- 2P2-D1 運動特性を考慮した直動型パラレルメカニズムの比較(49. パラレルメカニズム)
- 2P1-3F-E8 パラレルメカニズムにおける測定を簡単化したキャリブレーション法
- 2P1-F02 位置測定データを用いたパラレルメカニズムのキャリブレーション法
- デジタル画像相関を用いた剛体変位測定による歪曲収差補正 (第10回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 光干渉法による大段差のナノメートル計測
- 1-12 ホログラフィ干渉法による三次元超音波の波面の可視化(一般講演)
- '96関西講演会参加報告
- 微細加工による構造複屈折材料の作製と解析 (特集:フォトポリマーを用いる光学素子への応用)
- マイクロ波長板アレイを有するCCDカメラを用いた位相シフト縞画像の同時撮影
- 3908 位相シフト画像の同時撮影によるモアレ干渉縞の位相解析(S17-2 光学的手法,S17 実験力学における最近の展開)
- デジタル画像相関法における撮影位置変化の影響補正 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 203 構造複屈折波長板アレイカメラを用いた偏光画像解析による実時間変位測定法(セッション6)
- 金属錯体反応を利用した放電加工
- 金属錯体反応を利用した放電加工(第2報)
- 金属錯体反応を利用した放電加工法
- 放電加工における金属錯体の発生とその応用
- 透過型光CT法による屈折率分布計測における微分干渉法と二光束干渉法の比較(機械力学,計測,自動制御)
- 回折格子を用いた微分干渉計による屈折率再生光CT法
- 332 亜鉛電極による高能率微細放電加工(OS2 放電加工)
- 亜鉛電極による超硬合金の微細加工
- 亜鉛合金の微細創成放電加工 : 低電流パルスによる電極低消耗加工
- サブ波長表面構造による光波制御と光学部品への応用(微細表面構造がつくる新機能)
- サブ波長光学素子開発の現状と課題
- 基準を必要としない形状測定法の研究 : 平面形体の円周上でのフィゾー干渉計による測定実験
- X線干渉計とその応用(光計測の新しい潮流)
- 波長より細かな格子構造による光制御
- 基準を必要としない形状測定法の研究 -フィゾー干渉計による平面形体の円周上での測定実験-
- 形状測定のための逐次多点法の一考察 : 直線形体の測定と平面形体の円周上での測定
- 基準を必要としない形状測定法の研究 : フーリエ展開による平面形体の円周上での測定
- プロジェクタを用いた三次元形状計測 : 段差を持つ物体の測定
- 基準を必要としない形状測定法の研究 -フーリェ展開による平面形体の円周上での測定の検証実験-
- 基準を必要としない形状測定法の研究 : 平面形体の円周上での測定法の検証実験
- ヘテロダイン干渉法による微小角の動的測定
- 基準を必要としない形状測定法の研究 : 平面形体の円周上での測定
- 光を使った計測 : 形状と変形
- 光を使った計測 : 長さと変位
- 位相シフト格子投影による3次元形状測定法の誤差解析
- 2ピッチ格子投影による3次元形状計測
- 二波長位相シフト干渉法による微細表面形状計測
- しま走査干渉じま投影法による3次元形状計測
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第3報) -着色面の性能評価-
- 亜鉛電極による微細加工
- RPメッシュ電極による高速放電加工(第2報) : キャビティ・コア同時加工
- メッシュ電極による直彫り放電加工
- 表面微細構造による光学機能の発現と応用技術(微細構造による光機能性界面の創出)
- 金型用亜鉛合金(ZAPREC)の放電加工特性
- 解説 高出力レーザ用計算機ホログラム素子の開発--レーザ加工品質、加工能率向上のためのレーザ光強度分布の整形
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第3報) : 着色面の性能評価
- 反射低減技術の新展開
- 放電加工によるチタン合金の着色描画
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第2報) - 発色機構の解析 -
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第5報) : 着色にじみ防止法の検討
- 炭酸ガスレーザによるチタンの溶接
- TiC粉末を用いたCO_2レーザによるチタンの表面改質
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第4報) -単純電極による着色描画-
- CO_2レーザによるチタン表面の合金化処理
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ
- 炭酸ガスレーザによるチタンの溶接
- 炭酸ガスレーザによるチタンの溶接
- 放電加工によるチタン合金の着色仕上げ(第2報) -発色機構の解析-
- Multilevel Computer Generated Hologram on a Curved Surface Made of Copper for High Power CO2 Laser Beam Shaping