副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-30
著者
-
堀川 玲子
国立成育医療センター
-
勝又 規行
国立成育医療センター研究所小児思春期発育研究部
-
田中 敏章
国立成育医療センター臨床検査部
-
田中 敏章
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
堀川 玲子
国立小児病院内分泌代謝科
-
堀川 玲子
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
堀川 玲子
たなか成長クリニック
-
堀川 玲子
弘前市立病院 小児科
-
前坂 明子
国立小児病院内分泌代謝科代謝研究部
-
勝又 規行
財団法人成長科学協会成長ホルモン・関連因子検討専門委員会
-
勝又 規行
国立病院機構京都医療センター 内科
-
田中 敏章
たなか成長クリニック
-
小林 泉
国立成育医療センター小児思春期発育研究部
-
前坂 明子
東京都立清瀬小児病院内分泌代謝科
-
勝又 規行
国立成育医療センター研究所 小児思春期発育研究部
関連論文
- 成長ホルモン結合蛋白(GHBP) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 間脳下垂体関係(subunitを含む))
- 下垂体機能低下症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植前に術前透析を施行したメチルマロン酸血症7症例の経験
- P-015 ECMO/CHDFを要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命しえたプロピオン酸血症の一例(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 序文
- 先天代謝異常症に対する肝移植 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 膵亜全摘した高インスリン血症性低血糖症の2例
- 潜在基準値抽出法による小児臨床検査基準範囲の設定
- 先天性代謝異常症における生体肝移植 : 適応と予後
- 思春期における身体成熟 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- GH1遺伝子のナンセンス変異K41Xによる家族性成長ホルモン単独欠損症II型の1家系
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 日本人小児における血清シスタチンCの基準値と腎機能マーカーとしての有用性
- 先天性副腎皮質過形成に難治性バセドウ病を合併し、治療に苦慮した一例
- R183H (Arg^ His) GH-1変異による遺伝性成長ホルモン欠損症II型男児の1例
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- Global KIGS 20 years (特集 成長ホルモン治療データベース20周年--Global KIGSの歩み)
- 成長ホルモン治療の展望
- SGA性低身長症におけるGH治療のガイドライン
- 乳幼児成長障害の診かた (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 乳幼児健診)
- 縦断的検討による女児の思春期の成熟と初経年齢の標準化
- 乳房発育の年齢標準値 : 思春期早発症の診断基準のために
- 成長ホルモン(GH)分泌異常--低身長・高身長 (特集 プライマリ・ケア医のための内分泌疾患の診かた) -- (各疾患例の提示,検討,プライマリ・ケア医の役割)
- 性染色体の異常--Turner症候群 (特集 性分化異常の診療)
- 低身長の鑑別と治療の最近の進歩
- 実力養成講座 性別不詳児が生まれたときに知っておきたいこと 性分化異常の基礎知識(2)性の成熟
- 下垂体疾患 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (内分泌疾患の診断・治療)
- 先天性11β水酸化酵素欠損症2家系におけるCYP11B1遺伝子の新規変異と変異酵素の機能
- 4歳からフォローアップされ, 新しいCYP11B1遺伝子変異が同定された先天性副腎皮質過形成 (11β-hydroxylase 欠損症) の37歳男子例
- MMACHC遺伝子の新規変異によりメチルマロン酸血症(MMA)を呈した1例
- 成長ホルモン単独欠損(IGHD)II型の1家系
- 生物学的不活性型成長ホルモンによる低身長症の1例
- 甲状腺疾患を合併した母体より出生した児の甲状腺機能の検討
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- Greulich-Pyle 法と日本人標準 Tanner-Whitehouse 2法およびコンピュータ骨成熟評価システムの Greulich-Pyle 法アトラスを資料とした比較検討
- コレステロール側鎖切断酸素遺伝子異常による先天性副腎機能低下症の1例
- グレリン濃度の生理的変動
- AAAS遺伝子解析で診断を確定した Allgrove 症候群の2例
- 多毛により診断された成人発症型3β-hydroxysteroid dehydrogenase 欠損症の1例
- ホルモン薬(下垂体,甲状腺,性腺) (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 低身長を主訴に内分泌代謝外来を受診した新患の検討
- 内分泌 脳腫瘍による汎下垂体機能低下症 (ミニ特集 ここまで分かる成長曲線)
- 思春期医学--何が問題なのか (ミニ特集 子どもの性と心--性的な主体としての子ども)
- リポイド副腎過形成で思春期発来後の経過を観察しえた男性成人例
- リポイド副腎過形成で思春期発来後の経過を観察しえた男性成人例
- ターナー症候群における聴覚障害
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療
- Hypogonadotropic hypogonadismの病因と病態
- b.思春期早発症の系統的診断法(1.内分泌)
- 成長ホルモン治療の現状と展望
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- SCC異常症
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 本邦の Allgrove 症候群における AAAS 遺伝子の解析
- 女児の思春期早発症の診断における年齢基準
- 性分化疾患の初期対応 (日本の性分化疾患の実情)
- 小児成長ホルモン分泌不全性低身長症と脂質代謝異常
- 性分化異常 (集中講座 生殖遺伝カウンセリング)
- 新規SF1変異による副腎機能正常な46,XY女性の2例 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (性腺・その他)
- 低身長(小人症) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- 鼎談 成長ホルモン治療の歴史とKIGSの役割
- 健常女児の思春期の成熟と成長
- 小児生活習慣病の怖さを知っていますか? (第9回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集 現代文明がもたらした危機的な子どもの生活習慣)
- 副腎疾患・性腺機能低下症 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- 他の疾患や病態に起因する糖尿病 インスリン抵抗性・耐糖能異常を伴う遺伝性症候群 Turner症候群 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序)
- コレステロール側鎖切断酵素欠損症の疾患単位としての確立
- マススクリーニングで発見された非古典型21水酸化酵素欠損症の遺伝子解析 (特集 小児内分泌学の進歩2009)
- 外***異常 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 症状による診断と治療)
- 小児の下垂体機能低下症 : 病因と治療
- 食育と子どもの心 (特集 食育の科学)
- 性早熟
- 小児がん経験者の晩期障害フォローアップ (特集 小児内分泌学の進歩2007)
- 成長ホルモン欠損症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- 思春期の身体の発達・性の発達 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- Munchausen症候群の発見と対応 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待への対応)
- 思春期発達の評価 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (成長・成熟・発達の評価)
- KIGS Japan Data (1) : 患者背景
- まぎらわしい外***への対応 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (外***,性腺)
- 遺伝性疾患によるアジソン病 (特集 副腎不全とステロイド補充療法)
- 学童期の多嚢胞性卵巣症候群
- 尿素サイクル異常症に対する急性血液浄化療法についての検討
- 性分化疾患の初期対応
- 小児内分泌 : -POR異常症-複雑な臨床像をひもとく
- 1歳未満の急性血液浄化療法
- 性分化疾患の初期対応
- 肝移植による代謝疾患の治療 (特集 小児医療における診断・治療の進歩) -- (治療技術)
- 小児保健分野で働く女性の職場環境・家庭環境と出産・育児・復帰支援体制
- 小児思春期発症摂食障害の現状と予後 : 内分泌学的問題点を中心に (特集 厚生労働省難治性疾患研究から得られた日本の難病の現状 : 内分泌系4領域の研究成果) -- (中枢性摂食異常症)
- 高血圧を呈さない17α水酸化酵素欠損症の遺伝子解析 (特集 小児内分泌学の進歩2011) -- (副腎)
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (ホルモン(内分泌)の病気) -- (視床下部・下垂体疾患の診断と治療)
- 性腺 性分化疾患の臨床的アプローチ
- A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3
- 甲状腺機能低下症と1型糖尿病に難治性下痢症を合併し, Foxp3低下を認めたIPEX症候群の女児例
- 東京都の高校の養護教諭へのアンケートによる神経性食欲不振症の疫学調査
- 2度の臓器搬送を要し冷阻血時間が長時間となった脳死肝移植の1例