小児内分泌 : -POR異常症-複雑な臨床像をひもとく
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-20
著者
-
堀川 玲子
国立成育医療センター
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
藤枝 憲二
旭川医科大学 小児科
-
堀川 玲子
国立小児病院内分泌代謝科
-
堀川 玲子
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
堀川 玲子
たなか成長クリニック
-
堀川 玲子
弘前市立病院 小児科
-
藤枝 憲二
北海道大学 生殖発達医学講座小児科学分野
関連論文
- Vocal cord dysfunction と考えられた1例
- 下垂体機能低下症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- 多血症に対する部分交換輸血療法の再評価 : 生理食塩水と5%アルブミンの比較
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植前に術前透析を施行したメチルマロン酸血症7症例の経験
- P-015 ECMO/CHDFを要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命しえたプロピオン酸血症の一例(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 膜性増殖性糸球体腎炎の治療・寛解後にループス腎炎が判明した11歳女児例
- 高GH血症および術後思春期早発症を呈したHypothalamic/Visual Pathway Pilocytic Astrocytomaの1症例
- 先天代謝異常症に対する肝移植 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 治療 (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (SGA性低身長症)
- 胎児・新生児期の副腎機能
- 新生児の栄養障害とその治療 難治性低血糖症,一過性糖尿病 (特集 周産期の栄養とその障害)
- 内分泌 外***の異常 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖症の2例
- IRMA法によるIGF-I, IGF-II, IGFBP-3の同時測定について
- 先天性副腎皮質過形成の胎内治療に関するアンケート調査
- 肺動脈分枝狭窄のカテーテル治療に伴う局所肺血流量変化 : Dynamic肺血流SPECTによる検討
- 薬効報告 日本人SGA性低身長症児に対する2年間の成長ホルモン治療の有効性・安全性評価
- 3.膀胱原発横紋筋肉腫の3例(第34回北海道小児がん研究会)
- 内分泌疾患 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期へキャリーオーバーした疾患をもつ患者への対応)
- 小児期の特徴 (特集 成人GH分泌不全症をめぐって) -- (GH分泌不全症の臨床像と経年的変化)
- ビタミンD欠乏症 (ミニ特集 内分泌・代謝疾患の診断と治療Update)
- 日本と世界の学童尿中ヨウ素量
- 北海道旭川市における3歳児の睡眠習慣に関するアンケート調査
- ターナー症候群におけるエストロゲン補充療法ガイドライン
- 【新時代の糖尿病学 病因・診断・治療研究の進歩】 糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序 他の疾患や病態に起因する糖尿病 インスリン抵抗性・耐糖能異常を伴う遺伝性症候群 Down症候群
- 先天性副腎過形成症の臨床
- 先天性副腎低形成
- 性分化異常症の管理に関する合意見解
- 基礎と臨床 日本人SGA性低身長症患児に対する成長ホルモンの治療効果と安全性--国内ガイドラインの治療開始基準合致例の検討
- 新生児内分泌疾患マス・スクリーニングの現状--先天性甲状腺機能低下症と先天性副腎過形成症 (特集 新生児内分泌疾患マス・スクリーニングの現状と問題点)
- 副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策)
- 膵亜全摘した高インスリン血症性低血糖症の2例
- 新生児内分泌疾患のスクリーニング : 問題点とその考え方
- 札幌市におけるクレチン症マススクリーニングの10年間の検査成績
- 先天性代謝異常症における生体肝移植 : 適応と予後
- 思春期における身体成熟 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- 線形関係式による成長ホルモン測定値の標準化
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- SOX9遺伝子に新規変異を同定した campomelic dysplasia の1例
- 早産児に対する母親による母乳注入の有効性
- 2.極低出生体重児に施行したECMOの1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.ECMOにより救命し得た,肺出血・気胸を併発した横隔膜ヘルニアの1症例(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- 先天性門脈体循環シャントに対する0.052インチGianturcoコイルを用いた塞栓術
- 高インスリン血性低血糖症の診断と治療ガイドライン
- 骨形成不全症の診療ガイドライン
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症における遺伝子組換え 成長ホルモン治療による最終身長の正常化の割合
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の小児期の成長ホルモン治療から成人期の成長ホルモン治療への移行ガイドライン
- 先天性副腎過形成症 (21-水酸化酵素欠損症) 新生児マス・スクリーニング陽性者の取り扱い基準 : 診断の手引き
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 母乳栄養の乳児にみられる日光浴不足によるビタミンD欠乏性くる病
- 21水酸化酵素欠損症女児同胞間での外***異常の差異についての全国アンケート調査
- 成長ホルモン療法を行っている糖尿病患者の実態調査
- 胎児発育とIGF
- 先天性副腎過形成症の初診時確定診断のための内分泌学的検査指標の有用性について
- 先天性副腎皮質過形成に難治性バセドウ病を合併し、治療に苦慮した一例
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- MMACHC遺伝子の新規変異によりメチルマロン酸血症(MMA)を呈した1例
- 甲状腺疾患を合併した母体より出生した児の甲状腺機能の検討
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- グレリン濃度の生理的変動
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 内分泌 脳腫瘍による汎下垂体機能低下症 (ミニ特集 ここまで分かる成長曲線)
- 思春期医学--何が問題なのか (ミニ特集 子どもの性と心--性的な主体としての子ども)
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 性分化疾患の初期対応 (日本の性分化疾患の実情)
- 性分化異常 (集中講座 生殖遺伝カウンセリング)
- 低身長(小人症) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- 小児生活習慣病の怖さを知っていますか? (第9回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集 現代文明がもたらした危機的な子どもの生活習慣)
- 副腎疾患・性腺機能低下症 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- 外***異常 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 症状による診断と治療)
- 小児の下垂体機能低下症 : 病因と治療
- 食育と子どもの心 (特集 食育の科学)
- 性早熟
- 小児がん経験者の晩期障害フォローアップ (特集 小児内分泌学の進歩2007)
- 成長ホルモン欠損症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- 思春期の身体の発達・性の発達 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- Munchausen症候群の発見と対応 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待への対応)
- 思春期発達の評価 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (成長・成熟・発達の評価)
- KIGS Japan Data (1) : 患者背景
- まぎらわしい外***への対応 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (外***,性腺)
- 尿素サイクル異常症に対する急性血液浄化療法についての検討
- 性分化疾患の初期対応
- 小児内分泌 : -POR異常症-複雑な臨床像をひもとく
- 1歳未満の急性血液浄化療法
- 性分化疾患の初期対応
- 肝移植による代謝疾患の治療 (特集 小児医療における診断・治療の進歩) -- (治療技術)
- 小児保健分野で働く女性の職場環境・家庭環境と出産・育児・復帰支援体制
- 小児思春期発症摂食障害の現状と予後 : 内分泌学的問題点を中心に (特集 厚生労働省難治性疾患研究から得られた日本の難病の現状 : 内分泌系4領域の研究成果) -- (中枢性摂食異常症)
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (ホルモン(内分泌)の病気) -- (視床下部・下垂体疾患の診断と治療)
- 性腺 性分化疾患の臨床的アプローチ
- A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3
- 甲状腺機能低下症と1型糖尿病に難治性下痢症を合併し, Foxp3低下を認めたIPEX症候群の女児例
- 東京都の高校の養護教諭へのアンケートによる神経性食欲不振症の疫学調査
- 2度の臓器搬送を要し冷阻血時間が長時間となった脳死肝移植の1例