A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IPEX (immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, and X-linked) syndrome is a rare immune disorder characterized by endocrinopathy such as insulin-dependent diabetes and hypothyroidism, intractable diarrhea, and recurrent infections. The mutation of the gene encoding a transcription factor, forkhead box P3 (FOXP3), leads to the dysfunction of regulatory T cells, resulting in systemic autoimmunity. IPEX syndrome is inherited in an X-linked recessive pattern. We report the case of a 12-year-old Japanese girl with IPEX syndrome. She developed severe and prolonged diarrhea with significant weight loss at age ten and was diagnosed with Crohn's disease by endoscopic and pathological finding at age twelve. Her diarrhea responded to corticosteroids, but recurred with tapering of corticosteroids. Eventually, infliximab was initiated to control her diarrhea with fair response. Having suffered from insulin-dependent diabetes since age two with hypothyroidism developing one year later, her clinical symptoms were quite reminiscent of IPEX syndrome. Although flow cytometry analysis revealed low expression of Foxp3 in CD4+CD25+ T cells compared with healthy controls, no genetic mutation was found in the FOXP3 gene. In contrast to previously reported cases of IPEX syndrome without FOXP3 mutations, our patient was distinct in having had no episodes of recurrent infections.
著者
-
堀川 玲子
国立成育医療センター
-
新井 勝大
国立成育医療センター 消化器科
-
永井 章
国立成育医療センター
-
庄司 健介
国立成育医療研究センター感染症科
-
石黒 精
国立成育医療研究センター教育研修部 血液内科
-
小野寺 雅史
国立成育医療研究センター免疫科
-
河合 利尚
国立成育医療研究センター免疫科
-
渡辺 信之
国立成育医療研究センター研究所 成育遺伝研究部
-
堀内 清華
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
中川 智子
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
永井 章
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
庄司 健介
国立成育医療研究センター 感染症科
-
庄司 健介
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
堀川 玲子
国立成育医療研究センター 内分泌・代謝科
-
石黒 精
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
石黒 精
国立成育医療研究センター
-
河合 利尚
国立成育医療研究センター 免疫科
-
新井 勝大
国立成育医療研究センター 消化器・肝臓科
-
堀内 清華
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
中川 智子
国立成育医療研究センター 総合診療部
-
渡辺 信之
国立成育医療研究センター研究所 成育遺伝研究部
-
河合 利尚
国立成育医療センター免疫科:国立成育医療センター成育遺伝研究部
-
小野寺 雅史
国立成育医療センター免疫科:国立成育医療センター成育遺伝研究部
-
小野寺 雅史
国立成育医療研究センター研究所 成育遺伝研究部
-
庄司 健介
国立成育医療研究センター 総合診療部
関連論文
- 37.胆道閉鎖症・葛西術後の乳児期とそれ以降に生体肝移植となった症例での移植前状態の比較検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 下垂体機能低下症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- II-1.当センターにおけるNST活動の開始状況と課題(要望演題3「NST運用の実際と問題点」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- O-13 新生児,乳児の劇症肝炎に対する生体肝移植の経験(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 29.葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における小児劇症肝不全9症例に対する血液浄化療法/人工肝補助の経験
- 生体肝移植前に術前透析を施行したメチルマロン酸血症7症例の経験
- 20. 門脈血流の逆流・巨大なspleno-renal shuntの形成を伴った乳児肝炎の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-015 ECMO/CHDFを要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命しえたプロピオン酸血症の一例(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 先天代謝異常症に対する肝移植 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 膵亜全摘した高インスリン血症性低血糖症の2例
- 先天性代謝異常症における生体肝移植 : 適応と予後
- 思春期における身体成熟 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 先天性副腎皮質過形成に難治性バセドウ病を合併し、治療に苦慮した一例
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- MMACHC遺伝子の新規変異によりメチルマロン酸血症(MMA)を呈した1例
- 甲状腺疾患を合併した母体より出生した児の甲状腺機能の検討
- 27.当院における胆道閉鎖症術後妊娠症例の周産期管理とガイドライン作成にむけての検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- 症例報告 バンコマイシンとセフタジジム使用中に発症した偽膜性腸炎の一例
- O34-6 新生児・乳児消化管アレルギーにおける便中Eosinophil-Derived Neurotoxin測定の有用性(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- グレリン濃度の生理的変動
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 内分泌 脳腫瘍による汎下垂体機能低下症 (ミニ特集 ここまで分かる成長曲線)
- 思春期医学--何が問題なのか (ミニ特集 子どもの性と心--性的な主体としての子ども)
- 新型インフルエンザワクチン--小児 (特集 新型インフルエンザAH1N1の流行を振り返って)
- 麻疹,ムンプス (特集 母体感染症up to date)
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 性分化疾患の初期対応 (日本の性分化疾患の実情)
- 性分化異常 (集中講座 生殖遺伝カウンセリング)
- 低身長(小人症) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- 膵疾患が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 小児生活習慣病の怖さを知っていますか? (第9回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集 現代文明がもたらした危機的な子どもの生活習慣)
- 副腎疾患・性腺機能低下症 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- 炎症性腸疾患の新しい治療法 (特集 小児炎症性腸疾患に対する治療の話題)
- 小児IBDにおける Infliximab 療法
- 外***異常 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 症状による診断と治療)
- 小児の下垂体機能低下症 : 病因と治療
- 食育と子どもの心 (特集 食育の科学)
- 性早熟
- 小児がん経験者の晩期障害フォローアップ (特集 小児内分泌学の進歩2007)
- 成長ホルモン欠損症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- MS9-1 新生児・乳児消化管アレルギーの病型分類と病理組織像について(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 思春期の身体の発達・性の発達 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- Munchausen症候群の発見と対応 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待への対応)
- 思春期発達の評価 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (成長・成熟・発達の評価)
- KIGS Japan Data (1) : 患者背景
- まぎらわしい外***への対応 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (外***,性腺)
- P1-17-1 食道に強い炎症を認めた消化管アレルギーの1歳男児例(P1-17 食物アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- わが国における注意欠陥多動性障害(AD/HD)児に対する薬物療法実態調査
- 尿素サイクル異常症に対する急性血液浄化療法についての検討
- キンゲラ感染症 (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (見落としてはいけない疾患)
- 性分化疾患の初期対応
- 小児内分泌 : -POR異常症-複雑な臨床像をひもとく
- 小児の腰椎穿刺における removal 法の検討
- 小児を対象としたAS03アジュバント添加インフルエンザA/H1N1 2009ワクチンの臨床評価
- 1歳未満の急性血液浄化療法
- 小児炎症性腸疾患におけるQOLの評価-日本語版IMPACT-IIIアンケート調査票の作成
- 性分化疾患の初期対応
- MS17-2 新生児・乳児消化管アレルギーにおける体内好酸球の動態,各クラスターの特徴(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S23-5 小児の臨床現場で遭遇するアナフィラキシー(S23 アナフィラキシーショック,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肝移植による代謝疾患の治療 (特集 小児医療における診断・治療の進歩) -- (治療技術)
- 小児保健分野で働く女性の職場環境・家庭環境と出産・育児・復帰支援体制
- 小児思春期発症摂食障害の現状と予後 : 内分泌学的問題点を中心に (特集 厚生労働省難治性疾患研究から得られた日本の難病の現状 : 内分泌系4領域の研究成果) -- (中枢性摂食異常症)
- 自己免疫性肝炎の要素を有した原発性硬化性胆管炎の1例
- MS12-7 新生児・乳児消化管アレルギーにおけるクラスター3(体重増加不良タイプ)の臨床経過(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 基礎疾患をもつ小児に対する同時接種によるワクチン接種
- 血友病における抗第VIII因子同種抗体の出現と消失の免疫学的機序
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (ホルモン(内分泌)の病気) -- (視床下部・下垂体疾患の診断と治療)
- 角膜内皮炎を合併した先天性サイトメガロウイルス感染症の極低出生体重児例
- 性腺 性分化疾患の臨床的アプローチ
- Lowe症候群の1例
- 52. 重度の貧血を来した小腸血管腫の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Mekel 憩室適応に対するシンチグラフィにおける陽性率の臨床的検討
- P24-01 異常起始右鎖骨下動脈の食道穿通の一例(ポスターセッション24 食道1)
- P12-03 外科的介入が必要となった慢性肉芽腫症の3例(ポスターセッション12 頚部・胸壁)
- 小児病院におけるアナフィラキシーと二相性反応
- 脳幹部腫瘍との鑑別に組織生検が有用であった多発性硬化症の11歳男児例
- ES3-1 小児科領域におけるアナフィラキシーの実態と対策(ES3 アナフィラキシー:原因診断と治療,イブニングシンポジウム3,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-163 新生児・乳児消化管アレルギーの発症日令,4つのクラスター及び欧米との差(食物アレルギーの発症メカニズム2,ポスター発表,一般演題)
- A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3
- P4-10 Muckle-Wells症候群におけるNLRP3体細胞モザイク変異の検討
- P9-07 多発性BCG骨髄炎に対してインターフェロンγ治療を併用したインターフェロンγ受容体1部分欠損症の1例
- 甲状腺機能低下症と1型糖尿病に難治性下痢症を合併し, Foxp3低下を認めたIPEX症候群の女児例
- 小児クローン病治療ガイドライン
- 小児クローン病9例に対するインフリキシマブの使用経験
- 気管支喘息患児の保護者を対象としたテイラー化教育プログラムの開発および効果の検証
- O11-7 慢性肉芽腫症に過敏性肺炎を合併し腫瘤性陰影を呈した一例(O11 リウマチ・膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遺伝子組み換え第IX因子製剤の持続輸注による小児期血友病Bの開頭術周術期管理
- 東京都の高校の養護教諭へのアンケートによる神経性食欲不振症の疫学調査
- 血漿交換療法への反応が不十分であった免疫グロブリン療法不応川崎病の2乳児例
- 2度の臓器搬送を要し冷阻血時間が長時間となった脳死肝移植の1例