MMACHC遺伝子の新規変異によりメチルマロン酸血症(MMA)を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-23
著者
-
岡 明
国立成育医療センター神経内科
-
堀川 玲子
国立成育医療センター
-
坂本 修
東北大学病院小児科
-
大浦 敏博
東北大学病院小児科
-
吉井 啓介
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
内木 康博
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
重松 陽介
福井大学 医学部 小児科
-
重松 陽介
福井大学医学部看護学科
-
重松 陽介
福井大学 医学部 看護学科
-
重松 陽介
京都大学医学部附属動物実験施設
-
重松 陽介
福井医科大学 医学部 看護学科 小児科
-
岡 明
東京大学医学部小児科
-
水口 浩一
国立成育医療センター 神経内科
-
堀川 玲子
国立小児病院内分泌代謝科
-
堀川 玲子
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
堀川 玲子
たなか成長クリニック
-
堀川 玲子
弘前市立病院 小児科
-
重松 陽介
福井医大・小児科
-
大浦 敏博
東北大学 大学院医学系研究科 小児科
-
大浦 敏博
東北大学 医学部 小児科
-
坂本 修
東北大学 医学系研究科 小児病態学分野
-
星野 英紀
国立成育医療センター神経内科
-
坂本 修
東北大学 小児科
-
重松 陽介
福井医科大学 小児科
-
水口 浩一
国立成育医療センター神経内科
-
重松 陽介
福井医科大学看護学科
-
岡 明
国立成育医療センター 神経内科
-
坂本 修
東北大学大学院医学研究科発生・発達医学講座小児病態学分野
関連論文
- 痙性麻痺に対する包括的治療と機能的脊髄後根切断術
- Baclofen の髄腔内持続投与が下肢の痙縮軽減に有効であった小児例
- 下垂体機能低下症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植前に術前透析を施行したメチルマロン酸血症7症例の経験
- P-015 ECMO/CHDFを要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命しえたプロピオン酸血症の一例(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 糖原病Ib型に対する肝移植と遺伝カウンセリング
- 先天代謝異常症に対する肝移植 (ミニ特集 先天代謝異常の診断と治療Update)
- 補充酵素の増量により肺病変が著明に改善した Gaucher 病II型の1例
- 日本人メチルマロン血症患者におけるMUT遺伝子変異およびハプロタイプ解析
- 12.当科で最近経験した縦隔神経芽腫(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 3-メチルクロトニルCoAカルボキシラーゼ欠損症 : 日本人5症例の分子遺伝学的解析
- 四肢麻痺と呼吸困難を呈した胸部交感神経原発乳児神経芽腫の2例
- 膵亜全摘した高インスリン血症性低血糖症の2例
- 先天性代謝異常症における生体肝移植 : 適応と予後
- 思春期における身体成熟 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 1.四肢麻痺と呼吸困難を呈した胸部交感神経原発乳児神経芽腫の2例(第27回東北小児がん研究会,研究会)
- 16. 血小板減少,血小板抗体陽性で発症し,血漿交換を試みた特発性再生不良性貧血の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 先天性副腎皮質過形成に難治性バセドウ病を合併し、治療に苦慮した一例
- 日本人ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症の遺伝子解析
- 肝腫大を主訴とし典型的な症状を欠いた無βリポタンパク血症の一例
- 新生児マス・スクリーニングを契機に診断された citrin 欠損による新生児肝内胆汁うっ滞症(NICCD)2症例の臨床経過
- 新生児マススクリーニングを契機に診断されたNICCD2症例の臨床像の検討
- Citrin 欠損による肝内胆汁うっ滞症 : 14例の臨床像の解析
- マススクリーニングを契機に発見された、Citrin 欠損による新生児肝内胆汁うっ滞症 : 8症例の臨床像の検討
- 新生児肝炎を合併した2番染色体長腕部分欠失の1例
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- NICCD患児の栄養素摂取量調査
- 高インスリン血症に高アンモニア血症を合併する2症例のグルタミン酸脱水素酵素の解析
- Barth 症候群における特異なイントロン変異 : 5' GC consensus の形成とエクソン伸長
- 小児 Guillain-Barre 症候群の早期診断における電気生理学的検査の有用性について
- けいれん群発型HHV-6脳症の概念と位置づけ
- 急性期に脳血流量増加が認められたけいれん群発型ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)脳症の1例
- 抗うつ剤が著効した肢端紅痛症の1例
- 筋痛を反復し新規の遺伝子変異を認めたカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII欠損症の1例
- MMACHC遺伝子の新規変異によりメチルマロン酸血症(MMA)を呈した1例
- NICCD--シトリン欠損による新生児肝内胆汁うっ滞症 (特集 周産期と黄疸--Up to Date) -- (胆汁うっ滞をきたす疾患)
- メープルシロップ尿症・ホモシスチン尿症 (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 新生児スクリーニング)
- 日本人におけるシスタチオニンβ合成酵素欠損症の遺伝子解析
- 高インスリン血症をともなう低血糖症の分子生物学的成因 (特集 血糖調節from A to Z) -- (最新のトピックス)
- 幼児期に繰り返す嘔吐発作で発症したメチルマロン酸血症の同胞例
- 先天代謝異常 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 糖原病 (小児の治療指針) -- (代謝)
- HP24-5 血液細胞にFANCA遺伝子モザイク型復帰変異を認めたファンコニ貧血の一例(ポスター MDS・再生不良性貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 経過中血液ろ紙分析でカットオフ値を下回った極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の2例 : 血清分析の必要性
- 甲状腺疾患を合併した母体より出生した児の甲状腺機能の検討
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- 若年発症性脳梗塞を契機に21歳で発見されたホモシスチン尿症の1例
- 皮膚所見に乏しい遅発型ホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の一例
- IIC-6 純粋小発作に対するVPA, ESMによる治療の比較
- ガラクトース血症のマス・スクリーニングを契機に発見された Fanconi-Bickel 症候群の一例
- Fanconi-Bickel 症候群の遺伝子解析
- 3歳児の小型の先天性色素性母斑から生じた悪性黒色腫の1例
- Hartnup 病 : 病因遺伝子の同定および日本人3家系の遺伝子解析
- 周期熱を伴ったVici症候群の1例
- グレリン濃度の生理的変動
- 日本人ホモシスチン尿症患者におけるシスタチオニンβ合成酵素遺伝子の解析
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 内分泌 脳腫瘍による汎下垂体機能低下症 (ミニ特集 ここまで分かる成長曲線)
- 思春期医学--何が問題なのか (ミニ特集 子どもの性と心--性的な主体としての子ども)
- アルグルコシダーゼαを用いた成人型ポンペ病の治療例
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 性分化疾患の初期対応 (日本の性分化疾患の実情)
- 性分化異常 (集中講座 生殖遺伝カウンセリング)
- ホモシスチン尿症(2)新生児マス・スクリーニングによって明らかになった病態・最近の進歩・今後の展開 (特集 マス・スクリーニング) -- (先天代謝異常のマス・スクリーニング)
- 低身長(小人症) (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- 小児生活習慣病の怖さを知っていますか? (第9回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集 現代文明がもたらした危機的な子どもの生活習慣)
- 副腎疾患・性腺機能低下症 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- 外***異常 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 症状による診断と治療)
- 小児の下垂体機能低下症 : 病因と治療
- 食育と子どもの心 (特集 食育の科学)
- 性早熟
- 小児がん経験者の晩期障害フォローアップ (特集 小児内分泌学の進歩2007)
- 成長ホルモン欠損症 (小児の治療指針) -- (内分泌)
- 思春期の身体の発達・性の発達 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- Munchausen症候群の発見と対応 (特集 児童虐待をめぐって) -- (虐待への対応)
- 思春期発達の評価 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (成長・成熟・発達の評価)
- KIGS Japan Data (1) : 患者背景
- まぎらわしい外***への対応 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (外***,性腺)
- 尿素サイクル異常症に対する急性血液浄化療法についての検討
- 性分化疾患の初期対応
- 小児内分泌 : -POR異常症-複雑な臨床像をひもとく
- 1歳未満の急性血液浄化療法
- 性分化疾患の初期対応
- 肝移植による代謝疾患の治療 (特集 小児医療における診断・治療の進歩) -- (治療技術)
- 小児保健分野で働く女性の職場環境・家庭環境と出産・育児・復帰支援体制
- 小児思春期発症摂食障害の現状と予後 : 内分泌学的問題点を中心に (特集 厚生労働省難治性疾患研究から得られた日本の難病の現状 : 内分泌系4領域の研究成果) -- (中枢性摂食異常症)
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症6症例に対するフェニル酪酸ナトリウムの使用経験
- 宮城県における東日本大震災への対応
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (ホルモン(内分泌)の病気) -- (視床下部・下垂体疾患の診断と治療)
- 立ちくらみ,めまい (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- 性腺 性分化疾患の臨床的アプローチ
- 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症の疫学
- A girl of IPEX syndrome with low expression of Foxp3
- 甲状腺機能低下症と1型糖尿病に難治性下痢症を合併し, Foxp3低下を認めたIPEX症候群の女児例
- 東京都の高校の養護教諭へのアンケートによる神経性食欲不振症の疫学調査
- 2度の臓器搬送を要し冷阻血時間が長時間となった脳死肝移植の1例