ターナー症候群における聴覚障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-25
著者
-
川城 信子
国立小児病院小児医療研究センター耳鼻咽喉科
-
田中 敏章
国立成育医療センター臨床検査部
-
守本 倫子
国立成育医療センター 耳鼻咽喉科
-
泰地 秀信
国立成育医療センター 耳鼻咽喉科
-
川城 信子
国立成育医療センター 耳鼻咽喉科
-
田中 敏章
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
守本 倫子
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
守本 倫子
国立成育医療センター 総合診療部
-
泰地 秀信
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
泰地 秀信
国立成育医療センター 総合診療部
-
川城 信子
国立成育医療セ 耳鼻咽喉科
-
田中 敏章
豊川市民病院 小児科
関連論文
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃組織バンク構築の試み. 寄せられたコメントに対する返答
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃リンパ組織バンク構築の試み
- 摘出扁桃リンパ組織バンク試行からの問題提起
- 序文
- 潜在基準値抽出法による小児臨床検査基準範囲の設定
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 経鼻咽頭エアウェイが奏効した先天性上気道狭窄例の検討
- 新生児・乳幼児難聴に対するGJB2遺伝子およびミトコンドリアDNA変異の遺伝子診断
- 日本人小児における血清シスタチンCの基準値と腎機能マーカーとしての有用性
- 両側性先天性梨状窩瘻の 1 治験例
- 5. 両側先天性梨状窩瘻の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 輪状軟骨異常による先天性声門下狭窄の2例
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- Global KIGS 20 years (特集 成長ホルモン治療データベース20周年--Global KIGSの歩み)
- 成長ホルモン治療の展望
- SGA性低身長症におけるGH治療のガイドライン
- 乳幼児成長障害の診かた (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 乳幼児健診)
- 縦断的検討による女児の思春期の成熟と初経年齢の標準化
- 乳房発育の年齢標準値 : 思春期早発症の診断基準のために
- 成長ホルモン(GH)分泌異常--低身長・高身長 (特集 プライマリ・ケア医のための内分泌疾患の診かた) -- (各疾患例の提示,検討,プライマリ・ケア医の役割)
- 性染色体の異常--Turner症候群 (特集 性分化異常の診療)
- 低身長の鑑別と治療の最近の進歩
- 実力養成講座 性別不詳児が生まれたときに知っておきたいこと 性分化異常の基礎知識(2)性の成熟
- 下垂体疾患 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (内分泌疾患の診断・治療)
- 先天性11β水酸化酵素欠損症2家系におけるCYP11B1遺伝子の新規変異と変異酵素の機能
- 平成9年ムンプス流行による難聴
- 乳児にみられた舌根嚢胞症例
- NICUの難聴
- 小児滲出性中耳炎の音響耳管機能検査
- 生物学的不活性型成長ホルモンによる低身長症の1例
- B-003 先天性横隔膜ヘルニアECMO非施行例における難聴症例の検討(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 146 アレルギー電話相談から教えられること : 国立小児病院無料電話相談室から
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- 体外模型人口肺(ECMO)と難聴
- 54.気管食道裂の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Greulich-Pyle 法と日本人標準 Tanner-Whitehouse 2法およびコンピュータ骨成熟評価システムの Greulich-Pyle 法アトラスを資料とした比較検討
- コレステロール側鎖切断酸素遺伝子異常による先天性副腎機能低下症の1例
- 先天性蝸牛神経欠損の1例
- 先天性後鼻孔閉鎖症と鼻腔狭窄症の検討
- 先天性二裂喉頭蓋の1症例
- 日本における小児耳鼻咽喉科学発展の歴史と今後の展望
- 小児アレルギー疾患児における副鼻腔炎診断の実際 : Waters法, CTによる比較検討
- ホルモン薬(下垂体,甲状腺,性腺) (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 低身長を主訴に内分泌代謝外来を受診した新患の検討
- ターナー症候群における聴覚障害
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療
- Hypogonadotropic hypogonadismの病因と病態
- b.思春期早発症の系統的診断法(1.内分泌)
- 成長ホルモン治療の現状と展望
- Nasal glioma の2症例
- 新生児聴覚スクリーニングで pass となった先天性難聴についての検討
- 当院にて施行した ex utero intrapartum treatment (EXIT法) の1例
- 当院で経験した小児シェーグレン症候群の2例
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- 小児先天性喉頭喘鳴の検討
- 先天性水頭症症例における聴力の検討
- 小児喉頭異物3症例
- 小児睡眠時無呼吸難治症例の検討
- 小児における急性声門下喉頭炎
- 小児の閉鎖性喉頭外傷の一例
- 小児における頭頸部領域腫瘍性疾患
- 小児の一側高度難聴
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 本邦の Allgrove 症候群における AAAS 遺伝子の解析
- 女児の思春期早発症の診断における年齢基準
- 新生児中耳炎--頭位性中耳炎と院内感染について
- 5.声門下狭窄に対する外科的治療 : 自家肋軟骨移植による喉頭気管形成術の経験 : I.声門・声門下腔病変の外科(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- ムコ多糖症例における呼吸障害の検討
- 小児成長ホルモン分泌不全性低身長症と脂質代謝異常
- 咽後膿瘍を疑われた川崎病の2例
- 先天性横隔膜ヘルニア(CDH)と難聴
- 喘鳴を主訴に診断が困難であった喉頭異物の一例
- ABR無反応の乳幼児のCORおよびASSR閾値についての検討
- 小児急性中耳炎の細菌学的検討とペニシリン系抗菌薬の感受性の動向
- ASSR(聴性定常反応)による補聴器装用効果の評価
- 睡眠時無呼吸を主訴とした上咽頭嚢胞の一例
- 先天性横隔膜ヘルニアと難聴
- BO/BOR症候群の聴覚検査の検討
- ABR無反応の乳幼児の聴力に関する検討
- 新生児・乳幼児におけるABRとDPOAEの比較検討
- EYA1遺伝子変異が同定されたBOR症候群の1家系
- 先天性横隔膜ヘルニアと難聴
- 新生児・乳幼児のABRとDPOAEの比較検討
- 頭蓋顔面正中低形成に伴う呼吸障害症例
- 鼎談 成長ホルモン治療の歴史とKIGSの役割
- 日本における小児耳鼻咽喉科学発展の歴史と今後の展望
- 司会のことば
- 日常よくみられる小児の特発性鼻出血の臨床像病因および治療
- 術前に予測できなかった稀な部位からの耳性髄液漏症例
- 第二群のまとめ
- 第一群のまとめ
- 境界領域への取り組み -小児の心因性疾患(機能性難聴を含む)-
- 第一群のまとめ
- 女性医師が働きやすい環境(4) : 自治医科大学における女性医師支援の取り組み
- 女性医師が働きやすい環境(3) : 日本耳鼻咽喉科学会女性会員に対するアンケート調査結果
- 女性医師が働きやすい環境(2) : 女性医師の日本における実態
- 6.気管食道裂の診断と治療 : I.声門・声門下腔病変の外科(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)