女性医師が働きやすい環境(4) : 自治医科大学における女性医師支援の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-20
著者
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
川城 信子
国立小児病院小児医療研究センター耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
飯野 ゆき子
自治医科大学附属さいたま医療センター 耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
国立国際医療センター耳鼻咽喉科
-
湯村 和子
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
飯野 ゆき子
自治医科大学付属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
帝京大学 医学部 附属病院 耳鼻咽喉科
-
川城 信子
国立成育医療センター第二専門診療部
-
川城 信子
国立成育医療セ 耳鼻咽喉科
-
川城 信子
国立成育医療センター
-
湯村 和子
自治医科大学腎臓内科 女性医師支援センター
関連論文
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃組織バンク構築の試み. 寄せられたコメントに対する返答
- 公共的な研究用ヒト組織バンク設立のための検討 : 国立小児病院における摘出ヒト扁桃リンパ組織バンク構築の試み
- 摘出扁桃リンパ組織バンク試行からの問題提起
- 側頭骨を初発とした Wegener 肉芽腫症2症例
- 自然消失した先天性真珠腫2症例
- 好酸球性中耳炎症例の4kHzの骨導聴力に影響を与える因子について
- 耳下腺良性腫瘍の手術時間に影響を与える因子
- 鼻涙管狭窄症例に対する内視鏡下鼻内涙嚢鼻腔吻合術
- 中耳髄膜腫の2症例
- 成人発症の難治性中耳炎の1症例
- 中耳を初発とした Wegener 肉芽腫症の2症例
- 小児滲出性中耳炎の治療アルゴリズム : 聴衆参加型セミナー「小児滲出性中耳炎の治療戦略」の結果報告
- W6-1 好酸球性鼻副鼻腔炎(注目される好酸球関連疾患,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 頸部初発の劇症型溶血性連鎖球菌感染症例
- ミトコンドリア遺伝子7511変異例のレーザーキャプチャーによる細胞レベルの遺伝子変異解析
- 顔面神経麻痺を来したMPO-ANCA陽性の中耳炎2症例
- 身体障害者との共生社会の構築を目指して : 視覚・聴覚・運動器障害認定に関する諸問題
- MS10 基調講演(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 経鼻咽頭エアウェイが奏効した先天性上気道狭窄例の検討
- 中耳炎の内耳波及と考えられた症例の側頭骨病理
- 急性中耳炎が内耳波及をきたした症例の側頭骨病理
- びまん性髄膜癌腫(DMLC)症例の側頭骨病理所見
- 新生児・乳幼児難聴に対するGJB2遺伝子およびミトコンドリアDNA変異の遺伝子診断
- 後天性高度難聴にて発覚した内耳道狭窄の2症例
- 両側性先天性梨状窩瘻の 1 治験例
- 5. 両側先天性梨状窩瘻の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 輪状軟骨異常による先天性声門下狭窄の2例
- 医学英語を教えるための教材
- 医学部における英語教育カリキュラム試案
- 「医学部における英語教育改善のためのワークショップ」の報告書
- 医学部における英語教育の実態と改善策-アンケート調査結果より-
- 好酸球性中耳炎における聴力障害
- 急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン2010年版
- 小児鼻疾患への対応 : 小児副鼻腔炎の臨床
- 平成9年ムンプス流行による難聴
- 乳児にみられた舌根嚢胞症例
- NICUの難聴
- 小児滲出性中耳炎の音響耳管機能検査
- B-003 先天性横隔膜ヘルニアECMO非施行例における難聴症例の検討(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 顔面神経麻痺を来したMPO-ANCA陽性の中耳炎2症例
- 146 アレルギー電話相談から教えられること : 国立小児病院無料電話相談室から
- 体外模型人口肺(ECMO)と難聴
- 54.気管食道裂の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 教12-3 成人の難治性中耳炎の病態と治療(滲出性中耳炎はなぜおこるか,ワークショップ,教育コース12(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼻茸における好酸球浸潤と好酸球遊走因子および関連因子 : アトピー素因の有無による検討
- 耳症状を初発とした Wegener 肉芽腫症の4症例
- 小児滲出性中耳炎における胃食道逆流症の関与について
- 長期間無症状で経過した頸部外傷後の異物例
- 騒音性難聴2症例の側頭骨病理所見
- 先天性蝸牛神経欠損の1例
- 先天性後鼻孔閉鎖症と鼻腔狭窄症の検討
- 先天性二裂喉頭蓋の1症例
- 日本における小児耳鼻咽喉科学発展の歴史と今後の展望
- 小児アレルギー疾患児における副鼻腔炎診断の実際 : Waters法, CTによる比較検討
- 中耳良性腫瘍の免疫病理組織像とその臨床的特徴
- 耳鼻咽喉科 (特集 アレルギー疾患病態--コントロールから予防と治癒を目指して) -- (治療 診療科別の予防と治療戦略)
- 「小児急性中耳炎診療ガイドライン」のアンケート調査について
- 中耳真珠腫症の術後含気化についての検討
- 癒着性中耳炎の治療 : 外耳道再建型鼓室形成術の手術成績
- 癒着性中耳炎の治療
- 中耳炎による内耳障害 : その臨床と機序について
- 臨床 顕微鏡的多発血管炎に伴った変動する感音難聴例
- めまいを呈する症例のヒト側頭骨病理所見 (特集 前庭機能とめまい)
- 乳突洞手術の基本
- 各科臨床のトピックス 好酸球性中耳炎の臨床
- 病診・診診連携 好酸球性中耳炎診療における病診連携
- 好酸球性中耳炎の臨床像とその病態 (特集 アレルギー疾患と好酸球炎症)
- 難聴・めまいを伴った悪性腫瘍の内耳道転移症例の組織学的検討
- セロイジン包埋ヒト側頭骨標本を用いてのRT-PCR法の条件設定
- 耳鼻咽候科感染症におけるCefadroxilの使用経験
- 中耳ガス拡散能が一因と考えられた術後外耳道狭窄の1例
- 自治医科大学における女性医師支援の取り組み
- 好酸球性中耳炎の臨床と病態
- 先天性真珠腫困難症例
- 小児鼻疾患への対応 : 小児副鼻腔炎の臨床
- ダウン症新生児における外耳道・中耳の特徴 : 側頭骨病理標本による観察
- 母集団薬物動態-薬力学的解析に基づく tosufloxacin 小児用細粒の臨床推奨用量
- Tosufloxacin 細粒10%の小児急性化膿性中耳炎を対象とした非盲検非対照臨床試験
- 女性医師が働きやすい環境(4)—自治医科大学における女性医師支援の取り組み—
- 女性医師が働きやすい環境(3)—日本耳鼻咽喉科学会女性会員に対するアンケート調査結果—
- 女性医師が働きやすい環境(2)—女性医師の日本における実態—
- 好酸球性中耳炎全国疫学調査
- 耳鼻咽喉科領域におけるマクロライド療法
- 女性医師が働きやすい環境(4) : 自治医科大学における女性医師支援の取り組み
- 女性医師が働きやすい環境(3) : 日本耳鼻咽喉科学会女性会員に対するアンケート調査結果
- 女性医師が働きやすい環境(2) : 女性医師の日本における実態
- 第6回日本小児耳鼻咽喉科学会
- 成人弛緩部型真珠腫症の年齢因子に関する解析
- 座談会 アレルギー性鼻炎に合併する副鼻腔陰影の取り扱い : アレルギー性鼻副鼻腔炎の治療方針
- 臨床 下咽頭梨状陥凹瘻の4例 : 瘻管の同定と甲状腺の処理について
- 硬化性病変を合併した真珠腫性中耳炎の検討
- アレルギー性鼻炎に合併する副鼻腔陰影の取り扱い : アレルギー性鼻副鼻腔炎の治療方針
- 第6回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
- 臨床 鼻・副鼻腔乳頭腫に対する鼻内内視鏡手術
- Four Cases of Pyriform Sinus Fistula
- 下咽頭梨状陥凹瘻の4例 : 瘻管の同定と甲状腺の処理について
- 好酸球性中耳炎の中耳貯留液中のECP・IgE濃度と骨導閾値
- 二次性真珠腫の進展方向について:―緊張部型真珠腫との比較―
- S14-1 好酸球性中耳炎の診断と治療(シンポジウム14 難治性アレルギー性疾患に対するアプローチ,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)