低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-01
著者
-
秋山 祐一
国立京都病院小児科
-
秋山 祐一
京都府小児がん登録委員会
-
守分 正
国立岩国病院小児科
-
田中 敏章
国立成育医療センター臨床検査部
-
早川 広史
国立療養所新潟病院
-
石井 徹
国立栃木病院
-
辻 正子
国立善通寺病院
-
西庄 かおる
国立療養所香川小児病院
-
田中 茂樹
国立長崎医療センター
-
黒沼 忠由樹
国立療養所岩木病院
-
河野 芳功
国立療養所長良病院
-
田丸 陽一
国立金沢病院
-
石田 喬士
国立福山病院
-
肘井 孝之
国立別府病院
-
水野 勇司
国立療養所福岡東病院
-
田中 丈夫
国立病院呉医療センター
-
田中 滋己
国立三重中央病院
-
古城 眞秀子
国立岡山医療センター
-
星井 桜子
国立療養所西札幌病院
-
工藤 恵美子
国立弘前病院
-
山本 智章
国立西埼玉中央病院
-
野呂瀬 昇
国立松本病院
-
増田 英成
国立療養所三重病院
-
尾崎 由和
国立大阪病院
-
高柳 俊光
国立佐賀病院
-
安永 徹
国立療養所山陽病院
-
高柳 俊光
国立長崎中央病院小児科
-
石井 徹
独立行政法人国立病院機構栃木病院小児科
-
安永 徹
国立小児医療研究センター内分泌代謝研究部
-
高柳 俊光
国立佐賀病院母子医療センター
-
田中 滋己
国立小児医療研究センター病理 : 慶応義塾大学外科
-
田中 滋己
国立病院機構三重中央医療センター Nicu
-
水野 勇司
国立療養所福岡東病院小児科
-
田丸 陽一
小児科月一会
-
秋山 祐一
国立京都病院 小児科
-
秋山 祐一
京都医療センター小児科
-
田中 敏章
国立成育医療センター 内分泌代謝科
-
守分 正
広島市立広島市民病院 小児科
-
守分 正
岩国市医療センター 放
-
守分 正
国立岩国病院 小児科
-
守分 正
国立岩国病院
-
河野 芳功
岐阜大学 小児科
-
石田 喬士
国立福山病院 小児科
-
野呂瀬 昇
国立松本病院小児科
-
田中 丈夫
国立呉病院小児科
-
田中 丈夫
国立呉病院小児科 臨床研究部
-
尾崎 由和
大阪府立病院 小児科
-
田中 茂樹
国立病院長崎医療センター 形成外科
-
田中 茂樹
国立長崎中央病院小児科
-
秋山 祐一
彦根市立病院小児科
-
黒沼 忠由樹
国立療養所小児慢性疾患の治療・管理に関する研究会: 腎疾患研究班
-
田中 敏章
豊川市民病院 小児科
-
石井 徹
国立栃木病院小児科
関連論文
- 硬化性胆管炎から肝硬変に進行し生体肝移植を受けたランゲルハンス細胞組織球症の1例
- DPT接種歴があって百日咳に罹患した気管支喘息児の2例
- DPT接種後に百日咳に罹患したアレルギー疾患児の検討
- 経過中に胆石症を発症した気管支喘息男児例
- 105 CMLにIFN-αとSTI571を使用し,特異な臨床経過をたどったCML,アトピー性皮膚炎の1症例
- Massive pulmonary hemorrhage in a neonate associated with Streococcus agalactiae (Group B streptococcus : GBS) infection
- 小児の気管支喘息における血清鉄について
- 333 持続性高Alkaline phosphatase (ALP)血症を合併したアレルギー性紫斑病の1例
- 序文
- 潜在基準値抽出法による小児臨床検査基準範囲の設定
- 25CS6 近畿地区における小児がん全例登録の取り組み(京都)(小児がん登録キャンペーンシンポ 小児がん登録の現状と分析,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児期男性の血中Estradiol濃度を規定する因子の検討
- 骨形成不全症に対する2年間のパミドロネート投与の効果 : 身体的発育を中心とした検討
- 小児期の骨量獲得に及ぼす内分泌環境の影響に関する研究 (第8回(平成12年度)財団法人骨粗鬆症財団研究助成に関する成果報告)
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 小児難治性急性リンパ性白血病に対するbusulfan, thiotepa, cyclophosphamideを前処置とした造血幹細胞移植の治療成績
- 日本人小児における血清シスタチンCの基準値と腎機能マーカーとしての有用性
- 日本人青少年の頸骨超音波伝播速度の年齢変化
- 日本人小学生における脛骨超音波速度の測定 - 基準値の設定と生活習慣の影響に関する検討 -
- 日本人青少年の脛骨超音波伝播速度と成長率
- 第1回MDS委員会活動報告(2000. 11. 6)
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 先天性代謝異常症に対する造血細胞移植療法の現状と課題
- 成長率と生活習慣が骨強度に与える影響
- 破骨細胞前駆細胞は接着により50kDa蛋白のチロシン残基をリン酸化する
- ビタミンDの性腺におけるエストロゲン生合成の調節作用 : 性腺機能低下を示すビタミンDレセプター遺伝子欠損マウスにおけるエストロゲン補充およびカルシウム補充の効果の検討
- 成長ホルモンの腰椎骨密度に対する効果の縦断的検討
- 妊娠期における脛骨超音波測定による経時的な骨評価
- 骨形成不全症における易骨折性と成長障害
- 骨系統疾患における成長ホルモンの身長に対する効果の検討
- 濃化異骨症 (pycnodysostosis) におけるカテプシンK遺伝子の変異の同定とGH療法の効果
- IGF-I/IGFBP-3 complex のヒト骨肉腫細胞に対する作用
- 模擬微小重力実験において骨形成は減少、骨吸収は増加する : ヒトにおける検討
- 性腺のアロマターゼ活性発現にはビタミンDが必要である
- IGF-1/IGFBP-3複合体はラットの尾部懸垂による骨量減少を抑制する
- 妊娠期の脛骨超音波伝播速度測定
- 大学生の脛骨超音波伝播速度と骨折経験
- 25C2-5 小児ドナーの権利擁護 : 本学会倫理指針の再評価と実践について(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- C4-1 日本小児造血幹細胞移植全国登録集計事業と2005年集計結果(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1998)
- 小児急性リンパ性白血病に対する移植前全身照射法の実態
- 小児t (8;21) 急性骨髄性白血病:臨床的特徴と予後因子における成人例との比較
- 小児赤白血病の3症例:予後因子の文献的考察
- 大脳実質内出血性転移を来した神経芽腫の一例 : 中枢神経転移予防についての考察
- 骨髄球系表面抗原陰性のANLの1例
- 下顎部に腫瘤形成を認めた治療抵抗性t(16 ; 21) (p11 ; q22)-AMLの1例
- B-1 Methotrexate 大量療法時の Population Pharmacokinetics
- 螢光偏光免疫測定法による血清シクロスポリン濃度測定の検討
- 小児における体格指数の検討 : Body Mass Index (BMI) Z スコアと肥満度の相関 : 秋田県健常小児における検討
- Global KIGS 20 years (特集 成長ホルモン治療データベース20周年--Global KIGSの歩み)
- 成長ホルモン治療の展望
- SGA性低身長症におけるGH治療のガイドライン
- 乳幼児成長障害の診かた (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 乳幼児健診)
- 縦断的検討による女児の思春期の成熟と初経年齢の標準化
- 乳房発育の年齢標準値 : 思春期早発症の診断基準のために
- 成長ホルモン(GH)分泌異常--低身長・高身長 (特集 プライマリ・ケア医のための内分泌疾患の診かた) -- (各疾患例の提示,検討,プライマリ・ケア医の役割)
- 性染色体の異常--Turner症候群 (特集 性分化異常の診療)
- 低身長の鑑別と治療の最近の進歩
- 実力養成講座 性別不詳児が生まれたときに知っておきたいこと 性分化異常の基礎知識(2)性の成熟
- 下垂体疾患 成長ホルモン分泌不全性低身長症 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (内分泌疾患の診断・治療)
- 先天性11β水酸化酵素欠損症2家系におけるCYP11B1遺伝子の新規変異と変異酵素の機能
- 日本人小学生の脛骨超音波速度測定
- 小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関する小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性
- 血中insulin-like growth factor (IGF)-I, IGF-IIおよびIGF binding protein-3, -5は成長ホルモン投与により上昇する
- 糖およびインスリンによる骨芽細胞のIGFs/IGFBPs mRNA発現調節に関する研究
- (4)IGFBPと骨形成
- 骨形成能の指標としての骨型 alkaline phosphatase 測定の意義 : 正常小児及び成長ホルモン分泌不全症での検討
- 生物学的不活性型成長ホルモンによる低身長症の1例
- てんかんを有する学童児の前腕骨骨量の検討(薬物療法)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- B-32 てんかんを有する学童児の前腕骨骨量の検討
- 学童期に到ったWest症候群後のてんかん患児における成長障害の検討
- 学童期に到ったWest症候群後のてんかん患児における成長障害の検討
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第2報 成長ホルモン治療による耐糖能の変化
- Turner 症候群における経口ブドウ糖負荷試験 : 第1報 年齢よる耐糖能の変化
- IGF-I/IGFBP-3 complex の細胞増殖促進効果と細胞表面への結合能
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病における責任遺伝子PEXの変異とその生理的役割
- 日本人男女の腰椎骨密度-幼少時から老年期までの横断的検討
- IGF-I/IGFBP-3 complex の細胞増殖促進効果
- IGF-I/IGFBP3 Complex による骨量増加のメカニズム : IGFBP3は骨芽細胞へのIGF-I結合を増加させることによりIGF-Iの作用発現を助ける
- Greulich-Pyle 法と日本人標準 Tanner-Whitehouse 2法およびコンピュータ骨成熟評価システムの Greulich-Pyle 法アトラスを資料とした比較検討
- 健常小児ドナーからの造血幹細胞採取に関する倫理指針
- 115 小児の気管支喘息における血清鉄について
- コレステロール側鎖切断酸素遺伝子異常による先天性副腎機能低下症の1例
- 非外傷性腹直筋血腫における画像診断の有用性
- FT4測定が有用と思われた先天性甲状腺疾患3症例について
- ホルモン薬(下垂体,甲状腺,性腺) (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 7番染色体母性片親性イソダイソミーを認め特異な臨床像を呈する Silver Russell 症候群(SRS)の1例
- 低身長を主訴に内分泌代謝外来を受診した新患の検討
- ターナー症候群における聴覚障害
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の治療
- Hypogonadotropic hypogonadismの病因と病態
- b.思春期早発症の系統的診断法(1.内分泌)
- 成長ホルモン治療の現状と展望
- Fanconi 貧血の全国調査 : 二次調査報告
- 若年者におけるグレリン血中濃度の検討
- 副腎-腎-***症候群 : 新たな症候群か
- 本邦の Allgrove 症候群における AAAS 遺伝子の解析
- 女児の思春期早発症の診断における年齢基準
- 寛解導入不能の縦隔原発T細胞性非ホジキンリンパ腫3例の臨床的検討