マダイにおける自己消化酵母タンパク質の栄養価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-20
著者
-
瀬岡 学
Fisheries Laboratory, kinki University
-
熊井 英水
Fisheries Laboratory, kinki University
-
秋山 真一
名大院・医
-
秋山 真一
三重大・SVBL
-
熊井 英水
近大水研
-
滝井 健二
Fisheries Laboratory, Kinki University
-
滝井 健二
Fisheries Laboratory Kinki University
-
日高 久美
サン・バイオレクス
-
眞岡 孝至
サン・バイオレクス
-
秋山 真一
Fisheries Laboratory, Kinki University
-
眞岡 孝至
Sun Biorex Co., Ltd.
-
日高 久美
Sun Biorex Co., Ltd.
-
大高 洽堂
Sun Biorex Co., Ltd.
-
秋山 真一
近畿大学水産研究所浦神実験場
-
熊井 英水
Shirahama Experiment Station Fisheries Laboratory Kinki University
-
熊井 英水
近畿大学水産研究所
-
瀬岡 学
Fisheries Laboratory Kinki University
-
熊井 英水
近畿大水産研
-
Kumai H
Fisheries Laboratory Kinki University
-
AKIYAMA Shin-ichi
近畿大学水産研究所浦神実験場
-
Takii Kenji
Fisheries Laboratory Kinki University
-
Seoka M
Kinki Univ. Wakayama Jpn
-
大高 洽堂
Sun Biorex Co. Ltd.
関連論文
- クロマグロ仔魚の成育に悪影響を及ぼすアルテミアの栄養素
- 2Cp07 トランスジェニック金魚による組換えタンパク質発現技術の開発(遺伝子工学,一般講演)
- 3E11-2 ゼブラフィッシュ DNA マイクロアレイによるステロイドホルモン曝露時の遺伝子発現解析
- 3E10-5 ゼブラフィッシュ初期胚の cDNA マイクロアレイの開発
- クロマグロ仔稚魚の異なる飼育水温下での中性脂質蓄積
- マダイ Pagrus major の胚発生期における酸素消費量
- 上顎の短縮を持つ養殖ヒラメにおける骨格異常
- マダイのパグヘッドネス(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- マダイ短躯症の骨形態学的検討(平成 12 年度日本水産学会近畿支部前期例会)
- 飼料タンパク質含量がマハタの飼育成績, 蓄積率および筋肉カテプシン活性に及ぼす影響
- Testes maturation of reared Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis at two-plus years old
- Construction of an expression vector containing a β-actin promoter region for gene transfer by microinjection in red sea bream Pagrus major
- Induction of centrum defects in amberjack Seriola dumerili by exposure of embryos to hypoxia
- 1A09-2 ゼブラフィッシュのメタボローム解析(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 低水温期における養殖トラフグおよびマダイの体温
- 大豆トリプシンインヒビターに対するブリ消化機能の適応
- 大豆トリプシンインヒビターおよびエクストルーデッド大豆油粕に対するトラフグ消化機能の適応
- 飼育下におけるマサバの成長と生殖腺の発達
- マサバ養成親魚の自然産卵と卵発生および仔稚魚飼育
- 17α-メチルテストステロン経口投与によるマダイの全雄群誘導
- 選抜育種マダイの性分化過程
- 人工孵化クロマグロ仔稚魚の消化系の発達と消化酵素活性
- クロマグロ稚魚・成魚の配合飼料開発の動き (特集 転機を迎えるマグロ養殖)
- バングラデシュにおける2種インドゴイ,Catla catlaとCirrhinus cirrhosus,の天然および人工種苗の成長比較
- SL-3 クロマグロ完全養殖への挑戦
- クロマグロおよびマサバ稚魚における消化率とエネルギー分配
- ビタミンC源であるアスコルビン酸-2-モノリン酸Mg^がイシダイの産卵に及ぼす効果
- マダイ配合飼料の給餌方法が飼育成績およびエネルギー収支に及ぼす影響
- ドコサヘキサエン酸および大豆レシチンの飼料添加とイシダイの産卵, 卵・親魚の脂肪酸組成・脂質クラス
- アユ用配合飼料への自己消化酵母Hansenula anomalaの利用
- アユ精子の凍結保存方法
- マダイにおける自己消化酵母タンパク質の栄養価
- マダイにおける自己消化酵母タンパク質の栄養価
- 戻し交雑魚マダイ♀×F_1(マダイ♀×チダイ♂)♂における飼料の至適タンパク質および糖質含量
- 戻し交雑魚マダイ♀×F_1 (マダイ♀×チダイ♂)♂の表皮 carotenoid および astaxanthin 含量 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出 III
- 戻し交雑種マダイ♀×F_1(マダイ♀×チダイ♂)♂の成長と栄養素代謝 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出-II
- マダイおよびチダイ間交雑魚の外部形態と筋線維直径 : 交雑による新タイ科養殖魚種の作出 I
- マダイにおけるCandida utilisおよびRhodotorula glutinisの消化率と栄養価
- 酵母タンパク質に対するマダイの嗜好性と利用性
- クロマグロ卵の発生と孵化に及ぼす水温の影響
- カンパチ仔魚期の体成分および消化酵素活性
- トラフグ, マダイおよびブリに対する糖負荷試験
- マダイ用配合飼料への酵母タンパクの利用
- クロマグロ養殖業 : 技術開発と事業展開・展望
- 低水温飼育によって誘発されるマダイ稚魚の変色
- 1F13-5 海水魚の遺伝子導入用発現ベクターの開発
- イシダイ稚魚のピリドキシン要求量
- 低酸素負荷に対するマダイ各種組織の酵素活性および代謝物濃度の反応
- 稚魚期から若魚期におけるクロマグロ体側筋の発達
- 選択系マダイおよび非選択系マダイの量的および質的形質と飼育
- 3C12-3 ゼブラフィッシュDNAマイクロアレイによる抗うつ剤のトキシコゲノミクス解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 養魚飼料のビタミンC含量に及ぼす緑茶カテキン類の効果
- 2B12-2 ゼブラフィッシュのメタボローム解析(代謝工学,メタボローム,一般講演)
- 配合飼料
- オニオコゼ仔稚魚の相対成長
- 人工孵化クロマグロの発育に伴う酸素消費量の変動
- 2P-1044 新規医学研究基盤としての透明金魚の応用 : トランスジェニック個体の作製(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- クロマグロの初期発育と種苗生産 : 現状と展望
- バイオテレメトリーによる養殖クロマグロの遊泳行動に関する研究
- マダイおよびヒラメにおける滑走細菌症に対する浸漬ワクチンの効果
- マダイの滑走細菌症に対する浸漬ワクチンの効果
- クロマグロ稚魚におけるチリ魚粉の利用性
- マダイの消化吸収に及ぼす飼料大豆粕とフィターゼの影響
- 飼料 クロマグロ用実用飼料の開発
- マダイPagrus major仔稚魚の発育に伴う各種環境ストレス耐性の変化
- 低酸素負荷に対するマダイのストレス反応および各種組織のエネルギー状態
- 緑藻類アナアオサUlva pertusaの酸素収支の日周変化
- Comparison of apparent digestibility coefficient among replicates and different stocking density in red sea bream Pagrus major
- Effect of fasting on physical/chemical properties of ordinary muscles in full-cycle cultured Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis during chilled storage
- Characterization of Transthyretin in the Pacific Bluefin Tuna, Thunnus orientalis(Physiology)
- 養成クロマグロの成熟と産卵
- 人工孵化クロマグロ仔魚のワムシに対する摂餌サイズ選択性と最適給餌密度
- 3C11-4 ゼブラフィッシュ発生過程におけるMethionine aminopeptidaseおよびN-Myristoyltransferaseの発現解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,その他,一般講演)
- 3F11-4 大腸菌由来遺伝子組換え産物に対する魚類抗体生産系の開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- ゼブラフィッシュによるタンパク質生産系の開発(コンビナトリアル・バイオエンジニアリング-革新的バイオへの道-)
- 3B10-5 ゼブラフィッシュによるタンパク質発現系の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 2J12-4 ゼブラフィッシュ初期発生過程におけるN-Myristoyltransferaseおよびその標的タンパク質の遺伝子発現解析(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 3C12-2 ゼブラフィッシュ初期発生過程におけるカドミウム曝露の遺伝子発現解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3E11-1 ゼブラフィッシュ初期発生過程における cDNA ライブラリーの解析
- ゼブラフィッシュによるトキシコゲノミクス研究
- ポストゲノム時代のモデル動物 : ゼブラフィッシュ
- Ontogeny of digestive and immune system organs of larval and juvenile kelp grouper Epinephelus bruneus reared in the laboratory
- クロマグロ完全養殖への挑戦
- クロマグロ完全養殖への道のり
- Ontogenetic changes in RNA, DNA and protein contents of laboratory-reared Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis
- クロマグロの完全養殖達成
- 漁業情報 クロマグロの完全養殖
- クロマグロ完全養殖の達成
- クロマグロの完全養殖への道のり
- ゼブラフィッシュによるポストゲノム時代のマリンバイオテクノロジー研究 (特集 マリンバイオテクノロジー--栽培漁業へのバイオテクノロジー)
- AFLP解析によるクロマグロ, Thunnus orientalis 雄特徴的DNA断片の探索
- 平成16年度日本水産学会賞功績賞(バイオテレメトリーによる海洋生物行動に関する研究)受賞者 : 坂本亘氏
- クロマグロの完全養殖に至る経緯と将来展望 (特集 養殖)
- 技術 完全養殖に向けた取り組み 完全養殖まであと一歩 人口種苗生産の現状 (特集 国内マグロ養殖の活路--生産、需要、消費動向から今後を探る)
- 2S4a05 クロマグロ等の海水魚養殖の完全養殖技術による産業化(海洋資源発掘のバイオテクノロジー最前線,ワークショップ)
- 2Ea11 魚類発現系による活性型組換えヒトPOMGnT1タンパク質の生産(タンパク質工学,一般講演)
- 大豆トリプシンインヒビターに対するマダイ消化機能の適応
- バングラデシュにおける2種インドゴイ, Catla catla と Cirrhinus cirrhosus, の天然および人工種苗の成長比較
- 完全養殖クロマグロの産業化(大学発!美味しいバイオ)
- 完全養殖クロマグロの産業化