ハナモモの開花における低温遭遇量とHeat Requirementの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇都宮大学の圃場で栽培した11品種・系統(以下,品種)のハナモモの自然低温に遭遇した枝梢を2002年12月上旬から2003年2月下旬まで採取して,枝もの促成条件である20℃の暗黒下で開花を調べた.切り枝の開花に必要な低温遭遇量(CU)は'オキナワ'の732から'菊桃'の1433の範囲で品種間差が認められた.品種によって促成条件下と自然条件下のgrowing degree hours Celsius (GDH℃要求量)も異なった.'源平枝垂'を除く品種の低温遭遇量と促成条件下での開花までのGDH℃要求量には有意な負の相関関係が認められた.促成条件下のGDH℃は自発休眠打破後の付加的CUによって減少した.自発休眠覚醒に必要な低温遭適量と,20%または80%開花日との相関係数はそれぞれ0.87(P≦0.001)と0.81(P≦0.01)であった. 20%と80%開花までの自然条件下でのGDH℃要求量に品種間差が認められた.全品種における自然条件下でのGDH℃要求量と20%と80%開花日の相関係数はそれぞれ0.96(P≦O.001)と0.89(P≦0.01)であった.20℃でのGDH℃要求量と20%開花日には相関がなかった(r=0.31, non-significant at P=0.05).早咲き品種'オキナワ'.'矢口'および'中生白'ではCUとGDH℃要求量が低く,中生品種'白枝垂',箒桃','残雪枝垂'と'源平枝垂',遅咲き品種'菊桃'および'相模枝垂'ではCUとGDH℃要求量が高かった.しかし,中生品種'京更紗'と'寒白'のCUは低かったが,高いGDH℃要求量を必要とした.自発休眠打破のCU要求量,自発休眠完了後の350CUまでの低温への反応およびGDH℃要求量が開花の品種間差をもたらすと考えられる.
- 2004-11-15
著者
-
パワス アチャラー
宇都宮大学農学部
-
藤重 宣昭
宇都宮大学農学部
-
山根 健治
宇都宮大学農学部
-
八巻 良和
宇都宮大学農学部
-
本條 均
宇都宮大学農学部
-
パワス アチャラー
宇都宮大農学部
-
本條 均
宇都宮大学
関連論文
- ギョウジャニンニクを越えた新規野菜「行者菜」 (野菜特集 山菜類の生産情報)
- ハナモモの開花における低温遭遇量とHeat Requirementの関係
- ホームユースのシクラメン鉢物の生育が消費者の感情に及ぼす影響(普及・教育・利用)
- シクラメン鉢物の消費者のもとでの生育と, その生育が人の気分に与える影響との関係
- 園芸療法短期教育プログラムに参加した福祉サービス提供者の園芸活動状況, 自我状態および自己評価の変化
- 閉鎖型養液栽培におけるスギ樹皮培地の連用が培地の理化学性およびトマト収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 非循環式の閉鎖型養液栽培システムを用いたトマト促成長期栽培における培養液濃度管理法(栽培管理・作型)
- 閉鎖型養液栽培用に開発された培養液組成がトマトの成分吸収濃度に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 毛管給液を併用したトマトの閉鎖型養液栽培における培養液組成が培地内溶液濃度および収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 閉鎖型養液栽培における給液法がトマトの生育および収量に及ぼす影響
- 閉鎖型養液栽培におけるクリプトモス培地の連用がトマトの生育, 収量等に及ぼす影響
- 断根およびウニコナゾール処理がモモ1年生実生の花芽分化に及ぼす影響
- ハナモモ実生苗における断根処理後の根量の静電容量計測による非破壊的推定法
- 土壌微生物 (Bacillus cereus KI2N) を用いた幼植物の生育制御効果に関して
- 傾斜培地水耕のニンジンとゴボウの生育に及ぼす養液温度の影響
- 高温条件下でのイチゴの奇形果発生とそう果および胚の発育との関係
- 断根処理がハナモモ実生当年苗の花芽着生に及ぼす影響について
- STS処理をしたカーネーション切り花の老化に及ぼす抗酸化剤処理の影響
- 低温および高温ストレス処理がファレノプシス類葉身の黄斑症状とクロロフィル蛍光に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における受粉有効期間と温度条件について
- 傾斜培地を用いたゴボウの水耕栽培システム
- 高温条件下で発生するイチゴの奇形果における花芽の感受性とそう果の発育割合
- 台木用ナス幼苗の生長に及ぼす昼夜温度の影響
- コチョウラン黄斑症株からのRT-PCRによる数種ウイルスの検出とRNAの簡易的抽出法
- ファレノプシスの黄斑症株からの簡易的RT-PCR法によるORSVとCyMVの同時検出
- 光強度, 温度およびかん水量がファレノプシス葉身のクロロフィル蛍光に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における受粉有効期間と温度条件について
- 乾燥作物残さの混和処理後一定期間をおいて土壌に誘導されるテンサイ苗立枯病の抑止作用
- 日本ナシのせん定と果実生産力における品種間差異 : 2. 果実生産量の漸減と材形成
- 低照度下における鉢花カーネーションの生理ならびに品質に及ぼす5-アミノレブリン酸処理の影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 流通段階での1-MCP処理並びに消費段階での花蕾数と光条件がカーネーション鉢物の品質と日持ちに及ぼす影響
- 室内環境における鉢花カーネーションの品質, 乾物重および糖含量の変化と摘蕾処理による改善について
- 生長モデルを用いた暖地二条オオムギの乾物生産の予測
- 暖地二条オオムギの太陽エネルギー利用効率および転換効率の季節的変化
- 暖地二条オオムギの太陽エネルギー利用効率の品種間差異
- ハナモモの切り枝促成温度が開花に必要な低温遭遇量と Heat requirement との関係に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における開花の連続性に及ぼす温度の影響
- せん定強度の差異がニホンナシの乾物分配に及ぼす影響
- 日本ナシ主要3品種における若木と老木の生産特性の差異
- 日本ナシのせん定と果実生産力における品種間差異 : 3. 単位葉面積当たり材積は漸増し収量に負の影響
- 気候温暖化と果樹の対応技術(30)ブラジルでの温帯果樹生産への取り組みから温暖化対策を考える
- 冬季の温暖化が落葉果樹栽培に及ぼす影響 : (第7報)低温遭遇時間の不足に起因するニホンナシの花芽異常の検証
- 気候温暖化が落葉果樹の休眠,開花現象に及ぼす影響
- 気候温暖化と果樹の対応技術(18)ナシの発芽・開花障害と気候温暖化の関係
- 特集:果樹の施設栽培(2)地球温暖化と休眠現象の制御
- 寒候期の気候温暖化が落葉果樹の休眠, 開花現象に及ぼす影響
- 冬季の温暖化が落葉果樹栽培に及ぼす影響 : (第5報)ニホンナシ'幸水'果実の発育・生長に及ぼす幼果期気温の地域・年次間変動
- 気候温暖化がニホンナシの休眠・開花におよぼす影響 (特集 果樹農業に対する気象変動の影響を考える)
- 冬季の温暖化が落葉果樹栽培に及ぼす影響 : (第4報)ニホンナシ'幸水','豊水','二十世紀'の開花・収穫日の年次変動
- ハナモモの開花におけるGDH蓄積と低温遭遇量の関係
- 夜冷短日育苗における培養液の窒素レベルがイチゴの花芽の分化と発達に及ぼす影響
- 冬季の温暖化が落葉果樹栽培に及ぼす影響 : (第2報)ニホンナシ'幸水'開花日の年次変動
- 日本ナシ主要品種の果実生産力の推移に関する研究 : 1.成木における経年的変化
- ニホンナシ果実の細胞分裂停止期および細胞数に対する温度の影響について
- モモ果実糖度の比重を利用した非破壊推定
- 鉢花カーネーションにおける室内環境の品質に及ぼす照度と5-アミノレブリン酸処理の影響
- ヤマイモと守口大根の水耕
- 園芸生産を始めるために (総合特集 これから始める野菜・花・果樹 ベスト作目の基礎知識)
- アスチルベ切り花の日持ちに及ぼす界面活性剤, 1-MCP, フルリドン, 抗酸化剤, スクロースおよびトレハロース処理の影響
- ハナモモ種子のABA含量と発芽に及ぼす層積期間と剥皮処理の影響
- 台木用トマト幼苗の生長に及ぼす昼夜温度の影響
- ハナモモ枝梢の開花における低温遭遇量の品種間差異について
- 観賞用モモの品種に関する研究
- カトレア類切り花の老化におけるACC合成酵素およびACC酸化酵素の役割
- ハナモモの種子発芽における低温要求量
- ブドウ果実における比重と糖度の相関関係
- ニホンナシの自発休眠覚醒と温度の関係解明およびそのモデル化
- ニホンナシ果実生長の日射および気温からの予測モデルによる実証的研究
- ニホンナシ混合芽の自発休眠覚醒を抑制する温度条件について
- ニホンナシの果実生育と気温の関係について
- BA前処理が4つのカトレヤ類切り花の日もち, エチレン生成および可溶性糖含量に及ぼす影響
- ブラシノステロイドが2つの中性イチゴ品種の栄養生長と生殖生長に及ぼす影響
- 生長調節物質が中性イチゴのランナー生産, 開花および生長に及ぼす影響
- ヤマイモの花成誘導と種芋の大きさとの関係
- シクロヘキシミド処理が生長および老化期の切り花グラジオラス小花の生理学的パラメーターに及ぼす影響
- 低温処理の有無が中性イチゴ4品種の生育に及ぼす影響
- 種芋除去, 摘葉および摘心がイチョウイモの花成に及ぼす影響
- 果樹研究最前線(135)ニホンナシ「幸水」開花日の年次変動
- ハナモモの開花と展葉についての生物季節
- (265) シンビジウムモザイクウイルスの完全長cDNAクローンの作製(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ブドウの開花予測モデルについて
- グラジオラス小花の老化にともなうスーパーオキシドディスムターゼ, カタラーゼおよびペルオキシダーゼ活性の変化
- (35)アブラナ科及びマメ科植物残渣の土壌埋設がRhizoctonia solaniに及ぼす抑止効果(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 閉鎖系養液栽培における緩速砂ろ過法の培養液除菌に及ぼすろ過装置の熟成過程の影響
- 気象要因による生育障害の防止・回避のための水利用技術 (特集 果樹園における効率的・効果的水利用を考える)
- (48) 植物残渣埋設土壌におけるテンサイ苗立枯病の発生生態及び土壌細菌の動態(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 細霧装置等の利用によるリンゴの開花時期の調節技術の開発 : (第1報)リンゴの発芽・開花への影響
- 水ストレス下におけるニホンナシ光合成産物の分配について
- 花の老化と活性酸素 : 抗酸化関連酵素の変化と抗酸化剤処理の効果
- 外生エチレンおよびトMCP処理がカトレヤ類切り花のACC酸化酵素活性,エチレン生成および日待ちに及ぼす影響
- 果樹の基礎生理(20)果樹の光合成と乾物生産
- ハナモモ実生の生育に及ぼす昼夜温度の影響
- フレールモアによる下草管理カンキツ園の植生調査
- 切り花グラジオラス小花における可溶性糖の輸出および生体膜のイオン透過性の増加
- 井水散水による温室の冷房法(第1報) : 夜間冷房の熱負荷解析
- 海外情報 地球温暖化が世界の落葉果樹生産に与える影響--ブラジルでのナシ栽培からの教訓
- 風害(台風害)への対応 (特集 落葉果樹に及ぼす異常気象の影響と対策)
- 観賞用モモの樹姿,形態および生物季節に関する研究
- 乾燥作物残さの混和処理後一定期間をおいて土壌に誘導されるテンサイ苗立枯病の抑止作用
- 乾燥作物残さの混和処理後一定期間をおいて土壌に誘導されるテンサイ苗立枯病の抑止作用