外生エチレンおよびトMCP処理がカトレヤ類切り花のACC酸化酵素活性,エチレン生成および日待ちに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lc.Irene Finney'York'切り花において,外生エチレン前処琢(O.1μ1・liter^<-1>,24hr)は,収穫3日後の花弁のACC酸化酵素活性と小花のエチレン生成を高め,日待ちを7.5日から4.0日に短縮した.エチレン処理は花弁のACC音量および,AC(ゴ合成酵素活性には影響しなかった.トMCP前処理(0.25,0.5または1μ1・liter^<-1>,4hr) は,Blc. Mem. Robert Hack'Villa Park'およびLc. Irene Finney'Rachel'切り花の日待ちを有意に延長した. 'Villa Park'切り花において,1μ1・liter<-1> 1-MCP前処理はACC酸化酵素活性およびエチレン生成を収穫2日後まで抑制して日待ちを約2倍に延長したが,エチレン生成は4日後以降著しく増加した.Lc. Sweet Meringue'Puriavera'において,1-MCPの3回までのくり返し処理と1回処理との日持ち間に有意差は認められなかった.5%スクロース処理は'Villa Park'と'Rachel'の日待ちを延長した.1-MCPとBAの組み合わせ処理による'Villa Park'の日持ち延長において相乗効果が認められた.1-MCP,スクロースおよびBAの組み合わせ処理は'Rachel'および'Villa Park'の日待ちの延長に最も効果的であった.これらの結果から,1-MCP単独処理またはスクロースやBAとの組み合わせ処理のカトレヤ類切り花の品質保持における有効性が示された.
- 2004-03-15
著者
関連論文
- ハナモモの開花における低温遭遇量とHeat Requirementの関係
- ホームユースのシクラメン鉢物の生育が消費者の感情に及ぼす影響(普及・教育・利用)
- シクラメン鉢物の消費者のもとでの生育と, その生育が人の気分に与える影響との関係
- 園芸療法短期教育プログラムに参加した福祉サービス提供者の園芸活動状況, 自我状態および自己評価の変化
- 閉鎖型養液栽培におけるスギ樹皮培地の連用が培地の理化学性およびトマト収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 非循環式の閉鎖型養液栽培システムを用いたトマト促成長期栽培における培養液濃度管理法(栽培管理・作型)
- 閉鎖型養液栽培用に開発された培養液組成がトマトの成分吸収濃度に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 毛管給液を併用したトマトの閉鎖型養液栽培における培養液組成が培地内溶液濃度および収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 閉鎖型養液栽培における給液法がトマトの生育および収量に及ぼす影響
- 閉鎖型養液栽培におけるクリプトモス培地の連用がトマトの生育, 収量等に及ぼす影響
- 断根およびウニコナゾール処理がモモ1年生実生の花芽分化に及ぼす影響
- ハナモモ実生苗における断根処理後の根量の静電容量計測による非破壊的推定法
- 土壌微生物 (Bacillus cereus KI2N) を用いた幼植物の生育制御効果に関して
- 傾斜培地水耕のニンジンとゴボウの生育に及ぼす養液温度の影響
- 高温条件下でのイチゴの奇形果発生とそう果および胚の発育との関係
- 断根処理がハナモモ実生当年苗の花芽着生に及ぼす影響について
- STS処理をしたカーネーション切り花の老化に及ぼす抗酸化剤処理の影響
- 低温および高温ストレス処理がファレノプシス類葉身の黄斑症状とクロロフィル蛍光に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における受粉有効期間と温度条件について
- 傾斜培地を用いたゴボウの水耕栽培システム
- 高温条件下で発生するイチゴの奇形果における花芽の感受性とそう果の発育割合
- 台木用ナス幼苗の生長に及ぼす昼夜温度の影響
- コチョウラン黄斑症株からのRT-PCRによる数種ウイルスの検出とRNAの簡易的抽出法
- ファレノプシスの黄斑症株からの簡易的RT-PCR法によるORSVとCyMVの同時検出
- 光強度, 温度およびかん水量がファレノプシス葉身のクロロフィル蛍光に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における受粉有効期間と温度条件について
- 低照度下における鉢花カーネーションの生理ならびに品質に及ぼす5-アミノレブリン酸処理の影響(収穫後の貯蔵・流通)
- 流通段階での1-MCP処理並びに消費段階での花蕾数と光条件がカーネーション鉢物の品質と日持ちに及ぼす影響
- 室内環境における鉢花カーネーションの品質, 乾物重および糖含量の変化と摘蕾処理による改善について
- ハナモモの切り枝促成温度が開花に必要な低温遭遇量と Heat requirement との関係に及ぼす影響
- イチゴ品種'雷峰'における開花の連続性に及ぼす温度の影響
- ハナモモの開花におけるGDH蓄積と低温遭遇量の関係
- 夜冷短日育苗における培養液の窒素レベルがイチゴの花芽の分化と発達に及ぼす影響
- 鉢花カーネーションにおける室内環境の品質に及ぼす照度と5-アミノレブリン酸処理の影響
- アスチルベ切り花の日持ちに及ぼす界面活性剤, 1-MCP, フルリドン, 抗酸化剤, スクロースおよびトレハロース処理の影響
- ハナモモ種子のABA含量と発芽に及ぼす層積期間と剥皮処理の影響
- 台木用トマト幼苗の生長に及ぼす昼夜温度の影響
- 観賞用モモの品種に関する研究
- カトレア類切り花の老化におけるACC合成酵素およびACC酸化酵素の役割
- ハナモモの種子発芽における低温要求量
- BA前処理が4つのカトレヤ類切り花の日もち, エチレン生成および可溶性糖含量に及ぼす影響
- ブラシノステロイドが2つの中性イチゴ品種の栄養生長と生殖生長に及ぼす影響
- 生長調節物質が中性イチゴのランナー生産, 開花および生長に及ぼす影響
- ヤマイモの花成誘導と種芋の大きさとの関係
- シクロヘキシミド処理が生長および老化期の切り花グラジオラス小花の生理学的パラメーターに及ぼす影響
- 低温処理の有無が中性イチゴ4品種の生育に及ぼす影響
- 種芋除去, 摘葉および摘心がイチョウイモの花成に及ぼす影響
- ハナモモの開花と展葉についての生物季節
- (265) シンビジウムモザイクウイルスの完全長cDNAクローンの作製(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- グラジオラス小花の老化にともなうスーパーオキシドディスムターゼ, カタラーゼおよびペルオキシダーゼ活性の変化
- 閉鎖系養液栽培における緩速砂ろ過法の培養液除菌に及ぼすろ過装置の熟成過程の影響
- 花の老化と活性酸素 : 抗酸化関連酵素の変化と抗酸化剤処理の効果
- 外生エチレンおよびトMCP処理がカトレヤ類切り花のACC酸化酵素活性,エチレン生成および日待ちに及ぼす影響
- ハナモモ実生の生育に及ぼす昼夜温度の影響
- フレールモアによる下草管理カンキツ園の植生調査
- 切り花グラジオラス小花における可溶性糖の輸出および生体膜のイオン透過性の増加
- 観賞用モモの樹姿,形態および生物季節に関する研究