子どもの脳死 : 小児神経生理学の立場から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-01
著者
-
安原 昭博
関西医科大学病院小児科学
-
福田 邦明
国立療養所香川小児病院小児科
-
稲垣 真澄
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科精神保健研究所精神薄弱部
-
福田 邦明
独立行政法人国立病院機構香川小児病院神経内科
-
福田 邦明
鳴門教育大学 障害児教育 講座
-
安原 昭博
関西医大香里病院小児科
-
安原 昭博
関西医科大学 小児科学講座
-
安原 昭博
八尾市立病院 小児科
-
安原 昭博
関西医科大学附属香里病院 小児科
-
安原 昭博
関西医科大学 小児科
-
橋本 俊顕
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
安原 昭博
関西医大病院小児科
-
福田 邦明
国立病院機構香川小児病院神経内科
関連論文
- 脳性麻痺児における後脛骨神経刺激体性感覚誘発電位
- 学童におけるひらがな音読の発達的変化 : ひらがな単音, 単語, 単文速読課題を用いて
- 水無脳症における聴覚性mismatch negativityの検討
- 動脈性の大量出血によりショック状態となった潰瘍性大腸炎の1例
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 脳室周囲白質軟化症に合併したWest症候群のMRIによる検討 (主題 けいれん・神経)
- 下痢原性溶血性尿毒症症候群 (D+HUS) の腎外症状の検討
- 結節性硬化症の腎病変の経過とその評価
- J-10 抗アレルギー剤(ケトチフェン)の投与中に痙攣性疾患を示した症例の検討
- E-37 West症候群の多施設共同調査
- B-3 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん(CSWS)の脳電図による発作焦点の検討
- A-16 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん(CSWS)7例の長期予後について
- 抗痙剤内服てんかん患者における母児の検討(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 良性家族性新生児痙攣の1家系におけるKCNQ2遺伝子変異の検索
- ワクチン接種歴を有する母体の不顕性感染による先天性風疹症候群の1例
- 喘息発作でtheophyllineを投与中に口部ジスキネジーをきたした2乳幼児例
- 椎骨動脈解離により小脳梗塞を発症した1女児例
- 繰り返しショック症状を示した肥大型心筋症 : グルタル酸尿症II型の乳児例
- 頭部MRIで視床,黒質に明瞭な限局性病変を認めた日本脳炎の1例
- 病的未熟児,新生児のFractional Sodium Excretion
- 言語的意味理解力と非言語的意味理解力に解離を示したsemantic-pragmaticタイプの学習障害児の1例-認知神経心理学的および局所脳血流解析-
- 新生児脳障害と誘発電位-聴覚誘発電位を中心に-
- カイネティック自動比色測定法による小児髄液中エンドトキシンおよび(1→3)-β-D-グルカン値
- 2C-9 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第二報)診断と症例の経過
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- CSWS患者における持続性全般性棘徐波の磁場源解析(脳波)
- 片側肥大症を伴った小児腫瘍性疾患の2症例の経験
- 42.多発奇形を伴った Mullerian duct cyst の新生児例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 知的障害の判定とスポーツの動向
- AD / HDの神経科学 : 抑制系と報酬系に焦点をあてて
- 2F164 バルプロ酸のラットにおけるカルニチン代謝DL : カルニチンの投与効果
- 脳室周囲白質軟化症に合併したてんかんに関する臨床的検討
- E-2 ACTH療法後に発作再発しTRH療法が奏効したWest症候群の1症例
- ガンシクロビルとガンマグロブリン併用療法が著効した先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- 特異的発達障害の診断・治療ガイドライン
- P2-44 小児難治性てんかん外科治療前後におけるAD/HD症状・行動異常・注意機能の解析(QOL・精神症状・神経心理,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 小児大脳型副腎白質ジストロフィーの超早期発症診断に関する研究 : 視覚系心理検査および視覚誘発電位の有用性
- 準備の長さ, 速さ
- 支援に役立つ医学診断の進歩 : 脳波検査で測る認知機能
- 注意欠陥/多動性障害の反応抑制機能に関する研究 : 第1報 視覚性オドボール課題における非標的刺激性P300の検討
- 刺激モダリティ別事象関連電位N400の発達と読字障害における特徴 : 意味カテゴリー一致判断課題による検討
- 聴性脳幹反応(ABR) : 検査法の実際と臨床応用
- 精神遅滞
- 知的障害のある母親の子育て支援に関する研究 : 全国保健師アンケート調査
- bronx waltzer mouse の多動性行動異常の病態 : 行動的・生化学的検討
- 乳児下痢症の便から検出したフルオロキノロン耐性salmonella enterica Serotype Typhimurium Definitive Phage Type 12
- 癲癇患者に対する補陽還五湯及び加減方の効果
- 視覚的認知障害を伴い特異的な漢字書字障害を呈した学習障害児の1例-認知神経心理学的および電気生理学的分析-
- 重症心身障害児の聴覚認知に関する研究:語音刺激に対するmismatch negaitivityの検討
- 概論 歴史的背景 (特集 学習障害(LD)・注意欠陥多動障害(ADHD)) -- (2.注意欠陥多動障害(ADHD))
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究:第2報発達障害の診断に用いられる遺伝子検査の現状調査
- 1B1-31 てんかんを伴った奇形症候群 : Angelman症候群の1家系
- I-C-10 バルプロ酸投与中のケトン, カルニチン代謝
- 2C-8 バルプロ酸に対するL-カルニチン併用投与の効果 : 尿中アセチルカルニチン排泄に対する影響
- 2B3-17 漢方薬による小児難治性てんかんの治療
- パソコンを用いた注意欠陥/多動性障害(AD/HD)診断用テスト「もぐらーず」の使用経験
- SLEに漢方薬の併用が奏効した例
- B-14 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん (CSWS) に対する clobazam の治療効果
- 小児科の立場から : ADHDの診断と治療
- 脳性麻痺児の運動機能障害の解析
- まえがき
- 第9回小児誘発脳波談話会報告
- 小児における歪成分耳音響放射(DPOAE)と聴性脳幹反応
- 小児細菌性髄膜炎における聴力障害について
- 副腎白質ジストロフィー症における両耳分離聴能検査(dichotic listening test)異常
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第3報 注意欠陥/多動性障害児の視覚性単一波形P300の特徴
- 言語音および非言語音(tone burst)の認知機能に関する臨床神経生理学的研究 : 第1報 : 刺激音別P300の健常発達
- 自閉症の臨床神経生理学的研究 : 誘発電位と事象関連電位を中心に
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第2報 精神遅滞児における視覚性事象関連電位P300
- 漢字および図形に対する認知機能評価:第1報刺激別視覚性事象関連電位P300の発達変化
- 意味カテゴリー一致判断課題における事象関連電位N400の特徴 : 等電位分布(topography)による検討
- 言語性意味理解障害児にみられた事象関連電位N400の異常について
- 記憶障害を主症状とする小児の1例
- 仮名・漢字双方に読み書きの障害を認めた学習障害児における平仮名1文字の読み書き過程
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第2報 社会的支援サービスの利用状況について
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第1報 専門医師と施設・他職種間の連携について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第4報 専門外来における精神遅滞児の医学的検査指針について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第3報 医学的診断検査の選択および有所見率の実態調査
- 脆弱X症候群に対する診断的検査の実態調査
- 経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位の正常値と脳波活動に与える影響について
- Bronx waltzer mouse にみられるサーカディアンリズム障害 : 照明条件による行動パターンの変化
- 子どもの脳死 : 小児神経生理学の立場から
- 発達障害児・者の家族の精神保鍵:現状と対策について
- 聴覚性Mismatch negativity : 発達的変化と発達障害児への応用
- 発達障害医療に従事する医師の精神健康に関する研究 : 現状と対策について
- 漢字書字に特異的な障害を示した学習障害の1例-認知心理学的および神経心理学的分析-
- AD/HDへの神経生理学的アプローチ
- 小児における脳内等価電流双極子解析の応用
- 小児における難聴の早期発見と電気生理学的診断 : 小児科の立場から
- 医療・医学の立場からみた発達障害
- 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第1報 精神遅滞の診断に用いられる検査と連携先についての現状調査
- 二次元尺度化による行動解析を用いた発達障害児におけるソーシャルスキルトレーニングの有効性評価
- 特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究--未指導文の読みの改善を含めた検討
- 豊かな出産体験が母親の養育態度と学童期における子どもの行動に与える影響
- 障害者スポーツの Up to Date : 知的障害者スポーツ
- 発達性ディスレクシアに対する新規訓練プログラムの開発と短期効果