デンタルエックス線写真を用いたKCB-1D (FGF-2) 臨床試験の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-25
著者
-
古内 壽
東北大学大学院歯学研究科
-
小野寺 大
東北大学大学院歯学研究科
-
笹野 高嗣
東北大学大学院歯学研究科
-
吉田 篤史
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
古内 壽
東北大学 大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
小野寺 大
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
笹野 高嗣
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
千葉 夏未
東北大学加齢医学研究所病態臓器構築研究分野
-
荒井 杏子
東北大学 大学院歯学研究科口腔診断学分野
-
笹野 高嗣
東北大学顎口腔形態創建学分野
-
千葉 夏未
東北大学大学院歯学研究科 口腔診断学分野
-
荒井 杏子
東北大学大学院歯学研究科 口腔診断学分野
-
千葉 夏未
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
関連論文
- 外来刺激に対する炎症歯髄血流反応の特異性について
- 歯髄電気刺激による歯髄血流反応および痛み閾値に及ぼす影響
- 口唇裂口蓋裂患児のX線CTによる上顎洞軟組織陰影有病率の評価
- X線CTを用いた顎骨骨塩量の定量
- パノラマX線写真により偶然発見された下顎骨動静脈奇形の1例
- X線CTによる顎骨嚢胞の経過観察を行った基底細胞母斑症候群の一例
- 卵胞成熟過程におけるセロトニンの卵胞内包量の変化とセロトニン合成酵素分子の遺伝子発現変化
- 片側遊離端欠損部に応用したインプラント補綴の咬合力および咬合接触面積の経時的変化
- 診断に苦慮した鼻口蓋管嚢胞の2例
- 歯髄血流の自律神経性調節機構 : とくに歯痛(および歯髄病態)との関連について