X線CT多断面再構成画像に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X線CTの多断面再構成画像ソフトの一つであるデンタスキャンは, 病変と生体の構造物との関係の把握, デンタルインプラントの術前検討に有用である。この研究の目的は, デンタスキャン画像での距離計測の精度を検討し, また臨床的な有用性を示すことである。結果は以下のとおりである。1.In vitroの実験では, デンタスキャン画像でのプラスチックボールの幅は実際のサイズより2〜5%大きく計測された。同様に, 高さは4〜7%大きく計測された。2.スライス厚/スライス間隔が5mm/5mmの画像からのparaxia1再構成画像では, 画像の分解能が悪く, プラスチックボールの高さは測定不能であった。3.ウインドウ幅/ウインドウレベルはデンタスキャン画像での距離計測に最も影響した。4.症例では, 下顎骨の幅, 歯槽頂から下顎管までの高さ, 歯槽頂形態, 上顎洞の頬舌的形態, 歯根嚢胞の頬舌的位置関係の把握にデンタスキャン画像は有用であった。しかしながら, 画像計測実験の結果から, デンタスキャン画像では病変や構造物を大きく評価しがちであることを考慮すべきであると思われた。
- 東北大学の論文
著者
-
古内 壽
東北大学 大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
小野寺 大
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔診断学分野
-
犬飼 健
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
犬飼 健
東北大学歯学部口腔診断・放射線学講座
-
小野寺 大
東北大学歯学部口腔診断・放射線学講座
-
古内 壽
東北大学歯学部口腔診断・放射線学講座
-
小野寺 大
東北大学歯学系研究科
-
犬飼 健[他]
東北大学歯学部口腔診断・放射線学講座
関連論文
- 口唇裂口蓋裂患児のX線CTによる上顎洞軟組織陰影有病率の評価
- X線CTを用いた顎骨骨塩量の定量
- パノラマX線写真により偶然発見された下顎骨動静脈奇形の1例
- X線CTによる顎骨嚢胞の経過観察を行った基底細胞母斑症候群の一例
- 卵胞成熟過程におけるセロトニンの卵胞内包量の変化とセロトニン合成酵素分子の遺伝子発現変化
- 本学歯学部附属病院における新来患者の動向 : 第2報 全身疾患患者の臨床統計
- 歯周疾患における臨床所見とエックス線所見の相関について
- 本学歯学部附属病院における新来患者の動向 : 第3報 : 診療および教育に対する意識調査
- 卵巣摘出カニクイザル下顎頭の形態学的変化に関するエックス線学的ならびに組織学的研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関するX線CTを用いた研究
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の骨塩量の変化
- 卒前臨床実習における口内法撮影実習の評価 : 撮影失敗の分析
- 卒前臨床実習における口内法撮影実習の評価
- 5.本学歯学部における臨床実習の現状(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第2報 平成9年度の学生担当患者の詳細について
- 4.大学歯学部附属病院における新来患者の動向(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第2報 全身疾患有病者の臨床統計
- 5.X線CT再構成画像に関する研究(第33回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : デンタスキャンによる画像診断
- 4.本学部における臨床実習の現状(第33回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 過去28年間の患者数と経過
- 東北大学歯学部における臨床実習の現状-第1報 過去28年間の患者数と経過-
- 経静脈造影CTにおける bolus 2回注入の効果
- 口腔粘膜疾患の臨床統計 : 第3報 過去5年間の当院新来患者について
- 歯痛に関する診断学的研究(VII) : 歯痛診断における問診の重要性
- 10.全身疾患と口腔症状に関する診断学的研究 : 第9報 全身疾患の顎骨骨髄炎の連関について
- 下顎歯原性炎症による蜂窩織炎に関する画像診断学的検討
- 9.蜂窩織炎の波及に関する画像診断学的研究
- 天疱瘡と類天疱瘡における上皮細胞間接着機構の免疫組織学的検討
- 2. ヨウ素デンプン反応を応用した口蓋小唾液腺分泌量の測定(第44回東北大学歯学会講演抄録)
- 智歯抜歯の診断基準に関する検討 : 第2報 : 智歯の萌出方向および萌出程度についての過去21年間の年次推移
- 隣接歯の歯根吸収を伴った腺様歯原性腫瘍の1例
- 隣接歯の歯根吸収を伴った腺様歯原性腫瘍の一例
- 智歯の予後に関する診断学的研究 : 第2報 : 智歯の萌出方向および萌出程度の過去21年間の年次推移について
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関する研究 : 第2報 X線CTを用いた顎骨骨塩量の検討
- 卵巣摘出によるカニクイザル顎骨の変化に関する研究 : 第1報 : 頭部X線規格写真を用いた顎骨骨塩量の検討
- 7.口腔症状により発見された成長ホルモン産生性下垂体線腫の2例(第36回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 口腔症状を初発とした小脳橋角部腫瘍の2症例
- 8.口腔症状を初発とした小脳橋角部腫瘍の2例(第35回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- デンタルエックス線写真を用いたKCB-1D (FGF-2) 臨床試験の評価
- 十全大補湯による口腔乾燥症の治療について : 第1報「虚証」以外の証患者で著明な改善が得られた4例
- 透過レーザー光を用いた歯髄の生死診断に関する研究 : 第二報 出力可変式レーザー発振装置による血流測定
- 先天的に上下顎の骨癒合を認めた一例
- 4.透過レーザー光を用いた歯髄の生死判断に関する研究(第40回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第3報 ノイズの軽減について
- 3.イメージングプレートを用いた口内法デジタルX線画像システムの評価(第39回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 透過レーザー光を用いた歯髄の生死診断に関する研究 : 第2報 レーザー出力と脈波成分の関連について
- 全身疾患と口腔症状に関する診断学的研究 : 第6報 三叉神経症状を初発とした小脳橋角部腫瘍の2例
- 全身疾患と口腔症状に関する診断学的研究 : 第5報 口腔症状により発見された下垂体腺腫の2例
- ヨウ素デンプン法を用いた小唾液腺分泌量の測定 : 第2報 下唇小唾液腺分泌量と総唾液腺分泌量との比較
- 口内法エックス線写真による歯科処置内容の質的変遷に関する調査
- Familial cleidocranial dysplasia の1家系
- 東北大学歯学部における臨床実習の現状 第2報 学生担当患者の詳細について
- X線CT多断面再構成画像に関する研究
- 歯痛の定量に関する研究 第5報 歯痛が小唾液腺分泌へ及ぼす影響
- 卵胞成熟過程におけるセロトニンの卵胞内包量の変化とセロトニン合成酵素分子の遺伝子発現変化
- 5.ヨウ素デンプン反応を応用した小唾液腺分泌量の測定(第31回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 第1報 下唇小唾液分泌機能の診断
- 透過レーザー光を用いた歯髄血流計の開発