ファイバーグレイティング視覚センサを用いた睡眠時呼吸障害スクリーニング方法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Every conventional respiration monitoring technique requires at least one sensor to be attached to the body of the subject during measurement, thereby imposing a sense of restraint that results in aversion against measurements that would last over consecutive days. To solve this problem, we developed a respiration monitoring system for sleepers, and it uses a fiber-grating vision sensor, which is a type of active image sensor to achieve non-contact respiration monitoring. In this paper, we verified the effectiveness of the system, and proposed screening method of the sleep disordered breathing. It was shown that our system could equivalently measure the respiration with thermistor and accelerograph. And, the respiratory condition of sleepers can be grasped by our screening method in one look, and it seems to be useful for the support of the screening of sleep disordered breathing.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
仲村 秀俊
東京電力病院内科
-
仲村 秀俊
東京電力病院
-
青木 広宙
名古屋工業大学大学院 工学研究科 おもひ領域
-
中島 真人
慶應義塾大学理工学部
-
青木 広宙
香川大学知的財産活用本部
-
青木 広宙
慶應義塾先端科学技術研究センター
-
青木 広宙
早稲田大学大学院理工学研究科
-
中島 真人
慶應義塾大学 理工学研究科総合デザイン専攻
-
中島 真人
慶應義塾大学
-
仲村 秀俊
慶應義塾大学医学部
-
仲村 秀俊
慶応義塾大学医学部
-
青木 広宙
広島市立大学
関連論文
- 1-1 気道上皮被覆液のプロテオーム解析 : 気管支鏡下マイクロサンプリング検体での検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W1-1 肺上皮被覆液のプロテオーム解析 : 気管支鏡下マイクロサンプリング検体での検討(ワークショップ1 気道病変に対する分子生物学的アプローチ,抄録集(3),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4-6 気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液の解析 : 各種病態への応用(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- S4-6 気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液の解析 : 各種病態への応用(気道をめぐる新しい診断システムの成績と評価)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 音響的フーリエ変換による瓶識別システムの開発
- 3次元超音波イメージングのためのファジイ推論を用いた境界抽出法
- 人工心臓駆動用経皮エネルギー伝送システムのEMC : 空心型経皮トランスと体外結合型経皮トランスの比較・評価
- 道路標識の自動認識 : 夜間における道路標識認識(映像メディア及び一般)
- 道路標識の自動認識(映像メディアおよび一般 インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 道路標識の自動認識
- パターン光投影を用いた非接触肺機能検査に関する検討
- 非接触呼吸運動モニタ装置を用いた睡眠時無呼吸症候群診断(生体工学)
- ファイバーグレイティング視覚センサを用いた睡眠時呼吸障害スクリーニング方法の提案
- COPDと肺合併症 (特集 COPDの併存症・合併症)
- FG視覚センサを用いた摂食嚥下機能および呼吸機能評価システム
- 3次元LOGフィルタを用いた前立腺輪郭の自動抽出
- 体内埋込型人工心臓用経皮エネルギー情報伝送システム : 一体型トランスを用いた情報伝送特性の評価・検討
- 完全埋込型人工心臓用経皮エネルギー・情報伝送システム : 体外結合型経皮エネルギー・情報伝送トランスの一体化
- W6-2 マイクロサンプリングによる気道被覆液中蛋白を用いたCOPDの病態解析(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 完全体内埋込型人工心臓用経皮光情報伝送システム : 同一波長全二重通信における光のクロストーク抑制の検討
- パターン光投影を用いた呼吸計測による有酸素能力測定
- パターン光投影を用いた呼吸計測による有酸素能力測定(テーマセッション,システム・制御のためのパターン認識・メディア理解)
- RG-003 非接触呼吸計測を用いた漸増負荷試験による換気性作業閾値決定の試み(生体情報科学,査読付き論文)
- 109. 1回換気量とパターン光照射による胸腹部表面変化量の関係(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- LG-005 パターン光投影によるペダルこぎ運動中の非接触呼吸計測(生体情報科学)
- D-7-12 近赤外光パターン照影による運動中の非接触呼吸計測(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- 完全体内埋込型人工心臓用経皮光情報伝送システム : PIC及びCPLDを用いたシステムのEMC評価
- B-4-30 プリント回路における縦型コイルのインダクタンスの検討(B-4.環境電磁工学,通信1)
- コンクリートクラック計測および路面状態判断へのウェーブレット変換の応用
- 喫煙依存の分子メカニズムと遺伝子多型 (特集 喫煙と内科疾患--エビデンスと対策)
- 気管支鏡下マイクロサンプリング法 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (内視鏡)
- 呼吸不全 (DATAで読み解く内科疾患) -- (呼吸器)
- 禁煙治療とCYP2A6遺伝子多型 : ニコチン依存の機序解明と臨床応用について
- COPDのプロテオミクス解析 (特集 呼吸器疾患におけるプロテオミクス解析の現状と将来)
- 気道被覆液 (特集 呼吸器疾患のバイオマーカー)
- 呼吸器疾患(COPD) (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMは臨床現場を変えることができたか)
- Mモード超音波像を用いた自動境界抽出法
- 超音波心臓断層像の画質改善法 (医用超音波)
- 非接触呼吸運動モニタ装置を用いた人工呼吸監視(生体工学)
- 近赤外輝点マトリックス照影による非接触・無拘束就寝者呼吸監視システム
- ファイバーグレーティング視覚センサーによる救急対応支援システム (特集 セキュリティーシステム)
- 三次元FGセンサを用いた呼吸運動モニタ--無拘束呼吸運動モニタリング手法と睡眠時無呼吸症診断への応用
- H-7 ファイバーグレイティング光学素子を用いたマルチスリット光投影による呼吸計測システム(MEとバイオサイバネティクス,H.生体情報科学)
- FG視覚センサを用いた呼吸計測システムによる高齢者を対象とした終夜モニタリング
- バスルーム用セキュリティシステムの開発 (第19回センシングフォーラム--センシング技術の新たな展開と融合 資料) -- (セッションWA2 セキュリティーのための計測技術--オーガナイズドセッション)
- SD-4-3 FG視覚センサを用いた就寝者の呼吸モニタリングに関する検討
- FG視覚センサを用いた就寝者監視システムの開発
- 1P1-N3 家庭用救急対応画像センシングシステムの開発(67. 3次元計測)
- 電磁界解析による地下構造電磁探査法システムに関する検討
- 解説 FG視角センサを用いたトイレ用監視システム
- カラー撮像素子内蔵型FG視覚センサによるバスルーム監視システムの開発(画像・映像処理)
- 呼吸検出に基づいたバスルーム用監視システムの開発
- 非接触無拘束呼吸モニタリング装置の開発と応用
- バスルーム用監視システムの開発--FG視覚センサによる呼吸情報の取得
- つぶれ・とび防止カメラのための局所的画像合成法
- 道路標識の自動認識 : 夜間における道路標識認識
- 道路標識の自動認識 : 夜間における道路標識認識(映像メディア及び一般)
- 局所的なストローク方向に着目したオフライン署名照合
- つぶれ・とび防止カメラの開発 : アルゴリズムの確立と有効性の検証(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 単眼車載カメラによる市街地用車両前方監視システムの開発(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 『運転の質』定量化のための車載システム開発(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- つぶれ・とび防止カメラの開発 : アルゴリズムの確立と有効性の検証
- つぶれ・とび防止カメラの開発 : アルゴリズムの確立と有効性の検証
- 単眼車載カメラによる市街地用車両前方監視システムの開発
- 『運転の質』定量化のための車載システム開発
- 単眼車載カメラによる市街地用車両前方監視システムの開発
- 『運転の質』定量化のための車載システム開発
- カラーディジタル画像における局所的な視認性改善の自動化
- パターン光投影による非接触呼吸計測を用いた換気性作業閾値算定の提案
- 平成10年度春季研究発表会
- COPDの急性増悪の予防 (特集 COPDの急性増悪をめぐって)
- Bedside Teaching FG視覚センサーを用いた非接触下精密呼吸運動モニタリング
- 3 気管支肺胞洗浄(BAL)と気道上皮被覆液(1 アレルギー性疾患の検査と治療; 評価と安全対策ガイド, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S2-2 マイクロサンプリング法によるCOPD患者気道における炎症マーカーの検討(気道の炎症マーカー)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- COPD--プロテオミクス解析の応用 (特集:気管支鏡下マイクロサンプリング法--最近の展開)
- 2カメラFG呼吸モニタリングシステムの開発
- FG視覚センサを用いた就寝者用救急対応監視システム (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション セキュリティ技術)
- 電磁誘導法による原位置比抵抗測定位置の検討(2)
- 電磁誘導法による原位置比抵抗測定装置の検討
- レンズ系を用いた光ECTシステムの開発
- ファイバグレイティング視覚センサを用いた混み合い状況下での通過人数計測
- 超音波フーリエ変換カメラによる準実時間イメージング
- 文字成分の傾きに着目したオフライン署名照合
- 回転ミラー方式による物体の距離計測
- 市街地における車両衝突防止システム(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 動画像処理による車両前方監視システム(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 市街地における車両衝突防止システム
- 動画像処理による車両前方監視システム
- 市街地における車両衝突防止システム
- 動画像処理による車両前方監視システム
- 道路標識の自動認識
- ななめ横顔の3次元データを用いた個人識別
- 3次元センサを用いた人の顔の自動識別システム
- 顔表面の法線ベクトルを用いた個人照合
- 顔の3次元情報を用いた個人照合
- パターン光投影による非接触呼吸計測を用いた換気性作業閾値算定の提案
- 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪 (特集 呼吸生理 : エッセンスと臨床活用) -- (呼吸生理の臨床応用)
- アクティブ3次元センサを用いた簡易型非接触呼吸計測
- Pseudo-Hapticsによるゲーム用インタフェースにおける運動ならびに筋電図の同時解析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 自己組織化マップを用いたCOPD患者の呼吸波形分類