Environmentally Benign Formation of Poly(methacrylate ester) Microspheres by Precipitation Copolymerization in Supercritical Carbon Dioxide
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An environmentally benign formation method of polymeric microspheres is reported using supercritical carbon dioxide (SC-CO2). The polymer microspheres were synthesized by the precipitation copolymerization of glycidyl methacrylate (GMA) with methyl methacrylate, n-butyl methacrylate or diethylaminoethyl methacrylate, methacrylic acid (MAA) or 2-hydoxyethyl methacrylate (2-HEMA) in SC-CO2. Scanning electron microscopy (SEM) showed that the products were spherical microparticles with the addition of MAA and/or 2-HEMA as the monomer. The mean diameter of the particles is 0.5–5 μm. During the copolymerization of GMA with MAA and/or 2-HEMA in SC-CO2, it was found that MAA and 2-HEMA served as a stabilizer for GMA. The obtained polymer particles were applied as powder coatings, which have been attracting much attention as environmentally benign coating systems. The resulting coatings have a smooth and coherent film. The particle size and morphology were controlled by changing the pressure, temperature, and initial GMA/MAA and/or GMA/2-HEMA concentration ratio. The initial concentration ratio was more effective than the other factors in controlling the particle size.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
Mishima Kenji
Department of Chemical Engineering, Fukuoka University
-
三島 健司
福岡大学工学部 化学システム工学科
-
三島 健司
福岡大学工学部
-
三島 健司
福岡大学 薬学部臨床疾患薬理学
-
TAKAHASHI Keiji
Department of Respiratory Medicine, Kanazawa Medical University
-
Matsuyama Kiyoshi
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Fukuoka University, Japan
-
TOMOKAGE Hajime
Department of Electronics, Fukuoka University
-
Tomokage Hajime
Department Of Electronics Engineering And Computer Science Fukuoka University
-
Tomokage Hajime
Department Of Electrical Engineering Faculty Of Engineering Kyushu University
-
Matsuyama Kiyoshi
Department Of Chemical Engineering Fukuoka University
-
OHDATE RYUGEN
Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Fukuoka University
-
Ohdate Ryugen
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Fukuoka University
-
Mishima Kenji
Department Of Chemical Engineering Fukuoka University
-
Takahashi Keiji
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Fukuoka University
関連論文
- Neuroprotective Effect of Repeated Treatment with Hericium erinaceum in Mice Subjected to Middle Cerebral Artery Occlusion
- fNIRSによる言語流暢課題遂行時の前頭前野における脳血液量の測定
- 量子化学計算を利用した高圧気液平衡の推算
- A18. 流動電位法によるスメクタイトのゼータ電位測定 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A18 流動電位法によるスメクタイトのゼータ電位測定
- ものづくり境界領域の統合的教育方法の試み
- 高圧二酸化炭素を用いたマイクロ・ナノ粒子の表面改質
- The Cannabinoid 1–Receptor Silent Antagonist O-2050 Attenuates Preference for High-Fat Diet and Activated Astrocytes in Mice
- USBカメラとサーモグラフィーを用いた人間の指による指示動作の認識
- 水熱ホットプレスによる炭酸カルシウムの固化挙動
- Serum KL-6, a Novel Mucin-Like Glycoprotein, as an Indicator of Interstitial Pneumonitis Following Lobectomy
- 低温域における直接メタノール燃料電池の発電特性
- 亜臨界二酸化炭素中での超音波を利用した微粒子の複合化
- 有機溶媒を用いない塗装・染色・微粒子表面コーティング技術 (特集 グリーン・コンバーティング)
- FT-IR分光法を用いた超臨界二酸化炭素に対するフェナントレンの308.2Kにおける溶解度測定
- 超臨界二酸化炭素中での酵素反応を利用したDNA増幅反応 (特集 超臨界バイオテクノロジー)
- 高速攪拌による高分子微粒子内ナノ粒子の分散 (特集1 未来を創出するナノプロセッシング)
- 超臨界流体を用いた表面コーティング技術
- 高速攪拌技術によるマイクロカプセルの製造 (特集 独創性を拓くミキシング研究)
- 超臨界二酸化炭素中でのメタクリル酸グリシジルの重合に及ぼす界面活性剤の添加効果
- 超臨界二酸化炭素を用いた染色技術の開発
- 超臨界二酸化炭素を用いた染色技術の実用化
- 水性二相分配系における界面張力の測定ならびに相関
- 超臨界流体と染色加工
- 高分子ゲルを含むアルコール--水系の気液平衡組成の相関
- 超臨界二酸化炭素中での高分子微粒子の製造 (特集 環境機能性溶媒の展望)
- 超臨界二酸化炭素を用いた遺伝子増幅技術 (超臨界最新技術特集第6号)
- ポリエチレングリコールを含む水性二相分配系に対するアミノ酸およびペプチドの分配係数のグループ寄与法による相関
- ASOGとSRK状態方程式による多成分系溶液の気液平衡計算
- 超臨界流体を用いたナノ微粒子の製造 (特集 ナノテクノロジーの最前線)
- 超臨界二酸化炭素の急速膨張法を利用したポリマーブレンドによるタンパク質マイクロカプセルの形成
- 超臨界二酸化炭素のコソルベンシーを利用した無機微粒子マイクロカプセルに対するポリマーコーティング厚みの制御
- 超臨界二酸化炭素中でのメタクリル酸グリシジルの重合
- 超臨界二酸化炭素を用いたマイクロカプセル化技術の開発
- 高圧流体を用いた食物残渣の有効利用技術の開発
- 有機合成への応用 (コンパクト解説 超臨界流体プロセスの開発と実用化へのアプローチ)
- 超臨界二酸化炭素を用いた染色技術の開発 (超臨界最新技術特集第5号)
- 超臨界二酸化炭素を用いた造粒・コーティング技術
- 超臨界二酸化炭素中での分散染料を用いたポリエステルの染色
- Sanchez-Lacombeモデルを用いた高分子溶液系の相平衡の相関
- 無廃液染色加工システム (特集 循環型社会構築と廃棄物処理技術)
- 超臨界二酸化炭素中での界面活性剤被覆酵素を用いたペプチドの合成
- 超臨界二酸化炭素中での界面活性剤被覆酵素を用いたラクトン類の開環重合
- UNIQUAC式によるポリエチレングリコールを含む水性二相分配系の液液平衡の測定ならびに相関
- 超臨界流体を用いた無機微粒子への光触媒薄膜コーティング (特集 機能性新素材の先端技術)
- 食物残さを用いた高分子発泡体の製造
- 超臨界流体を用いた無機微粒子への光触媒薄膜コーティング (超臨界最新技術特集3号)
- 超臨界二酸化炭素を用いた微小薬剤のコーティング (超臨界最新技術特集3号)
- 超臨界流体を用いた牛乳ならびに乳製品からの塩素系有害化合物の分離 (超臨界最新技術特集3号)
- 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた脂質溶液からの2,4ジクロロ-1-ナフトールの分離
- 食物残渣を用いた生分解性高分子発泡体
- 超臨界クロマトグラフィーを用いた超臨界二酸化炭素に対する高沸点化合物の溶解度の測定
- 超臨界二酸化炭素を用いたポリマーブレンドの微小分相構造の制御
- エタノール水溶液中の微量の酢酸イソブチルおよびカプリル酸エチルの減圧気液平衡
- エタノール水溶液中の微量のカプロン酸エチル,酢酸イソアミルおよび1-プロパノールの減圧気液平衡
- 水性二相分配系に対するベンゼン誘導体の分配係数による生体濃縮係数の相関
- エタノール-水系およびメタノール-エタノール系気液平衡に及ぼす酢酸カリウムの塩効果
- 熱水を用いた生分解性高分子の分解 (特集 化学工学のフロンティア1999)
- Effective Diffusion Coefficient and Controlling Process of P Diffusion in Si Based on the Pair Diffusion Models of Vacancy and Interstitial Mechanisms
- Bulk Boundary Condition for Numerical Solution of Simultaneous Diffusion Equations of Phosphorus and Point Defects in Silicon
- Changes of DLTS Spectrum with Gold Concentration and Gold-Diffusion Temperature in N-Type Silicon
- Annealing of Supersaturated Low-Temperature Substitutional Gold in Silicon
- A Simple Method to Determine λ from Isothermal Capacitance Measurements
- Three States of Substitutional Gold in Silicon
- Effect of Annealing Method upon Annealing Characteristics of Supersaturated Substitutional Gold in Silicon
- Role of CXC chemokines in ventilator-induced lung injury in rats
- Beta_1-Adrenergic Agonist Is a Potent Stimulator of Alveolar Fluid Clearance in Hyperoxic Rat Lungs
- 過剰自由エネルギー型混合則を併用したSRK状態方程式による298.15Kにおける塩化カルシウムを含む溶液系の気液平衡の相関
- PEGと硫安を含む水性二相分配系に対するカテコールおよびカテコールアミンの分配係数
- 超臨界流体を用いた繊維の染色技術
- Schematic Model for the Migration of Interstitialcy-Type Self-Interstitial Including the Middle State
- 溶液モデルを用いた超臨界二酸化炭素に対する高沸点化合物の溶解度の相関
- 加圧熱水を用いた古紙の加水分解特性
- 6-3.加圧熱水による古紙の分解特性(Session(6)バイオマス)
- Changes in expression of p38 mitogen-activated protein kinase in the dorsal motor nucleus of the vagus nerve and hypoglossal nucleus after axotomy in adult rats
- Field-Emission Activation on Boron-Doped Chemical-Vapor-Deposited Polycrystalline Diamond Films
- Reducing Acyl Migration during Purification of 2-Arachidonoylglycerol from Biological Samples before Gas Chromatography Mass Spectrometry Analysis
- Balloon cell nevus of the soft palate : An immunohistochemical and ultrastructural study
- Melanin pigmentation in the juxtaoral organ of Chievitz
- Environmentally Benign Formation of Poly(methacrylate ester) Microspheres by Precipitation Copolymerization in Supercritical Carbon Dioxide
- Energy Level and Solid Solubility of Cobalt in Silicon by In-Depth Profile Measurement
- Granuloma and cryptococcosis
- Preparation of Composite Polymer-SiO_2 Particles by Rapid Expansion of Supercritical Solution with a Nonsolvent
- Productiorn of RF Plasma Using a Magnetic Line-Cusp Field
- Reverse Recovery Time of Junction Diodes with High Capture Rate of Minority Carriers in the Low Injection Level
- Edge Effect on the Determination of Capture Rate of Minority Carriers from Transient Capacitance Measurement
- RESPONSE OF POST-ISCHEMIC MYOCARDIUM TO SYMPATHETIC STIMULATION : Relation to Local Norepinephrine Release
- Slc39a13/Zip13 : A Crucial Zinc Transporter Involved in Tooth Development and Inherited Disorders
- The Cannabinoid 1-Receptor Silent Antagonist O-2050 Attenuates Preference for High-Fat Diet and Activated Astrocytes in Mice
- Synthesis and X-Ray Structure of 4'-Thiothymidine
- 会合型改良Wilson溶液モデルの提案
- アルコールと塩化力ルシウム2成分系の298.15Kにおける蒸気圧
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- Extraction of Astaxanthin from Silver Nitrate Solution Using Supercritical Fluid Extraction
- Removal of Rice Oil Containing Nitrogen Compounds from Rice Grain Using Supercritical Carbon Dioxide
- 反応分散染料を用いた超臨界二酸化炭素中でのセルロース繊維の染色 (超臨界最新技術特集(第11号)実用化技術特集)
- 高圧二酸化炭素中での超音波キャビテーションを利用した微粒子の複合化技術の開発 (特集 高圧力技術によるナノマテリアル創製研究の最前線)
- 高圧二酸化炭素中での超音波キャビテーションを利用した微粒子の複合化技術の開発
- ポリエチレングリコ-ルを含む水性2相分配系に対するベンゼン誘導体の分配係数
- 複数の塩を含む水溶液および酢酸カリウムを含むアルコ-ル水溶液の電気伝導度