内服固形製剤の混合工程における含量の均一性に関するバリデーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-20
著者
-
三上 栄一
愛知県衛生研究所
-
大野 勉
愛知県衛生研究所
-
松本 浩
愛知県衛生研究所
-
田中 眞也
愛知県衛生部薬務課
-
後藤 智美
愛知県衛生研究所
-
宮崎 豊
愛知県衛生研究所
-
村松 俊雄
愛知県健康福祉部医薬安全課
-
大石 和明
愛知県衛生部薬務課
-
吉兼 博美
愛知県衛生部薬務課
-
栗木 雅洋
愛知県衛生部薬務課
-
榊原 徹
愛知県衛生部薬務課
-
早川 直宏
愛知県衛生部薬務課
-
久野 敬司
愛知県衛生部薬務課
-
田中 大三
愛知県衛生部薬務課
-
村松 俊雄
愛知県衛生部薬務課
-
榊原 徹
愛知県衛生研究所
-
官崎 豊
愛知県衛生研究所
-
三上 栄一
愛知県衛研
-
栗木 雅洋
愛知県衛生部環境衛生課
関連論文
- LC-MSによる畜水産物およびはちみつ中アセフェート,メタミドホスおよびオメトエートの分析
- 愛知県における野菜・果実中の農薬残留データ(2001-2005年度)に基づいたポジティブリスト制度下での農薬検査対象設定方法の検討
- LC-MSによる農産物中デメトン-S-メチル,オキシデメトンメチルおよびデメトン-S-メチルスルホンの分析
- データベースソフトウェアを用いたGC/MSによる農産食品中残留農薬の多成分一斉分析法の検討
- 誘導結合プラズマ質量分析法による既存添加物・不溶性鉱物性物質中の元素分析
- A407 NCIモードGC/MSおよびデュアルカラムGC-μECDによる農作物中残留農薬の多成分分析
- HPLCによる食品中メトプレンの分析法
- 玄米および魚介類中カドミウム, 鉛, 水銀, ヒ素, セレン, マンガン, 銅および亜鉛の分析における誘導結合プラズマ質量分析法と原子吸光光度法の比較
- GPCおよびグラファイトカーボンカラム精製を用いたGC-ECDによる農作物中残留農薬の多成分分析
- ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の選別分画法を用いた玄米中フサライド,フェノブカルブおよびイナベンフィドの分析
- デュアルカラムGC-パルスドFPD/FTDによるアブラナ科野菜中の有機リン系農薬の一斉分析
- ピクリン酸紙・吸光光度法による食品中のシアンの定量
- 加工食品中フタル酸エステル, アジピン酸エステルの残留量調査及びポリ塩化ビニル製ラップフィルム中アジピン酸ジイソノニルの食品への移行
- デュアルカラムGC-NPD/FPDによる農作物中の含窒素及び含硫黄農薬の多成分分析
- デュアルカラムGC-FPD,-NPDによる野菜・果実中の有機リン系農薬の多成分分析
- アセトニトリル抽出,GPC及びミニカラム精製,デュアルカラムGC-ECDによる食品中の多成分残留農薬分析
- 試料濃縮法を用いた逆相 TLC/スキャニングデンシトメトリーによる食品中の微量のタール色素の同定
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる食品中のウコン色素,クチナシ黄色素及びアナトー色素の分析
- はるさめ中の過酸化ベンゾイルの簡易確認法
- HPLCによる食品中の水溶性アナトーの定量
- GC及びGC/MSによる文具、化粧品、家庭用品等に含まれる可塑剤フタル酸及びアジピン酸エステル類の分析
- 愛知県下のと畜場に搬入された獣畜組織中のサルファ剤の残留について(1995-1999)
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる食品中のラック色素及びコチニール色素の分析
- 家庭用エアゾル製品中のメタノール分析における妨害物質とヘッドスペースガスクロマトグラフィー法の検討
- グリチルリチン酸とリクイリチンの含量比による甘草配合漢方エキス製剤の品質評価法
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる化粧品用及び食用タール色素の同定
- 成人における血清及び尿中の多元素濃度バランス
- 血清中ホルムアルデヒド定量のための間接競合酵素免疫吸着測定法の開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- 愛知県における腸炎ビブリオO3:K6血清型による食中毒および散発性下痢症の発生動向(1988-2001年)と海産魚介類からのO3:K6の検出
- 腸管出血性大腸菌O157の薬剤感受性及び薬剤耐性とプラスミドの関連について
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる生薬分析--オウゴン、シャクヤク、カンゾウ、アロエ、ボタンピ、センブリ、オウレン、センナの確認試験
- 新築住宅における室内空気汚染物質濃度の経時的変化について
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる生薬分析--ヤクチ,インヨウカク,シコン,ダイオウ,モッコウ,クジンの確認試験
- ダイエット用健康食品(美秀堂、加強型)に添加された医薬品成分の検索
- 医薬品
- 個人輸入したダイエット食品に検出された医薬品成分に関する検討
- 健康食品から検出されたシルデナフィルの分析
- HPLCを用いた4種の汎用利尿薬の同時分析法の開発とその痩身効果を漂榜した健康食品分析への応用
- 懸濁性内服液剤における混合・充填工程のバリデーション
- 内服固形製剤の混合工程における含量の均一性に関するバリデーション
- 逆相TLC, 分光蛍光光度計及び蛍光検出器付きHPLCによる局方ガーゼ中の蛍光増白剤の分析
- 森林土壌におけるカルシウム減少の新しい機構
- Octyltin Compounds Found in Household Commodities
- 前処理法に重層カラムクロマトグラフィーを用いた乳液, クリーム類中のグリチルリチン酸の定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる乳液, クリーム類中のパラオキシ安息香酸エステル類の定量
- 生薬およびその製剤の理化学的品質評価に関する研究(第3報)サンシシおよびその製剤の分析
- 食品中の天然色素の分析(第2報)ジアゾメタンによるメチル化反応を利用したコチニール色素の確認
- 愛知県における脳卒中の病型別合併症等と予後について : 脳卒中登録(1993年-2000年)のデータから
- 愛知県エイズ予防強化週間における地下街でのアンケート調査
- 腸管出血性大腸菌O26の生化学的性状及びその選択分離培地に関する検討
- 愛知県ウイルス感染症対策事業の調査結果について
- 愛知県エイズ予防強化週間における知識啓発事業の効果評価に関する調査
- 全国自治体におけるエイズ対策実施状況
- 愛知県エイズ予防強化週間における地下街でのアンケート調査
- 愛知県における小児の脳炎・脳症及び細菌性髄膜炎の発生状況
- シアン化物イオン及び塩化シアンの分析における緩衝液の検討
- 海外渡航者への予防接種 (特集 海外旅行者・赴任者への健康アドバイス)
- 水道水中の非イオン界面活性剤測定法の改良
- 蒸留法によるトキサフェンの分析に関する1考察
- 玄米および魚介類中カドミウム, 鉛, 水銀, ヒ素, セレン, マンガン, 銅および亜鉛の分析における誘導結合プラズマ質量分析法と原子吸光光度法の比較
- GC-マイクロECDによる魚介類中のPCB,有機塩素系農薬およびクロルデン類の一斉分析
- NCIモードGC/MSおよびデュアルカラムGC-マイクロECDによる畜水産物中残留農薬の多成分分析
- 健康成人の尿中セレン濃度及びその補正方法の検討
- 逆相TLC/スキャニングデンシトメトリーによる生薬分析 : ヤクチ,インヨウカク,シコン,ダイオウ,モッコウ,クジンの確認試験
- 食品中の残留化学物質の理化学的分析法に関する研究 —カーバメート系農薬の迅速分析法について—
- LC-MSによる畜水産物中のスピノサドの分析
- GC-MS/MSによるダイエット健康食品中の医薬品成分分析法の検討