尿中VMA値の日内変動と神経芽腫スクリーニングの最適採尿時刻
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
畑江 芳郎
国立札幌病院救命救急センター小児科
-
花井 潤師
札幌市衛生研究所
-
藤田 晃三
札幌市衛生研究所
-
西 基
札幌医科大学公衆衛生学講座
-
藤田 晃三
札幌市保健福祉局
-
武田 武夫
南郷医院
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
畑江 芳郎
国立札幌病院小児科
-
畑江 芳郎
北海道医療大学 生命基礎科学 講座
-
西 基
北海道医療大学生命基礎科学講座
-
西 基
札幌医科大学公衆衛生
-
藤田 晃三
札幌市衛生局保健衛生部
-
武田 武夫
北海道がんセンター小児科
関連論文
- 11.小児縦隔腫瘍の検討(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 神経芽細胞腫スクリーニングの研究的実施の可能性に関するアンケート調査集計結果
- G-18 停留睾丸原発Stage III Yolk sac tumor治癒例(腫瘍(1))
- 日本人 Wilson 病のATP7B遺伝子変異について
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニング : 札幌市における2年半の実施成績
- 24WS1-2 札幌市における神経芽腫スクリーニング : 1歳2か月の成績と1歳6か月スクリーニングへの移行(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24WS1-5 次世代生産の視点から見た神経芽腫マス・スクリーニング(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 家庭における乳幼児のタバコ曝露の実態--尿中ニコチン代謝物測定による検定
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マススクリーニングのシステム構築 : (2)事務処理プログラム
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マス・スクリーニングのシステム構築 : (1)環境整備
- 尿中総ホモシステイン測定の意義 : 高Met血症・ホモシスチン尿症患児における血清レベルとの比較
- タンデム質量分析計により診断されたグルタル酸尿症2型の1例
- 新生児内分泌疾患のスクリーニング : 問題点とその考え方
- 新生児ろ紙血中 α-L-iduronidase 活性測定によるムコ多糖症I型(Hurler 症候群)スクリーニングの可能性
- 新生児期の血中アミノ酸濃度と出生体重との関係について : 低出生体重児の2回目採血の重要性
- 札幌市におけるクレチン症マススクリーニングの10年間の検査成績
- ろ紙血を試料としたシトリン欠損症遺伝子診断
- ウィルソン病患者の病型と遺伝子型の解析
- 札幌市における妊婦の甲状腺機能スクリーニングとその児のクレチン症スクリーニング検査結果について
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果
- 神経芽細胞腫(2)
- 新生児マス・スクリーニングのろ紙血検体によるシトリン欠損症遺伝子診断法
- 新生児マス・スクリーニングを契機に発症前診断されたシトリン欠損症の1例
- 最近4年間の先天性代謝異常症ハイリスク・スクリーニング成績
- 札幌市における新生児期のウィルソン病マススクリーニング
- 「個人情報保護法対策」に関するアンケート調査のまとめ
- 神経芽細胞腫スクリーニング結果に及ぼす検査システムの影響 : 神経芽細胞腫スクリーニングデータベースの集計結果
- 14.頚部・上縦隔に進展した Neuroblastoma の1手術例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 札幌市における胆道閉鎖症マススクリーニング
- 乾燥濾紙血液による妊婦抗HIV抗体マス・スクリーニングの検討
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 1. 多施設スクリーニング結果からの検討
- 小児悪性組織球症 : 染色体所見の多様性
- 11q23転座型白血病の臨床的検討
- AccQ・Tagアミノ酸HPLC分析の先天性代謝異常症スクリーニングへの応用
- 14. 剖検所見よりみた神経芽腫の治療効果(第12回北海道小児がん研究会)
- 14. 神経芽腫術後発症した腸重積(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- B61 6ヶ月と14ヶ月マススクリーニング発見神経芽腫の生物学的違い(腫瘍(3))
- 再発時にM0からM7への形質転換がみられた小児骨髄性白血病
- 2.傍精巣原発進行横紋筋肉腫の2例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.右房内腫瘍進展をきたした特異な残肝再発肝芽腫の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.埋め込み型中心静脈カテーテルを留置した小児10例の検討(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 乳児期神経芽腫治療の成長に及ぼす影響
- O-85 潰瘍性大腸炎小児例における cyclosporin (CYA) の TDM
- 12. 神経芽細胞腫6例の細胞遺伝学的検討 : スクリーニング発見例と進展期例の相違(第12回北海道小児がん研究会)
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- 札幌市における生後6か月と14か月の神経芽腫スクリ-ニングの効果
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽細胞腫スクリーニング発見例の比較
- 8.巨大卵巣嚢腫摘出の工夫(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- 5.穿孔性腹膜炎を来たした先天性胆道拡張症の1例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- マス・スクリーニング中止後の神経芽腫死亡率の推定
- ドイツの神経芽腫マス・スクリーニングは無効なのか
- 尿中VMA値の日内変動と神経芽腫スクリーニングの最適採尿時刻
- 神経芽腫死亡の減少に対するHPLCマス・スクリーニングの効果
- わが国における悪性新生物による小児死亡の変化 : 脳腫瘍と白血病を中心として
- 全身性エリテマトーデス経過中に併発した急性骨髄性白血病
- Langerhans cell histiocytosis 経過中に併発したユーイング肉腫
- 塩酸グラニセトロンの体液中濃度測定法と体内動態
- B-18 MRSA 感染症患者の TDM
- 79 G-CSFとフローサイトメトリーを用いた細胞周期の検討
- 4.縦隔原発胚細胞腫に対する (PVB+VP-16) 治療(第15回北海道小児がん研究会)
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 18.小児固形腫瘍における照射および抗腫瘍剤併用療法に合併した腸管障害の検討(第13回北海道小児がん研究会)
- 9.小児悪性腫瘍の長期生存例と晩期合併症について(第11回北海道小児がん研究会)
- 免疫クロマトグラフィー法によるアデノウイルス気道感染症の迅速抗原診断についての検討
- 札幌市における胆道閉鎖症マス・スクリーニング(第2報)
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- 北海道におけるHPLC神経芽腫マススクリーニング
- 24WS1-3 生後18か月幼児への神経芽腫マススクリーニングの実施について(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 14-2-15 小児科領域における矯味矯臭の改善と塩酸バンコマイシンゼリーの調製
- 北海道における出生コホート別にみた神経芽腫死亡率の推移
- 北海道における出生コホート別に見た神経芽腫死亡率の推移
- 新生児TSH、FT4同時スクリーニングで発見される先天性中枢性甲状腺機能低下症
- 新生児マススクリーニングで発見される中枢性甲状腺機能低下症
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果
- 札幌市における胆道閉鎖症マススクリーニング
- キメラ転写産物EWS/FLI1が検出された円形細胞肉腫の1例
- All-trans retinoic acid (ATRA)により寛解導入に成功した小児急性前骨髄球性白血病
- 神経芽細胞腫スクリーニングの研究的実施の可能性に関するアンケート調査集計結果
- 神経芽細胞腫スクリーニング実施38施設の尿中VMA, HVA値の解析 : ヒストグラム作成ソフトの有用性
- 神経芽細胞腫マススクリーニングにおけるヒストグラム作成ソフトの活用 : 38施設から得られたデータの解析
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 2. 尿中物質の安定性についての保存実験
- 神経芽腫マス・スクリーニングの報告の再評価について
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおける患児の発見頻度 : 全国スクリーニング施設へのアンケート集計結果(2)
- B7 マススクリーニング発見神経芽腫手術侵襲軽減のために
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 2. 標準物質についての基礎検討, 特にVMA・HVAについて
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 1. 全国サーベイの集計結果
- 神経芽細胞腫スクリーニング -その後の状況- : 神経芽細胞腫スクリーニング継続施設の現状
- 神経芽細胞腫検査の動向 : 札幌市の現状について
- 神経芽細胞腫(1)
- タンデム検査で偽陽性を生じる抗生剤使用の問題点とその対応について
- 札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングの5年4か月間の実施成績
- 新生児マス・スクリーニングのための新しい採血用濾紙の検討
- 血中フリーカルニチン・アシルカルニチンの採血日齢との関連性について
- 札幌市における18か月児の神経芽細胞腫マススクリーニング
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値 : 各指標の施設間差の検討
- 検査機関へのアンケート結果からみえた問題点 : 被災地以外の検査機関で経験した問題点
- 高速液体クロマトグラフィータンデム質量分析計による先天性副腎過形成症スクリーニング二次検査法の検討
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値(2) : 患者データ, 再採血率, 精査率から考える
- 新生児期におけるろ紙血中アシルカルニチンの変動要因