2.傍精巣原発進行横紋筋肉腫の2例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2004-10-05
著者
-
飯塚 進
天使病院小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
飯塚 進
小児癌白血病研究グループ(cclsg)aml委員会
-
市川 瑞穂
北海道大学病院小児科
-
畑江 芳郎
国立札幌病院救命救急センター小児科
-
飯塚 進
国立札幌病院小児科
-
長 祐子
北海道がんセンター小児科
-
長 祐子
国立札幌病院小児科
-
長 祐子
北海道大学医学部小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
市川 瑞穂
国立札幌病院小児科
-
芳賀 一徳
国立札幌病院泌尿器科
-
柏木 明
国立札幌病院泌尿器科
-
永森 聡
国立札幌病院泌尿器科
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
畑江 芳郎
国立札幌病院小児科
-
畑江 芳郎
北海道医療大学 生命基礎科学 講座
-
永森 聡
北海道がんセンター泌尿器科
-
柏木 明
北海道RCC免疫療法研究会
-
永森 聡
北海道がんセンター
-
芳賀 一徳
国立札幌病院北海道がんセンター泌尿器科
-
永森 聡
国立札幌病院北海道がんセンター 泌尿器科
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- 1.思春期発症malignant rhabdoid tumor of kidney(MRTK)の1例(第35回北海道小児がん研究会)
- 3.Multifocal Neuroblastomaの2例(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- 化学療法中に巨大な真菌性脳膿瘍と侵襲性肺真菌症を発症した小児骨髄性白血病
- 11.小児縦隔腫瘍の検討(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- G-18 停留睾丸原発Stage III Yolk sac tumor治癒例(腫瘍(1))
- 4.進行神経芽腫に対する造血幹細胞移植12例の検討(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- 24OP4-19 最近10年間に当科で経験したEwing sarcoma family tumorsの4例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.インフリキシマブおよびメソトレキセート治療中に縦隔胚細胞腫を発症した若年性特発性関節炎の1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 初発時に両側副腎に病変を認めた乳児神経芽腫症例の検討
- 14.頚部・上縦隔に進展した Neuroblastoma の1手術例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児造血幹細胞移植における micafungin による侵襲性真菌感染症予防の検討
- 26HP1-9 造血幹細胞移植後早期に発症した総胆管結石による閉塞性黄疸の2例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Anti-thymocyte Globulin/Anti-lymphocyte Globulin 使用症例における副作用の検討
- 骨髄移植前処置としてantithymocyte globulinを併用した症例の検討
- 小児悪性組織球症 : 染色体所見の多様性
- 小児再生不良性貧血における末梢血CD34陽性細胞の動態
- 11q23転座型白血病の臨床的検討
- 11.化学療法後摘出可能となった繊毛上皮癌肝転移の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14. 剖検所見よりみた神経芽腫の治療効果(第12回北海道小児がん研究会)
- 14. 神経芽腫術後発症した腸重積(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- B61 6ヶ月と14ヶ月マススクリーニング発見神経芽腫の生物学的違い(腫瘍(3))
- 24OP5-4 腹腔内出血によるショックで緊急手術を要した小児悪性腫瘍の2例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 6.治療に苦慮しているmacrotrabecular type hepatoblastomaの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 3.c-kit陰性,CD34陰性の結腸GISTの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP26-1 当施設で経験した小児消化管粘膜下腫瘍の4例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 再発時にM0からM7への形質転換がみられた小児骨髄性白血病
- 2.傍精巣原発進行横紋筋肉腫の2例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.右房内腫瘍進展をきたした特異な残肝再発肝芽腫の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.埋め込み型中心静脈カテーテルを留置した小児10例の検討(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 前立腺癌に対するI-125小線源永久挿入療法・初期経験からみた問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 乳児期神経芽腫治療の成長に及ぼす影響
- O-85 潰瘍性大腸炎小児例における cyclosporin (CYA) の TDM
- 12. 神経芽細胞腫6例の細胞遺伝学的検討 : スクリーニング発見例と進展期例の相違(第12回北海道小児がん研究会)
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- 札幌市における生後6か月と14か月の神経芽腫スクリ-ニングの効果
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽細胞腫スクリーニング発見例の比較
- 8.巨大卵巣嚢腫摘出の工夫(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- 5.穿孔性腹膜炎を来たした先天性胆道拡張症の1例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- マス・スクリーニング中止後の神経芽腫死亡率の推定
- ドイツの神経芽腫マス・スクリーニングは無効なのか
- 尿中VMA値の日内変動と神経芽腫スクリーニングの最適採尿時刻
- 神経芽腫死亡の減少に対するHPLCマス・スクリーニングの効果
- わが国における悪性新生物による小児死亡の変化 : 脳腫瘍と白血病を中心として
- 全身性エリテマトーデス経過中に併発した急性骨髄性白血病
- Langerhans cell histiocytosis 経過中に併発したユーイング肉腫
- 塩酸グラニセトロンの体液中濃度測定法と体内動態
- B-18 MRSA 感染症患者の TDM
- 79 G-CSFとフローサイトメトリーを用いた細胞周期の検討
- 4.縦隔原発胚細胞腫に対する (PVB+VP-16) 治療(第15回北海道小児がん研究会)
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 18.小児固形腫瘍における照射および抗腫瘍剤併用療法に合併した腸管障害の検討(第13回北海道小児がん研究会)
- 9.小児悪性腫瘍の長期生存例と晩期合併症について(第11回北海道小児がん研究会)
- APP-043 前立腺癌細胞におけるPSA分泌の制御機構の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 20. Willms 腫瘍治療後(腎摘+放射線照射)に発生した腎動脈血栓症に対する自家腎移植(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-562 根治的前立腺全摘術後再発症例に対する救済放射線療法についての検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-503 当科における精巣腫瘍(NSGCT)stage1に対する補助化学療法の臨床的検討(精巣腫瘍,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 下大静脈及び総腸骨静脈血栓を伴った進行性精巣腫瘍の治療 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 北海道におけるHPLC神経芽腫マススクリーニング
- 小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関する小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性
- PP-194 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 14-2-15 小児科領域における矯味矯臭の改善と塩酸バンコマイシンゼリーの調製
- OP-432 尿路上皮腫瘍に対する化学療法時の腫瘍マーカーの有用性について(膀胱腫瘍/診断,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-016 腎臓がん患者におけるNSAIDsを用いたIFN製剤由来抑うつ症状の予防の検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 26HP7-6 寛解導入療法AVC部分寛解および非寛解群を同種移植により救済できるか? : CCLSG AML9805RE研究中間解析(ポスター AML2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- キメラ転写産物EWS/FLI1が検出された円形細胞肉腫の1例
- PP-322 胚細胞性腫瘍 : 導入化学療法にてCRに至らなかった症例群の検討(精巣腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S12-4 難治性精巣腫瘍への新たなる挑戦 : 脳転移例に対する治療(難治性精巣腫瘍への新たなる挑戦, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 14.スキーでの転倒による腎梗塞の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
- 精巣鞘膜に発生した漿液性乳頭状腺癌の1例
- OP2-093 尿路***癌に対するG-CSF併用化学療法時の骨髄抑制の検討第7報 : Nedaplatin (CDGP)を含む化学療法においてGrade 4 (G4)の骨髄抑制は投与前に予測可能か?(一般演題(口演))
- 尿路***癌に対するG-CSF併用化学療法時の骨髄抑制の検討 第6報Nedaplatin(CDGP)を含む化学療法における白血球減少(LP)と血小板減少(TP)の相関関係について
- 尿路***癌に対するG-CSF併用化学療法時の骨髄抑制の検討 第4報 胚細胞性腫瘍(GCT)に対する化学療法では好中球減少同様血小板減少も2コース目が最も軽度である
- 尿路***癌に対するG-CSF併用化学療法時の骨髄抑制の検討 第一報 好中球減少症 : 2コース目は1コース目に比較して好中球減少は有意に軽度である
- 進行性尿路上皮癌に対するnedaplatinを用いた併用化学療法の経験
- 再燃前立腺癌に対するインターフェロンα2a(IFN-α2a), 5FU 併用療法後のデキサメサゾン (DXM) 投与の効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- インターフェロンα2a(IFN-α2a),5FU併用療法後の再々燃前立腺癌に対するデキサメサゾン(DXM)療法の検討
- All-trans retinoic acid (ATRA)により寛解導入に成功した小児急性前骨髄球性白血病
- 胃癌腫瘍径と核DNA量変化の関係 : フローサイトメトリーによるvon Hippel-Lindau病に合併する腎癌での検討
- 腎細胞癌におけるProliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA) の発現
- 精巣癌の化学療法 新規抗癌剤 タキソール (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (精巣癌 臨床研究)
- インターフェロン-α自己注射のポイント (特集 腎細胞癌 免疫化学療法の最新知識)
- 腎癌の早期発見と腎部分切除 (特集 血尿と泌尿器癌--最近のトピックス)
- 術前化学療法施行した小児肝腫瘍の肝切除の問題点
- ホルモン不応性進行性前立腺癌に対するインターフェロン α2a, 5FU併用療法
- B7 マススクリーニング発見神経芽腫手術侵襲軽減のために
- VI.3) i) 発病以来 3 年以上にわたり経過観察中の悪性リンパ腫の 1 例( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- 精巣腫瘍advanced stage症例に対するPVeBV療法の治療成績
- 腎癌核DNA量の研究 : 特別講演 : 第317回北海道地方会
- PP-211 当院における前立腺癌精嚢浸潤の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-197 腎癌骨転移に対するインターフェロン療法と分子標的薬の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-010 埋没型腎腫瘍に対する腹腔鏡下腎部分切除術の検討(体腔鏡/副腎・腎・尿管,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 1.小脳原発Yolk sac tumorの1例(第36回北海道小児がん研究会)
- 過去20年間に経験した小児ホジキンリンパ腫8症例の管理および長期予後に関する検討
- 札幌市における18か月児の神経芽細胞腫マススクリーニング
- 成人T細胞性白血病細胞の adriamycin により誘導される細胞死および耐性獲得におけるp53の役割に関する検討