O-85 潰瘍性大腸炎小児例における cyclosporin (CYA) の TDM
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
飯塚 進
天使病院小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
飯塚 進
小児癌白血病研究グループ(cclsg)aml委員会
-
畑江 芳郎
国立札幌病院救命救急センター小児科
-
広木 麻依子
国立札幌病院薬剤科
-
川口 啓之
国立札幌病院薬剤科
-
美濃 興三
国立札幌病院薬剤科
-
江口 久恵
国立札幌病院薬剤科
-
荒井 敏明
国立札幌病院薬剤科
-
飯塚 進
国立札幌病院小児科
-
江口 久恵
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター薬剤科
-
美濃 興三
北海道がんセンター薬剤科
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科:独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター小児科
-
畑江 芳郎
国立札幌病院小児科
-
畑江 芳郎
北海道医療大学 生命基礎科学 講座
-
荒井 敏明
国立札幌病院
-
江口 久恵
国立札幌病院 治験管理センター
-
江口 久恵
国立札幌病院
-
川口 啓之
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター薬剤科
-
松井 礼子
国立札幌病院薬剤科
-
山岸 佳代
国立札幌病院薬剤科
-
石津 桂
国立札幌病院小児科
-
江口 久恵
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター薬剤科
-
松井 礼子
国立札幌病院 治験管理センター
-
山岸 佳代
国立札幌病院 治験管理センター
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- O8-007 非小細胞肺がんドセタキセル化学療法におけるG-CSF製剤投与の調査(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 11.小児縦隔腫瘍の検討(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- G-18 停留睾丸原発Stage III Yolk sac tumor治癒例(腫瘍(1))
- P-11 癌放射線化学同時併用療法における Nedaplatin (254-S) の効果について
- 24OP4-19 最近10年間に当科で経験したEwing sarcoma family tumorsの4例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- オキシコドン徐放剤からフェンタニル貼付剤へのオピオイドローテーションについての考察
- 14.頚部・上縦隔に進展した Neuroblastoma の1手術例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児悪性組織球症 : 染色体所見の多様性
- 11q23転座型白血病の臨床的検討
- P-482 Methotrexate大量療法後排泄遅延に対し血液浄化法を施行した症例(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 14. 剖検所見よりみた神経芽腫の治療効果(第12回北海道小児がん研究会)
- がん化学療法を施行した外来患者における血清アルブミン濃度
- P-534 北海道がんセンターにおけるテイコプラニンの有効性・安全性評価(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 14. 神経芽腫術後発症した腸重積(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- B61 6ヶ月と14ヶ月マススクリーニング発見神経芽腫の生物学的違い(腫瘍(3))
- 6.治療に苦慮しているmacrotrabecular type hepatoblastomaの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP26-1 当施設で経験した小児消化管粘膜下腫瘍の4例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 再発時にM0からM7への形質転換がみられた小児骨髄性白血病
- 2.傍精巣原発進行横紋筋肉腫の2例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 30-P1-76 外来化学療法チェックシート導入後の疑義照会の現状(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 4.右房内腫瘍進展をきたした特異な残肝再発肝芽腫の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.埋め込み型中心静脈カテーテルを留置した小児10例の検討(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 乳児期神経芽腫治療の成長に及ぼす影響
- CTP-11の体内動態における胸水貯留の影響
- O-85 潰瘍性大腸炎小児例における cyclosporin (CYA) の TDM
- 12. 神経芽細胞腫6例の細胞遺伝学的検討 : スクリーニング発見例と進展期例の相違(第12回北海道小児がん研究会)
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- 札幌市における生後6か月と14か月の神経芽腫スクリ-ニングの効果
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽細胞腫スクリーニング発見例の比較
- 8.巨大卵巣嚢腫摘出の工夫(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- 5.穿孔性腹膜炎を来たした先天性胆道拡張症の1例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- マス・スクリーニング中止後の神経芽腫死亡率の推定
- ドイツの神経芽腫マス・スクリーニングは無効なのか
- 尿中VMA値の日内変動と神経芽腫スクリーニングの最適採尿時刻
- 神経芽腫死亡の減少に対するHPLCマス・スクリーニングの効果
- わが国における悪性新生物による小児死亡の変化 : 脳腫瘍と白血病を中心として
- 全身性エリテマトーデス経過中に併発した急性骨髄性白血病
- Langerhans cell histiocytosis 経過中に併発したユーイング肉腫
- 塩酸グラニセトロンの体液中濃度測定法と体内動態
- B-18 MRSA 感染症患者の TDM
- 79 G-CSFとフローサイトメトリーを用いた細胞周期の検討
- 4.縦隔原発胚細胞腫に対する (PVB+VP-16) 治療(第15回北海道小児がん研究会)
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 18.小児固形腫瘍における照射および抗腫瘍剤併用療法に合併した腸管障害の検討(第13回北海道小児がん研究会)
- 9.小児悪性腫瘍の長期生存例と晩期合併症について(第11回北海道小児がん研究会)
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 北海道におけるHPLC神経芽腫マススクリーニング
- 小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関する小児における oxazaphosphorine 尿路毒性予防に関するメスナの有効性
- O-77 ワーキンググループにおけるヒヤリハットの分析とその対応
- 26-P5-19 服薬指導における薬-薬連携の必要性 : 癌患者の症例を通して
- 26-A7-50 当院における院外処方せん発行への取り組み : 疑義照会について
- 12-3-F3 見る一包化による服薬指導への取り組み(第一報)
- 14-2-15 小児科領域における矯味矯臭の改善と塩酸バンコマイシンゼリーの調製
- 外来化学療法における薬剤師の役割
- O3-001 外来化学療法時の発熱に対する抗菌剤のコンプライアンス(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-191 抗がん剤治療における保険薬局薬剤師・病院薬剤師の連携に向けた取組み(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- こうやって専門性を磨く・活かす (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド がん専門薬剤師・がん薬物療法認定薬剤師)
- 29-P3-66 国立がんセンターにおけるレジデント制度の意義と問題点(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- オピオイド情報冊子の有用性の評価と緩和医療における薬剤師の役割
- 01P1-041 FP-radiation療法の各コースにおける副作用の発現状況とそれに基づいた副作用チェックシート作成の試み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-68 疼痛緩和ケアに関するアンケート調査(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 癌化学療法時のロ腔粘膜障害予防を目的としたメシル酸カモスタットトローチ剤の開発
- P-446 がん性疼痛患者に対する医療用麻薬の情報冊子及び疼痛日誌の作成とその活用法(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 再審査・再評価(市販後調査)における同意説明文書の検討と実施サポート
- ホームページを利用した依頼者への情報提供への検討
- 北海道地区治験推進協議会のCRC・WGによるアンケート結果について
- 治験の啓発活動への取り組み
- Methotrexate排滑遅延に対し血液浄化法が有用だった1例 : 救援療法としての血液浄化法の評価
- がん性疼痛患者におけるモルヒネの体内動態と投与設計に関する研究
- 30-P3-65 免疫抑制剤と抗真菌剤の薬物相互作用を疑った造血幹細胞移植患者症例(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-61 経管栄養カテーテルによるモルヒネ製剤の効果的な投与方法の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-052 塩酸イリノテカンにより誘発された重症下痢症例に対する酢酸オクトレオチドの有効性評価(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-206 中枢神経原発悪性リンパ腫に対するHigh-dose methotrexate療法 : 髄液中濃度測定の有効性と代替法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-402 医薬品の適正使用を目指した副作用情報の収集 : 薬剤師・医師・製薬企業間の市販後直後調査への体制構築(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 26HP7-6 寛解導入療法AVC部分寛解および非寛解群を同種移植により救済できるか? : CCLSG AML9805RE研究中間解析(ポスター AML2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- キメラ転写産物EWS/FLI1が検出された円形細胞肉腫の1例
- All-trans retinoic acid (ATRA)により寛解導入に成功した小児急性前骨髄球性白血病
- P1-312 乳癌化学療法におけるアプレピタントの有効性の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-335 切除不能進行肝細胞がんに対するソラフェニブ服用患者の有害事象発現状況と今後の展望(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-388 抗がん剤無菌調製における薬剤師の被曝認識と知識・手技の均てん化に向けた取り組み(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 分子標的治療を受ける患者への服薬指導 (特集 分子標的治療薬と看護--最近のトピックと特徴的な有害事象)
- P1-299 実地医療・肺癌シスプラチン併用療法における制吐剤アプレピタントの評価 : MASCC Antiemesis Tool(MAT)を用いた(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 北海道地区における治験推進の試み : 北海道治験推進懇話会の発足と構想
- 術前化学療法施行した小児肝腫瘍の肝切除の問題点
- B7 マススクリーニング発見神経芽腫手術侵襲軽減のために
- 20-P3-502 最近の内服抗がん剤治療における薬薬連携について(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 臨床試験専門職の継続教育について : SoCRA日本支部の活動から考える
- VI.3) i) 発病以来 3 年以上にわたり経過観察中の悪性リンパ腫の 1 例( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- がん患者への薬剤管理指導業務 (特集 がん薬物療法に活かす薬剤師の専門性)
- 過去20年間に経験した小児ホジキンリンパ腫8症例の管理および長期予後に関する検討
- がん専門薬剤師研修生に対する研修修了後の実態調査(一般演題(口頭)26,卒後研修・研修制度・糖尿病(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 多職種による患者の支持療法薬理解向上を目指した「抗がん剤の副作用に対する対応」冊子の作成(一般演題(口頭)22,がん薬物療法(副作用対策)(4),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬-薬連携における病院側が抱える現状の問題点(シンポジウム18 がん医療における薬薬連携及び教育について考える!,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 臨床研究を支えるスタッフとしての役割
- P2-656 我が国のがん医療機関での抗がん剤取扱状況 : 研修参加薬剤師に対するアンケート調査(卒後研修・研修制度,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-405 EP療法後の白血球減少に対するアプレピタント投与の影響(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)