北海道における出生コホート別に見た神経芽腫死亡率の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
飯塚 進
天使病院小児科
-
飯塚 進
北海道がんセンター小児科
-
花井 潤師
札幌市衛生研究所
-
藤田 晃三
札幌市衛生研究所
-
藤田 晃三
札幌市保健福祉局
-
西 基
北海道医療大学
-
一宮 久恵
北海道薬剤師検査センター
-
田中 稔泰
北海道薬剤師検査センター
-
西 基
北海道医療大学生命基礎科学講座
-
飯塚 進
北海道がんセンター
-
藤田 晃三
札幌市衛生局保健衛生部
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- 7.膵臓に発生し肝転移を来たしたprimitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.膵頭部原発PNETの1例(第35回北海道小児がん研究会)
- 北海道の女性労働者における抑うつの因子構造に関する研究
- 1.腫瘍破裂で発見された縦隔奇形腫の1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 4.初発時に中枢神経系転移による水頭症を呈したMalignant Rhabdoid Tumor of the Kidney(MRTK)の乳児例(第34回北海道小児がん研究会)
- 神経芽細胞腫スクリーニングの研究的実施の可能性に関するアンケート調査集計結果
- 日本人 Wilson 病のATP7B遺伝子変異について
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニング : 札幌市における2年半の実施成績
- 24WS1-2 札幌市における神経芽腫スクリーニング : 1歳2か月の成績と1歳6か月スクリーニングへの移行(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24WS1-5 次世代生産の視点から見た神経芽腫マス・スクリーニング(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 家庭における乳幼児のタバコ曝露の実態--尿中ニコチン代謝物測定による検定
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マススクリーニングのシステム構築 : (2)事務処理プログラム
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マス・スクリーニングのシステム構築 : (1)環境整備
- 尿中総ホモシステイン測定の意義 : 高Met血症・ホモシスチン尿症患児における血清レベルとの比較
- タンデム質量分析計により診断されたグルタル酸尿症2型の1例
- 新生児内分泌疾患のスクリーニング : 問題点とその考え方
- 新生児ろ紙血中 α-L-iduronidase 活性測定によるムコ多糖症I型(Hurler 症候群)スクリーニングの可能性
- 新生児期の血中アミノ酸濃度と出生体重との関係について : 低出生体重児の2回目採血の重要性
- 札幌市におけるクレチン症マススクリーニングの10年間の検査成績
- ろ紙血を試料としたシトリン欠損症遺伝子診断
- ウィルソン病患者の病型と遺伝子型の解析
- 札幌市における妊婦の甲状腺機能スクリーニングとその児のクレチン症スクリーニング検査結果について
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果
- 神経芽細胞腫(2)
- 新生児マス・スクリーニングのろ紙血検体によるシトリン欠損症遺伝子診断法
- 新生児マス・スクリーニングを契機に発症前診断されたシトリン欠損症の1例
- 最近4年間の先天性代謝異常症ハイリスク・スクリーニング成績
- 札幌市における新生児期のウィルソン病マススクリーニング
- 「個人情報保護法対策」に関するアンケート調査のまとめ
- 神経芽細胞腫スクリーニング結果に及ぼす検査システムの影響 : 神経芽細胞腫スクリーニングデータベースの集計結果
- 115 生後1ヵ月の児を持つ母親と父親が評価する家族機能(産褥2 出産体験,第49回日本母性衛生学会総会)
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 札幌市における胆道閉鎖症マススクリーニング
- 乾燥濾紙血液による妊婦抗HIV抗体マス・スクリーニングの検討
- 26HO1-4 ras遺伝子変異を示した若年性骨髄単球性白血病(JMML)13例の臨床像(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 1. 多施設スクリーニング結果からの検討
- 11.化学療法後摘出可能となった繊毛上皮癌肝転移の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- AccQ・Tagアミノ酸HPLC分析の先天性代謝異常症スクリーニングへの応用
- 24OP5-4 腹腔内出血によるショックで緊急手術を要した小児悪性腫瘍の2例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 6.治療に苦慮しているmacrotrabecular type hepatoblastomaの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 050 曜日と時刻を主たる指標とした施設別分娩特性と根拠に基づいた「安全と質」保証(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- 札幌市における生後6か月と14か月の神経芽腫スクリ-ニングの効果
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽細胞腫スクリーニング発見例の比較
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- マス・スクリーニング中止後の神経芽腫死亡率の推定
- ドイツの神経芽腫マス・スクリーニングは無効なのか
- 尿中VMA値の日内変動と神経芽腫スクリーニングの最適採尿時刻
- 神経芽腫死亡の減少に対するHPLCマス・スクリーニングの効果
- 免疫クロマトグラフィー法によるアデノウイルス気道感染症の迅速抗原診断についての検討
- 札幌市における胆道閉鎖症マス・スクリーニング(第2報)
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 北海道におけるHPLC神経芽腫マススクリーニング
- 24WS1-3 生後18か月幼児への神経芽腫マススクリーニングの実施について(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 北海道における出生コホート別にみた神経芽腫死亡率の推移
- 北海道における出生コホート別に見た神経芽腫死亡率の推移
- 新生児TSH、FT4同時スクリーニングで発見される先天性中枢性甲状腺機能低下症
- 新生児マススクリーニングで発見される中枢性甲状腺機能低下症
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果
- 札幌市における胆道閉鎖症マススクリーニング
- 7.新生児期D.Bil. 測定が診断の契機となった胆道閉鎖症の1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.臍腸管遣残を軸に腸捻転を来した1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 26HP7-6 寛解導入療法AVC部分寛解および非寛解群を同種移植により救済できるか? : CCLSG AML9805RE研究中間解析(ポスター AML2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- O-081 非妊時BMIの違いによる妊婦の体重変化と新生児の出生体重の関連(Group14 妊娠5,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 神経芽細胞腫スクリーニングの研究的実施の可能性に関するアンケート調査集計結果
- 218 経膣分娩における会陰損傷の発生 : 会陰切開率の変化した年度間の比較検討(Group35 分娩3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 神経芽細胞腫スクリーニング実施38施設の尿中VMA, HVA値の解析 : ヒストグラム作成ソフトの有用性
- 神経芽細胞腫マススクリーニングにおけるヒストグラム作成ソフトの活用 : 38施設から得られたデータの解析
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿後の日数経過のVMA, HVA値への影響について : 2. 尿中物質の安定性についての保存実験
- 吉岡 一先生を偲んで
- 神経芽腫マス・スクリーニングの報告の再評価について
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおける患児の発見頻度 : 全国スクリーニング施設へのアンケート集計結果(2)
- 21-水酸化酵素欠損症の遺伝子診断と地域別変異解析
- 札幌市における妊婦の甲状腺機能スクリーニングとその児のクレチン症スクリーニング検査結果について
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 2. 標準物質についての基礎検討, 特にVMA・HVAについて
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける外部精度管理 : 1. 全国サーベイの集計結果
- 日本人 Wilson 病遺伝子変異のPCR/直接塩基配列解析によるスクリーニングについて
- 札幌市における妊婦甲状腺機能スクリーニング : 過去11年間の実施成績
- ヒト咽頭由来A群レンサ球菌における発赤毒遺伝子の分布
- 迅速DNA診断法を用いた点変異検索による21-水酸化酵素欠損症の発生頻度
- セミミクロHPLCによる乾燥ろ紙血液中17-OHP分析
- 札幌市におけるインフルエンザウイルス分離状況
- 神経芽細胞腫スクリーニング -その後の状況- : 神経芽細胞腫スクリーニング継続施設の現状
- 神経芽細胞腫検査の動向 : 札幌市の現状について
- 神経芽細胞腫(1)
- 細菌性赤痢 (小児の診療と指導のガイドライン使い方) -- (各論 感染症--「感染症の診断・治療ガイドライン」日本医師会感染症危機管理対策室)
- A群β溶連菌感染症 (特集 冬から春の感染症マネージメント)
- タンデム検査で偽陽性を生じる抗生剤使用の問題点とその対応について
- 9.破裂性胸腺奇形腫の3例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- 形態診断に基づいた小児急性骨髄性白血病の治療 : 小児がん白血病研究グループ(CCLSG)AML9805研究
- 札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングの5年4か月間の実施成績
- 新生児マス・スクリーニングのための新しい採血用濾紙の検討
- 血中フリーカルニチン・アシルカルニチンの採血日齢との関連性について
- 札幌市における18か月児の神経芽細胞腫マススクリーニング
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値 : 各指標の施設間差の検討
- 検査機関へのアンケート結果からみえた問題点 : 被災地以外の検査機関で経験した問題点
- 高速液体クロマトグラフィータンデム質量分析計による先天性副腎過形成症スクリーニング二次検査法の検討
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値(2) : 患者データ, 再採血率, 精査率から考える
- 新生児期におけるろ紙血中アシルカルニチンの変動要因