室内エアロゾルの性状変化とそれに関連したラドン娘核種吸入に基づく線量換算係数の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-15
著者
-
松沢 孝男
茨城工業高等専門学校・ラジオ部
-
松沢 孝男
茨城工業高等専門学校
-
石川 徹夫
放射線医学総合研究所
-
床次 眞司
放射線医学総合研究所
-
山田 裕司
放射線医学総合研究所
-
床次 眞司
(独)放射線医学総合研究所
-
床次 眞司
独立行政法人 放射線医学総合研究所放射線安全研究センター
-
飯本 武志
東京大学
-
飯本 武志
東京大学原子力研究総合センター
-
米原 英典
放射線医学総合研究所
-
山田 祐司
放射線医学総合研究所ラドン研究グループ
-
山田 裕司
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター
-
米原 英典
放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
-
飯本 武志
東京大学環境安全本部
-
飯本 武志
東京大学 環境安全本部
-
飯本 武志
東京大学大学院工学系研究科
-
山田 裕
(独)放射線医学総合研究所物理学的線量評価ネットワーク会議
-
米原 英典
(独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
-
石川 徹夫
(独)放射線医学総合研究所
-
山田 裕司
放医研 緊急被ばく医療研究セ
-
松沢 孝男
茨城高専
関連論文
- 学生による原子炉シミュレータの試作 (PWR)
- 「富士山頂における科学教育」の試行
- 2005年8月25日の太陽のフレア0440UTC
- 身のまわりの色素を使って色素増感型太陽電池を作る試み
- 宇宙線の測定を目指した富士山登山
- 原子炉の寿命を考慮した原子力発電の設備容量の将来予測と原子炉建て替えの試案
- 身のまわりの放射線の測定の試行 : 航空機、富士山、2次宇宙線、北朝鮮の核実験
- 流星の電波観測の発展としての太陽の電波観測
- 臨界事故から約130日後のJCOの敷地内および周辺の空間線量率 : JCO報告、その3
- 室内エアロゾルの性状変化とそれに関連したラドン娘核種吸入に基づく線量換算係数の変動