「富士山頂における科学教育」の試行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We performed a trial of scientific education,at the summit of Mt.Fuji,the highest point in Japan.The environment,on the top of Mt.Fuji is somewhat different from that of usual living space.The following tasks were assigned;measurement of secondary cosmic rays(muon);observation of intensities of ultraviolet light;measurement of boiling temperature of hot water,observation of shape of flame of candle; measurement of saturation of peripheral oxygen(SpO2),and so on.
- 2010-03-01
著者
-
松沢 孝男
茨城工業高等専門学校・ラジオ部
-
松沢 孝男
茨城工業高等専門学校
-
松田 理絵
茨城工業高等専門学校
-
森脇 滉
茨城工業高等専門学校
-
矢野倉 伊織
茨城工業高等専門学校
-
保田 浩志
放医研
-
矢澤 正人
株式会社数理設計研究所
-
矢澤 正人
数理設計研究所
-
保田 浩志
(独)放射線医学総合研究所
-
矢野倉 伊織
茨城高専ラジオ部
-
八重樫 拓也
茨城高専ラジオ部
-
森脇 滉
茨城高専ラジオ部
-
松沢 孝男
茨城高専
-
関根 恵
北大院工
-
八重樫 拓也
茨城工業高等専門学校
-
関根 恵
茨城工業高等専門学校
-
檜木 梨花子
茨城工業高等専門学校
-
矢澤 正人
茨城工業高等専門学校
-
保田 浩志
茨城工業高等専門学校
関連論文
- 学生による原子炉シミュレータの試作 (PWR)
- △T=1年程度の時間で見た原子炉内の反応 -U-235の核分裂エネルギーから見た核燃料廃棄物量の判定量的試算-
- 学生による原子炉シミュレータの試作(PWR)
- 「富士山頂における科学教育」の試行
- 2005年8月25日の太陽のフレア0440UTC
- 富士山頂対応電気ポットの試作 -八光「熱実験コンテスト」始末
- 身のまわりの色素を使って色素増感型太陽電池を作る試み
- 宇宙線の測定を目指した富士山登山
- 原子炉の寿命を考慮した原子力発電の設備容量の将来予測と原子炉建て替えの試案
- 身のまわりの放射線の測定の試行 : 航空機、富士山、2次宇宙線、北朝鮮の核実験
- 流星の電波観測の発展としての太陽の電波観測
- 臨界事故から約130日後のJCOの敷地内および周辺の空間線量率 : JCO報告、その3
- 室内エアロゾルの性状変化とそれに関連したラドン娘核種吸入に基づく線量換算係数の変動
- 臨界状態が続く1999年9月30日20時頃のJCO社周辺のγ線の空間線量率(その1)
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み(その2)
- パッシブモニタ-による学校のラドン濃度の測定-第四報
- 中国蘭州の黄土堆積層のメスバウア-効果の測定によるユ-ラシア大陸内部の第4紀の古気候の復元の試み
- グラフ電卓の数学・物理の授業への利用の試み
- メスバウア-効果で眺めた中国のテレホンカードの磁気記録材料
- NetWare4.1Jによる地震・気象測定データ共有の試み
- 図書館システムに学情書誌データを取り込むプログラムの試作
- 茨城高専の物理・応物の放射線の授業にラドンの測定を取り入れる試み
- 「マイコン教室・情報工学演習室」の在り方に関する報告
- パッシブモニタによる教育現場の大気中ラドン濃度の測定の試行
- 教室の照度測定と学生の定期健康診断データの解析による視力の実態調査 チョウサ
- ICRP肺モデルを用いたラドン娘核種の吸入による肺の被爆量の計算の簡略化の試み
- 米国移民二世用英文テキスト(英訳「國語讀本」の機械入力による全文テキストデーターベース化の試行とパソコンによる機械翻訳の 試行;セレンディピティ(その1)
- 電離放射線を利用したSiC繊維の研究と開発:γ線,電子線,及び中性子線照射(その1)
- 急冷法によるGd-Fe-O系準安定複合酸化物の合成とメスバゥアー効果による観察
- 教育現場及び医療現場における大気中のラドン濃度およびエアロゾル濃度の測定の試行
- 教育現場及び医療現場における大気中のラドン濃度の測定の試行
- 本校電子計算機教育センターならびにマイクロコンピュータ教育システムの機種変更
- ΔT=1年程度の時間で見た原子炉内の反応--U-235の核分裂エネルギーから見た核燃料廃棄物量の半定量的試算
- 自然を観測するための低電力通信--スペクトラム拡散の高速同期法による長距離通信 (アドホックネットワーク)
- 富士山頂における雷活動に起因した高エネルギー放射線の観測
- IRPA-10印象記
- ビーカーのお湯の冷め方〜〜〜「物理チャレンジ」に挑む
- 若手研究者が21世紀の放射線防護と保健物理研究について討論する : 日本保健物理学会40周年記念行事パネル討論会(話題)
- 宇宙空間を想定した重粒子散乱線で生ずる低線量照射場での遺伝的不安定性の誘導
- 野山で利用するための長距離センサノードの提案(無線分散ネットワーク及び一般)
- 自然を観測するための低電力通信 : スペクトラム拡散の高速同期法による長距離通信(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- 自然を観測するための低電力通信 : スペクトラム拡散の高速同期法による長距離通信(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- 自然を観測するための低電力通信 : スペクトラム拡散の高速同期法による長距離通信(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- γ線及び中性子線照射場の構築
- 野外フィールドにおける低電力長距離スペクトラム拡散通信の応用(ドキュメントオートメーションとオンサイトデータ活用技術,及び一般)
- P23. 流動地下水特性を利用した河川堤防の安全性の1次診断手法の開発に関する研究(調査・計測,ポスターセッション)
- フォトルミネッセンス線量計のフロンティア
- オーストラリア語学研修時の環境測定
- 航空機乗務員の被ばく管理に関する考察
- Utilizing Ion-Beam Secondary Radiation for Experiments on Space Radiation Effects
- Wavelet変換を用いた大型斜面崩壊実験場における加速度センサによる信号特性の検証と崩壊の兆候検知に関する研究
- 低軌道宇宙飛行における高LET粒子線による脳細胞ヒットの頻度
- 蛍光ガラス線量計(SC-1)高エネルギー重イオンに対する応答
- 宇宙放射線の線量評価に有効な測定機器について
- 特別講演 航空機搭乗時の宇宙線被ばくについて (〔日本放射線安全管理学会〕第4回学術大会(京都))
- 放射線防護の観点に基づく日本発着国際航空便における搭乗制限に関する考察 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- 土壌-植物系における環境移行モデルの信頼性向上に関する研究
- 第3回アジア・オセアニア放射線防護会議(AOCRP-3)印象記
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- 放射線防護に用いられる諸量
- 日本における航空機乗務員の被ばく管理
- 「航空機乗務員の宇宙線被ばく管理に関するガイドライン」について(第1部:和文情報)
- 航路線量計算システム(JISCARD)
- 高高度における中性子線被ばくの測定評価
- 「宇宙からヒトを眺めて」(放医研シンポジウム)を開催して
- 恒久的宇宙滞在を実現するために : 第2回宇宙放射線研究国際ワークショップ(IWSSRR-2)
- 国際宇宙ステーション生物実験に適した簡便な線量測定評価手法の提案
- LiF:Mg, Ti(TLD-600/700)第4ピークの不安定性:γ線照射とFeイオン照射の比較
- 重荷電粒子線混在場における積算型 固体線量計を用いた簡便な生物学的線量評価法の提案
- Incident-Angle Dependency Found in track Formation Sensitivity of a Plastic Nuclear Track Detector (TD-1)
- NCRP Symposium Proceedings No. 3"Acceptability of Risk from Radiation-Application to Human Space Flight" National Council on Radiation Protection and Measurements, 1997, p 197
- 放射能放出の環境影響に関する国際シンポジウムに参加して
- 電子式個人線量計(EPD)を用いた航空機高度における宇宙放射線線量測定
- 粒子線の線量-効果関係に関する国際ワークショップ -長期有人宇宙活動における宇宙放射線被ばくのリスク評価-
- 学生による富士山頂における宇宙線測定の試行
- 航空技術の発展と宇宙線被ばく
- DSPを用いた長距離スペクトラム拡散通信を実現するためのFFTの実装(ウェアラブルセンサとセンサネットワーク,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- HMDを活用した林業従事者支援システムの提案(ウェアラブルセンサとセンサネットワーク,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 富士山頂および東京神楽坂における大気電気伝導率の測定
- 雷雲発生時における高エネルギー放射線および大気電場の観測
- 宇宙環境における放射線
- フィールドミルによる晴天日大気電場計測の一考察
- P34. 流動地下水探査法による渡良瀬川堤防の基盤漏水探査に関する研究(調査・計測,ポスターセッション)
- PA教育の一つの試み : パッシブモニタによるラドン濃度の測定を通して学生に身の周りの自然放射線の存在を認識させる
- 文部科学省事業「原子力人材育成プログラム・原子力研究促進プログラム」のその後
- 特集 放医研が開発した航路線量計算システム"JISCARD" 飛行機で被ばくする線量を知らせるプログラム
- 富士山山頂における雷雲発生時の高エネルギー放射線観測
- 山岳で観測される地方時型晴天時大気電気変動の発生機構
- 富士山における小イオンの測定
- 東京神楽坂における大気電気伝導率の測定
- 原子力災害対応での経験を踏まえて
- ArduinoとMAS-SSシールドを用いた救助支援システムの提案(センサノード,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 長距離通信可能なスペクトラム拡散通信とDSPを用いたセンサノードの開発(センサノード,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- Coretex-M4FとMAD-SSを使用した長距離通信可能なセンサーノードの開発(一般,有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散,MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタス・センサネットワーク,一般)
- MAD-SSセンサネットワークを利用した 鳥のトラッキングシステムの構築 : カラスのライフログ(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- ARM LinuxとMAD-SSを使用した長距離通信可能なセンサノードの開発(センサーネットワークとログ記録,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- 狭帯域スペクトラム拡散通信mad-ssを容易に利用するための環境の提案(無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般)
- 長距離無線通信ノードを用いた潮位情報の可視化
- Arduino とMAS-SSシールドを用いた救助支援システムの提案
- 夏季の雷雲に関連する高エネルギー放射線の発生位置同定