免疫賦活剤OK-432により好酸救性血管性浮腫を認めた舌癌患者の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-20
著者
-
岡本 正人
徳島大学歯学部第2口腔外科学講座
-
佐藤 光信
徳島大学歯学部第2口腔外科学講座
-
東 雅之
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔腫瘍制御学分野
-
吉田 秀夫
徳島大学歯学部口腔外科第2講座
-
吉田 秀夫
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔腫瘍制御学分野
-
佐藤 光信
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔腫瘍制御学分野
-
青田 桂子
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第二教室)
-
板東 高志
徳島大学歯学部口腔外科学第二講座
-
東 雅之
徳島大学歯学部口腔外科学第二講座
-
青田 桂子
徳島大学歯学部口腔外科学第二講座
-
青田 桂子
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第二教室
-
吉田 秀夫
徳島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
佐藤 光信
徳島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
東 雅之
徳島大学歯学部口腔外科学第2講座
-
岡本 正人
徳島大学歯学部口腔外科学第2講座
関連論文
- 歯肉癌によって引き起こされる下顎骨浸潤 : 特に破骨細胞誘導サイトカインの役割
- 下顎骨に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- 骨質がアパタイトインプラントの術後経過に及ぼす影響 -臨床治験結果と模型実験からの検討-
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍 (Keratocystic Odontogenic Tumor) の臨床統計学的検討とWHO歯原性腫瘍の分類変更の妥当性の検討
- 抗ウイルス剤アシクロビルが奏効したBell麻痺の2例
- 頬粘膜部に発生した乳頭状嚢胞型腺房細胞癌の1例
- 舌に発生した粘液型脂肪肉腫の1例
- 疼通を制御し得た三叉神経領域の帯状疱疹の1例
- 耳下腺に発症した乳頭状嚢腺癌の1例
- 左側頬部に発症し,慢性じん麻疹を併発した軟部組織好酸性肉芽腫の1例