ビデオ対話における身体-視覚空間の共有 : HyperMirrorシステムにおける視覚チャンネル利用と主観的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
原田 悦子
法政大学社会学部
-
南部 美砂子
公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
-
南部 美砂子
法政大学
-
森川 治
生命工学工業技術研究所 人間環境システム部
-
森川 治
産業技術総合研
-
河野 明子
法政大学社会学部
-
南部 美砂子
日本学術振興会
-
森川 治
生命工学工業技術研究所
関連論文
- 仮想の「鏡」による内視鏡下鼻内手術の遠隔手技指導システム
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第3報 広角化に対応する照明系の開発
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発 : 第2報 操作性向上
- 認知加齢研究はなぜ役に立つのか--認知工学研究と記憶研究の立場から (特集 認知加齢)
- 僅か数十バイトの追加情報で実現する簡易3次元表示 : グラフィックエンジンを持たない組込機器でも良好な表示(応用,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- 任意の画像を任意の位置に重畳表示することで大きさ理解を促進する簡易3次元表示方式
- 大きさを実感できる写真表示方式
- ハイパーミラーによる内視鏡下鼻内手術手技の遠隔指導システム
- 「超鏡」における映像遅延の影響
- 「使いながら学ぶ」検索エンジンのインタフェースデザイン : 0件ヒット対策を事例として
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- エラーを防ぐための認知工学的デザイン論 : パーソナルビューからみた機器, 環境, 操作
- 人の視点からユビキタスコンピューティングを考える : 認知工学者からの期待と不安と '注文' と
- コミュニケーション・システムの「使いやすさ」を考える : 認知工学の視点から(ユーザビリティ)
- 招待講演:認知工学から見たユニバーサルデザイン--高齢者研究を中心として (2004年情報学シンポジウム講演論文集--ユニバーサルとユビキタス) -- (セッション4:ユニバーサルデザイン・ユビキタス社会)
- 医療機器のユーザビリティとそのテスト方法--医療安全への認知工学的アプローチ (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- 「家の中の認知科学」特集号にあたって:家という場の持つ特異性と普遍性
- 認知工学から見た医療機器 : 看護事故防止のために,医療機器の立場から何ができるか
- "人工物に支援された対話"研究の動向と展開 : パーソナルビューからみた協働過程の検討へ
- 超鏡 (HyperMirror) 対話における教示行為に関する事例分析 : 「おりがみ」と「福笑い」を通して
- 水中映像を立体的に構築した河川環境展示の特徴について : 展示の機能と利用者の観察傾向を中心に
- ビデオ対話における映像精度の視線認識への影響 : 映像精度が高い程良い訳ではない
- 接平面近似円筒面の力覚補間呈示における「なめらかさ」
- 対話開始に資する超鏡対話における身体交差感覚
- 人に優しい超鏡対話における指差し行為(人とコンピュータの新しい相互作用系)
- 柔らかい呼びかけをサポートする超鏡-III
- 接平面近似曲面のなめらかな力覚補間呈示に関する一考察
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(3) : テレビゲームを対象とした事例分析
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(2) : L-mode電話機を対象とした事例分析
- 高齢者のIT機器ユーザビリティテスト(1) : ATMを対象とした事例分析
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- 映像視聴における時間推定と主観的長さ評価の差異 : 映像評価・心理特性との関係
- あいづち振動装置による盲ろう者の対話支援 : 対話行動の変化の分析
- あいづち振動装置による盲ろう者の対話支援 : 対話行動の変化の分析
- 振動子の装着による盲ろう者のコミュニケーションの変化 : 予備実験における対話過程の事例分析
- Spring Seminar 『人の活動データを設計・工学研究に活かす』 : 質的データ(エスノグラフィ)、量的データとペトリネット、行動エントロピー
- 二視野同時観察が可能な内視鏡の開発
- 内視鏡下鼻内手術手技研修用精密ヒト鼻腔模型の開発
- 内視鏡下手術トレーニングシステム(第4報) : 手術操作力の複合現実感型提示方法
- 内視鏡下鼻内手術トレーニングシステムによる手術スキル評価手法
- 内視鏡下手術トレーニングシステム(第3報) : 6軸力センサを用いた手術操作力の計測
- 超鏡システム(HyperMirror)を利用した国際交流実践の試み : ISDN 回線を利用して
- 僅か数十バイトの追加情報で実現する簡易3次元表示 : グラフィックエンジンを持たない組込機器でも良好な表示(応用,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- 僅か数十バイトの追加情報で実現する簡易3次元表示 : グラフィックエンジンを持たない組込機器でも良好な表示(応用,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- 「特集-安全の認知科学」編集にあたって : 安全の科学に認知科学は不要か?
- 経験が教える危険--リスク認知における職業経験・スポーツ経験の効果 (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- 医療の情報化は看護現場に何をもたらすか--「横の糸」分析・無駄作業分析による事例研究 (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- 注射準備作業における「横の糸」分析--無駄作業分析による試み (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- 「縦の糸」分析からみた医療の情報システム化 (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- 医療事故防止のための看護タスクモデル--「縦の糸・横の糸」モデルの提案 (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- B-11-3 双方向コミュニケーションにおける映像情報の効果(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- 看護の場における対話 : 医療安全を目的として(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- トロント留学記 : 認知加齢と社会・文化
- 国際リエゾン委員会
- 人-ロボット間の相互作用分析 : 人の視点から見たロボット評価の基礎
- 在宅ケア情報サービスの継続利用に関わる要因--ユーザを中心とした認知科学的検討 (JTTA 2008 in GIFU 日本遠隔医療学会学術大会--地域医療の実践から遠隔医療へ) -- (在宅ケア1)
- AS-7-8 医療安全とコミュニケーション : 看護師対話データ分析から考える(AS-7.円滑なコミュニケーションと感情,シンポジウム)
- ロボットの「使いやすさ」? : インタフェイスとしてのコミュニケーション型ロボットを考える
- ペット飼育経験はペット型ロボット観をどう変えるか : 文検証課題による検討
- ユニバーサルデザインの可能性と限界(第15回 社会と情報に関するシンポジウム「ユニバーサルな社会とそのデザイン」)
- ながら電話による対話の変化(2) : メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響
- 医療現場におけるリスク共有コミュニケーション : 看護師を中心とした対話データの収集と分析
- リスク共有コミュニケーションモデルの提案と看護業務量調査時の発話分析報告
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(12)よりよいリスク共有コミュニケーションのために考えるべきこと
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(11)リスクを含むコミュニケーションの特徴--心理実験のデータから
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(8)患者-看護師間のコミュニケーション
- 第二言語における数処理の困難さ : 聴覚刺激による検討
- 648 大学生のコンピュータ操作およびBASICプログラミング習熟に及ぼす影響の検討I : 確認テスト直前の不安・抑うつ得点の分析から(教授過程(10),口頭発表)
- PG72 情報評価とは何か : 情報活用能力の考え方から(教授・学習,ポスター発表G)
- メールコミュニケーションにおける文章・音声・画像の相乗効果 : 性格印象評価の分析
- 高齢者の認知行動特性を考慮したIT機器設計指針の検討--ATMのユーザビリティテストから
- 現代の青年期における友達観と通信メディアの影響
- かな漢字変換における候補判定時間の状況別分布
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(7)病棟での口頭のコミュニケーション--量的分析と感情吐露の効果
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(6)部署間のコミュニケーション,メディアを介したコミュニケーション
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション(5)病棟でのコミュニケーションの特徴(2)
- ながら電話による対話の変化(2)メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響 (〔日本認知科学会第21回〕大会発表賞)
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(4)病棟でのコミュニケーションの特徴(1)〔含 コラム〕
- コミュニケーションはなぜ必要か--「縦の糸・横の糸モデル」から (看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(2))
- 看護現場のリスク共有コミュニケーション--人の認知からみた医療安全のためのコミュニケーション(1)リスク共有コミュニケーションとは何か--医療安全とコミュニケーション
- 全般コード化情報の曜日・時間帯別生起頻度を用いた分析事例--コード化されたインシデント報告をいかに利用するか (焦点 看護安全への認知的アプローチ)
- ユーザの視点から見た緊急通報システム:在宅ケア情報システムの使いやすさに関する認知科学的検討
- ビデオ対話における相互作用過程の分析 : 対象指示コミュニケーション課題による検討
- 認知的課題としての対話 : 遠隔対話の心理学的分析から
- ビデオ対話における身体-視覚空間の共有 : HyperMirrorシステムにおける視覚チャンネル利用と主観的評価
- 人工物に対する創発的使用 : 単構造の人工物との相互作用から見た若年成人と高齢者間比較
- 人の視点からユビキタスコンピューティングを考える : 認知工学者からの期待と不安と '注文' と
- PF221 大学生のコンピュータ操作およびBASICプログラミング能力獲得に及ぼす要因の検討II : 性格特性、コンピュータ不安とパフォーマンスの関連
- 人工物と相互作用に見る高齢者の認知的特性 : 操作ミスからの分析
- ビデオ対話における自己像の表示による対話相手の存在感への影響
- 大学生のコンピュータ操作・プログラミング習熟過程における不適応感の形成と変動に関する研究 : 不安・抑うつ感の継時的測定にもとづく分析からの検討
- 学習場面における母子間コミュニケーションに対する教材メディアの効果
- 高齢者の認知行動特性を考慮したIT機器設計指針の検討 : ATMのユーザビリティテストから(理論・技術)
- 看護の場における対話 : 医療安全を目的として
- 学習 C-5 認知的人工物が介在する対話 : 主観的評価の検討
- 認知的人工物が介在する対話 : 身体-視覚情報の利用をめぐって
- 認知的人工物と対話 : 対象指示コミュニケーション課題による検討
- 大3-1 オープンな学習環境における活動経験と管理システムの効果(教授・学習,口頭発表)
- PC090 動画の中の「自分」 : 自己評価と自己意識への影響について(ポスター発表C,研究発表)