第IV期 理事懇談会の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-05
著者
関連論文
- 森林流域谷底部土壌の脱窒作用 : NO_3^--N窒素安定同位体比による解析
- 集水量制御実験におけるすべり面付近の間隙水圧の挙動
- 集水井集水工法によるすべり面付近の間隙水圧の変動特性 : 埼玉県児玉郡児玉町平沢地すべり地を例として
- 山腹斜面土層の飽和面形成における縦パイプの役割
- 全球データセットを用いた地球陸面の浸食ポテンシャルによる地域区分について
- 豊浦標準砂を用いた単純せん断試験機による不飽和土の力学挙動に対する解析
- 単純せん断試験機を用いた不飽和土におけるせん断過程でのサクションの影響検討
- 土壌水分制御が可能な新型単純せん断試験装置の開発
- 土壌水分変化が斜面表層土における根系の土質強度補強効果に与える影響- 模擬根系を用いた一面せん断試験-
- 土壌水分の制御が可能な新型一面せん断試験機の開発-豊浦標準砂を用いた試験機の性能評価-
- 回転円筒水路を用いた高濃度固液混相流における間隙水圧分布の測定
- 森林水文ワークショップ(3)
- 表層崩壊の発生と崩壊裸地の消滅過程 - ハゲ山モデルのハゲ山フロント予備域における解析例 -
- 山地流域の流況曲線に与える降雨の年々変動の影響
- 最近の動向をふまえた飽和不飽和浸透数値計算法の検討
- 降雨に伴う谷部飽和帯の拡大と渓流水のNO_3^--N濃度の変動
- 熱帯域の丘陵性常緑林上における乱流が持つ幾つかの性質
- シリーズ『環境と調和した砂防を考える』-1 : 環境, 特に生態系と調和した砂防の基本的考え方-本シリーズを連載するにあたって-
- 風速がスギ, ヒノキ壮齢林の樹幹流下量に及ぼす影響
- 自然斜面の土層の厚さについて
- 湘南海岸砂防林における飛砂分布特性について
- 森林水文ワークショップ(2)
- 航空写真を用いた崩壊地植生回復過程の検討-1970年房総南部集中の豪雨による崩壊跡地の25年間の変遷-
- 日本における最近50年間の土砂災害被害者数の減少傾向
- 岩盤クリ-プが切取岩盤法面の安定性に及ぼす影響
- 半乾燥地におけるマルチ工法が熱・水環境に与える影響 : 数値シミュレーションを用いた検討
- 蒸散による樹幹の含水率と水ポテンシャルの変動
- 幹横断面における樹液流速分布
- スギ樹体の蒸散による水貯留変動に関する実験的研究
- 森林水文ワークショップ
- 森林の現状をどう見るか
- 中国四川盆地小流域におけるUSLEを用いた土地利用評価
- 日本の緑の変遷と緑化の評価
- 土石流災害
- 森林空間と土地利用 : 日本学術会議森林工学研連シンポジュウムから
- 丘陵性自然斜面における雨水移動の実証的研究(II) : 斜面内地中流の実態
- 丘陵性自然斜面における雨水移動の実証的研究(I) : 鉛直浸透特性と基盤地質
- (株)日本地すべり学会の設立を祝って
- 東南アジア熱帯林山地小流域における降雨流出特性
- 斜面侵食防止からみた森林施業のあり方
- 森林伐採による年流出量の増加について
- 斜面の基盤構造と樹木の斜面安定効果
- I章 日本の土砂災害と対策の歴史(土砂災害と森林)
- 土砂災害対策技術に関する一考察
- 土砂災害と対策の時代変化 : ハゲ山モデルによる小起伏山地の災害分析
- ハゲ山モデル : 小起伏山地における森林と表土の荒廃・回復過程の分析
- 森林・表土の荒廃・再生と治山の歴史分析
- 森林と表土の荒廃プロセス - 小起伏山地におけるハゲ山の形成過程 -
- 日本の山地の森林・水・土を見つめて40年
- 集中豪雨型表層崩壞・ハゲ山・治山砂防工事
- 変わりゆく自然と社会を見据えた高度技術時代の国土保全
- 21世紀の水文と水資源 : 2020年の日本を念頭において
- 森林は山地の侵食防止にどのように機能しているか(森林は土砂流出をどの程度防げるか)
- 世界の地形
- 第IV期 理事懇談会の報告
- 平成5年豪雨による鹿児島県下の土砂災害について
- 森林は斜面崩壊の抑止にどれだけ役立っているか
- 森林と地下水
- 樹木根系の崩壊抑止効果に関する研究
- 樹木根系の斜面安定効果 : 主として水平根の量と働きについて
- 国土と水の保全技術(日本林学会主催公開シンポジウム記録)(21世紀にむけての森林・林業)
- 水管理のための森林施業序論
- 樹木根系の分布再現モデル
- 侵食谷の発達様式に関する研究-8-平衡状態にある流域地形の特性
- 侵食谷の発達様式に関する研究-6-谷の発達過程としての山崩れ現象
- 侵食谷の発達様式に関する研究-7-平衡状態にある1次谷流域の地形特性
- 森林樹冠と雨滴侵蝕
- 河道の次数解析についての一考察
- 森林と水流出の関係について(森林のもつ防災機能解明の現状と今後の問題点)(第8回 森林保全懇話会シンポジウム)
- 山地小流域における植生の変化が水収支におよぼす影響の評価方法についての研究
- 810 四万十川の出水(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 807 水収支モデル図の山地流域への適用結果(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 413. 水源山地流域の熱收支と水收支について(予報)(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 実験流域からの一降雨の流出
- 流域地形がもつ法則性とその林業技術への応用の可能性について
- 砂防学会における連携-第25期の学会活動に向けて-
- (社)砂防学会50周年記念式典・記念シンポジウム「自然環境と砂防」開催報告
- Land use evaluation using the universal soil loss equation in a small drainage basin in Sichuan Province, China
- Pore Water Pressure Fluctuation on the Landslide Slip Surface Based on Controlling Drainage Experiment of Drainage Wells