原発性眼窩内神経鞘腫の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-28
著者
-
高橋 徹
東北大学医学部加齢医学研究所病理
-
大谷 明夫
東北大学医学部第2病理学教室
-
赤坂 佳子
石巻赤十字病院眼科
-
野呂 充
東北労災病院眼科
-
星 秀二
石巻赤十字病院眼科
-
北原 正和
石巻赤十字病院脳神経外科
-
山田 翼
東北大学医学部眼科学教室
-
塩野 貴
東北大学医学部眼科学教室
-
野呂 充
東北大学医学部眼科学講座
-
高橋 徹
同 病理部
-
高橋 徹
東北大学医学部加齢医学研究所病態臓器構築研究分野
関連論文
- 14. 閉塞性肺炎をくり返した気管支内神経鞘腫の 1 症例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 21) 前毛細血管性肺高血圧症患者に対する一酸化窒素吸入の急性反応
- 0934 左室前壁梗塞における心機能低下の機序 : 右室収縮能障害の観点からの検討
- 11.大腸がん組織における宿主反応と浸潤・転移との相関(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
- 初心者のための固定法
- 原発性眼窩内神経鞘腫の2例
- 251. 子宮、卵巣に発生した悪性リンパ腫の1例(卵巣III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 癌性リンパ管症の経過をとった子宮体癌の1例
- 15. 子宮頚部分化型上皮内癌の細胞診所見(子宮頸部I)
- マイクロウェーブ固定形態学の基礎的研究および診断病理学への応用 : 病理診断用組織の固定法について (固定への新技術の導入)
- 235. Mullerian adenosarcomaの細胞診,組織診所見(婦人科11:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト腱鞘巨細胞腫培養細胞における多核巨細胞の形成
- 下腿に発生した類上皮肉腫の1例
- 国際化に向けての漢方治療の最前線
- 3E47 Auerbach神経叢の計量解析 : とくにHirschsprung病の移行帯について
- 先天性眼瞼欠損症の3例
- 正常妊娠時における活性型レニンおよび不活性型レニンの動態
- 分娩開始後の母体血中非抱合型エストリオールの動態について
- 胎児仮死・新生児仮死における母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 分娩様式別の分娩時母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 新生児期テストステロン分泌能の検討
- 妊婦検診における尿蛋白試験紙法の問題点
- 網膜色素変性患者におけるロドプシン遺伝子の検討 : 制限酵素による変異部位の検索とDNA多型の頻度
- Anaplastic ependymomaを伴ったGangliogliomaの1例
- 妊娠中毒症患者の産褥1ヶ月の症状に関する研究
- 29. 肝内結石切除肝における肝内門脈枝の組織学的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 補剤をめぐって
- 初心者のための固定法
- 186 先天性胆道閉塞症における肝内門脈枝の計量組織学的検討
- 示22 肝芽腫・成人型肝癌における異型度のパラメータ化-構造異型との関連
- NCT(Non-Contract Tonometer)およびPTG(Pneumatonograph)の比較 (第16回北日本眼科学会特集-1-)
- 4.意識障害遷延例のMRSA感染に対する補剤の投与効果(第50回日本東洋医学会学術総会)
- 腎細胞癌におけるLe^X (SSEA-1)抗原群の発現 : 腫瘍分化度及び予後との相関についての検討
- S-I-7 「組織細胞化学のためのマイクウェーブ固定法」 : 臨床病理学への応用-日常電顕、免疫電顕を含めて
- 1. 感染症領域 : MRSA対策における補剤の意義(国際化に向けての漢方治療の最前線,学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 99. 稀な乳腺管状癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 網脈絡膜循環障害と血液成分異常
- 眼組織抽出液による合成非吸収性縫合糸の分解について (第35回日本臨床眼科学会講演集-4-)
- 牛網膜色素上皮細胞のα-フコシダ-ゼ,α-マンノシダ-ゼ,β-N-アセチルグルコサミニダ-ゼ (第47回日本中部眼科学会-2-)
- 白色家兎眼組織のライソゾ-ム酵素の生後変化 (第47回日本中部眼科学会-2-)
- 脳回転状網脈絡膜萎縮の成因に関する研究-4-牛網膜色素上皮細胞のOrnithine Ketoacid Transaminaseについて (第46回日本中部眼科学会)
- 眼組織および眼疾患とライソゾ-ム酵素
- 脳回転状網脈絡膜萎縮の成因に関する研究-2-牛眼虹彩毛様体のOrnithine Ketoacid Aminotransferaseについて (第18回北日本眼科学会)
- 人眼網脈絡膜におけるライソゾ-ム酵素の局在について (第84回日本眼科学会総会一般講演-1-)
- 「MRSAの陰性化」に「十全大補湯、補中益気湯」が奏効した症例(劇的に効いた漢方の経験:ベストケースをエビデンスとするために,ラウンドテーブルディスカッション2,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 感染症領域 : MRSA対策における補剤の意義(国際化に向けての漢方治療の最前線,シンポジウム5,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 43 SAH術後8年目で術野内に出現した肉芽腫性病変(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 082 高齢者脳梗塞発症急性期から亜急性期の感染防御の観点からみた補剤の効用(17 感染症)
- 11 テント上脳梗塞で減圧開頭術を行った症例の機能予後(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 225 脳血管障害重度後遺症例の末梢血リンパ球数に及ぼす補中益気湯の効果(51 血液)
- 77 くも膜下出血で発症した後頭蓋窩内硬膜動静脈瘻の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 158 感染症を繰り返す臥床患者に対する補剤の効果
- 184 長期臥床患者の感染症併発による医療費の観点からみた補剤の効用
- 22.^Tc-ECDのシリンジ内標識法に関する検討(東北部会)
- 186 小児肝癌における異型度のパラメータ化と多変量解析による新しい分類の試み
- 226.神経芽腫群腫瘍のニューロフィラメントボタンについて(神経 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W-II-2 Auerbach神経叢の発達に関する計量解析的研究
- H7 Hirschsprung病におけるAuerbach神経叢の三次元的形状
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 19.胆道閉鎖症術後の肝内胆管の変化 : 外瘻閉鎖術時肝生検材料からの組織学的検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 220 胆道閉鎖症術後長期生存例における肝内胆管の paucity に関する臨床病理学的検討
- 44.CBA 根治術時における末梢門脈枝の変化に関する病理組織学的検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 47.CBA 肝門部肝内胆管の連続切片からの三次元再構成におけるコンピューターグラフィクスの応用(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 31 当科における Hirschsprung病の組織診断基準
- ヒト胎児成長ホルモン分泌と性差の検討
- 分娩時母体血中ならびに臍帯静脈血中adrenocorticotropic hormone(ACTH),β-lipotropin(β-LPH)およびβ-endorphin(β-EP)値の動態
- 膀帯静脈血中LH-hCG,β-hCG,FSH,estradiol,cortisolおよびtestosterone値における性差
- 免疫電顕法 : 総論とpre-embedding法 (4 免疫電顕法)
- II-B-O-75 マイクロウェーブ固定の応用 (その後) : 免疫組織化学とin situ ハイブリダイゼーションについて
- 免疫電顕法の実際と展望 : 病理学研究・細胞生物学への応用 (免疫組織化学の展望)
- 片眼性先天眼瞼下垂に対する眼瞼挙筋短縮術の治療成績
- 慢性肝病変の構造のトポロジー : 肝硬変症の病理発生に関する一試論
- 肝硬変症ならびに近縁肝病変の三次元形態学
- 構造の連結性による慢性肝病変の像解析 : 「結節分離度」のパラメーター化とその応用
- 肝硬変症における肝細胞のkaryometry : 特に肝癌合併の有無による差について
- 肝硬変症における肝動脈系の組織計測的解析
- A case of stenosis of the pancreatic duct due to periductal lymphocytic infiltration.