29. 肝内結石切除肝における肝内門脈枝の組織学的検討(<特集>第15回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-04-01
著者
-
田中 純一
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
高橋 徹
東北大学加齢医学研究所病理学研究部門
-
高橋 徹
東北大学抗酸菌病研究所病理学部門
-
伊勢 秀雄
東北大学第1外科
-
鈴木 範美
東北大学第1外科
-
高橋 良延
東北大学第1外科
-
田中 純一
東北大学第1外科
-
高橋 渉
東北大学第1外科
-
高橋 良延
水戸協同病院外科
-
左藤 寿雄
東北大学第1外科
-
高橋 徹
東北大学医学部加齢医学研究所病態臓器構築研究分野
-
鈴木 範美
東北大学第一外科
-
高橋 徹
東北大学抗研病理
関連論文
- P-2-581 膵頭十二指腸切除および二期的肝切除施行した十二指腸カルチノイド同時性肝転移の一例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP317062 上腸間膜動脈一分枝閉塞による虚血性空腸狭窄の一例
- S12-4. 胃癌胃全摘術のクリニカルパス : バリアンスと再入院の観点から(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S4-4. 胃癌術後癒着性イレウス予防における合成吸収性癒着防止剤(セプラフィルム)の有用性の検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S4-3. 胃癌術後の癒着性イレウス : 保存的治療か手術治療か(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 幽門側胃切除術後の器械吻合を用いた Billroth-I 法再建の有用性の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸切除術クリニカルパスにおける術後開始食の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-5 血管新生因子Adrenomedullinの大腸癌術後予後因子としての意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1152 脾臓原発悪性リンパ腫の臨床的検討
- 662 腎細胞癌膵転移の3症例
- 胸膜線維腫の既往を有する, 腎被膜外に進展した腎血管筋脂肪腫の1例
- 先天性水腎症の腎孟尿管移行部における平滑筋層の構造 : 三次元モルフォメトリーを用いた検討
- 腎盂尿管移行部における正常尿管壁の筋層構築 : 筋束ベクトルの三次元モルフォメトリー
- 147 先天性水腎症の腎盂平滑筋層における病理学的検討
- ヒト尿管筋層の構築に関する定量的検討 : 正常および先天性水腎症例について : 第51回東部総会
- PP317075 成人期に発症した腸間膜嚢腫の1例
- P-10 肺胞蛋白症の 3 例 : 特に BALF 中のムコ多糖について(示説 1)
- O-2-149 当科における鏡視下脾臓摘出術の検討(脾臓,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-112 当院における直腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状と短期成績(大腸癌 腹腔鏡3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-149 直腸癌(RK)局所再発手術における感染予防対策(大腸 SSI,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SII-1. 遠隔調査による胆嚢摘出術症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 444 先天性胆道拡張症における術後肝内結石発生例の検討 : 肝内結石予防に向けて(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石を併存した肝右葉欠損症の1例
- 530 黄疸を合併した胆石症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 326 溶血性貧血と胆石症(第37回日本消化器外科学会総会)
- 479 特発性血小板減少性紫斑病に対する脾摘例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-157 数値シミュレーションによる衝撃波フォーカシングの圧力特性の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 135. 胆道癌を合併した先天性胆道拡張症の臨床的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- S-3. 肝硬変を合併した胆石症(第18回日本胆道外科研究会)
- 示-48. 胃切除後胆石の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 20. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 3E47 Auerbach神経叢の計量解析 : とくにHirschsprung病の移行帯について
- PP304012 外傷性肝損傷10例の検討
- 464 黒色石の背景因子としての肝障害について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 24. 傍乳頭憩室と胆道疾患との関連性について(第14回日本胆道外科研究会)
- 227 過去23年間における教室の胆石症手術例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 111 ビリルビン石灰石の変遷とその背景(第22回日本消化器外科学会総会)
- B3 腸回転異常症に対する腹腔鏡下手術症例(胃腸・脾)
- 18. 食道裂孔ヘルニアの 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 234 胆石症に合併した内胆汁瘻手術例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胆石の種類と胆汁組成からみた胃切除後胆石の成因
- 示-132 胆石症における胆管切開の適応と T 字管設置の合併症(第35回日本消化器外科学会総会)
- 382 敗血症における肝類洞の超微形態的変化と一酸化窒素の関与(第47回日本消化器外科学会総会)
- V8-1 Laparoscopic esophageal transection : 腹腔鏡下食道離断術の実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-2-548 UGT1A1*6を認めた高度進行直腸癌に対し術前放射線化学療法後に根治手術をなしえた1例(大腸・肛門 術前C(R)T,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2405 肝胆膵領域癌手術のSSIサーベイランスにおけるTranslational Research(感染症4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-087 腹膜播種陽性胃癌症例に対する集学的治療の意義(胃腹膜播種1)
- PPS-1-050 TS-1による術後補助化学療法を行ったstageIV胃癌の検討(胃化学療法1)
- 術前化学療法が有効であった食道胃接合部(GE)癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- Paclitaxel+5'-DFUR併用療法が有効であったTS-1.DSM併用肝動注抵抗性胃癌肝転移の1例
- 腋窩リンパ節郭清省略法としてのsampling
- MRSAサーベイランスおよび院内感染対策における緑膿菌モニタリングの意義
- PC-2-030 再発胃癌に対するThird Line ChemotherapyとしてのWeekly Paclitaxel投与の経験
- PP570 硬化性被嚢性腹膜炎の2手術例の検討
- PP642 腫瘤形成型の回盲部lymphnoid hyperplasiaの1切除例
- S1-2. 肝門部胆管癌の進展様式に関する病理形態学的検討 : 画像処理を用いた三次元胆管マッピング(第17回日本胆道外科研究会)
- 13.神経芽腫術後の総胆管狭窄に対し PTCS による治療が有効であった1例(第48回日本小児外科学会東北地方会)
- 8.胃癌術後の残胃炎とHelicobacter pylori感染(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 40. 良性胆道疾患における術中胆道内圧測定の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 164 ビリルビン石灰石の溶解および崩壊に関する基礎的研究 : とくに溶解剤のヒト胆汁中での効果と胆管洗争について(第19回日本消化器外科学会総会)
- P-101 性別、年齢別にみた胃癌術後患者の食事摂取熱量の評価
- 580 性別、年齢別にみた胃癌術後患者の食事摂取熱量の評価
- S-5. 遠隔成績からみた肝内結石症に対する治療法の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 262 再発結石と旁乳頭憩室(第31回日本消化器外科学会総会)
- 51 水中衝撃波フォーカシングによる胆石破砕法 : 臓器障害の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 29. 肝内結石切除肝における肝内門脈枝の組織学的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- PP317060 ダブルトラクト再建術式が奏効した上腸間膜動脈症候群の1例
- PP307022 大腸癌肝転移症例に対する動門注療法の検討
- 43. 総肝管以上に狭窄の有する両葉型肝内結石症に対する手術的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 186 先天性胆道閉塞症における肝内門脈枝の計量組織学的検討
- WII-6 肝内結石症に対する肝管空腸側々吻合術の適応と問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 右下腹部腫瘤を主訴とした経肛門的直腸内異物の1例
- 示22 肝芽腫・成人型肝癌における異型度のパラメータ化-構造異型との関連
- 1. 胸部レ線上びまん性陰影を呈す肺疾患の診断 : TBLB の可能性(第 2 報)(第 15 回日本気管支学会東北支部会)
- I-294 抗凝固剤服用例の胆嚢摘手術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 8. 肝内結石症に対する肝切除術施行例の長期予後(第25回日本胆道外科研究会)
- 1. 肝内結石症における肝外側区域切除(第25回日本胆道外科研究会)
- I2-15 左半結腸領域に特徴的なレ線像を呈した術後腸閉塞の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 241 胃切除後胆石症の臨床的特徴について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 23. 肝門部胆管癌の集学的治療 : 胆管腔内照射, LASER Cholangioplasty, 動注化学療法(第19回日本胆道外科研究会)
- 23. 十二指腸カルチノイド1例の塗抹細胞像(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 39. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 12 人肺における気管支と肺動脈の収縮活動の推定 : 正常肺と気管支喘息肺におけるモルフォメトリー(その他)
- ITPに対する左半大網切除を併施した腹腔鏡下脾臓摘出術
- 先天性胆管拡張症の合理的な再建法 : 術後肝内結石発生予防のために
- IV-174 腹腔鏡下脾摘術における大網切除術の意義
- 多発性腫瘤状陰影を呈したPulmonary Hyalinizing Granulomaの1症例
- 207 陶器様胆嚢の検討 : とくに無機カルシウム塩からみた成因の考察(第29回日本消化器外科学会総会)
- 186 小児肝癌における異型度のパラメータ化と多変量解析による新しい分類の試み
- 25. 既往胆道手術歴のある肝内結石症の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- W-II-2 Auerbach神経叢の発達に関する計量解析的研究
- H7 Hirschsprung病におけるAuerbach神経叢の三次元的形状
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 19.胆道閉鎖症術後の肝内胆管の変化 : 外瘻閉鎖術時肝生検材料からの組織学的検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 220 胆道閉鎖症術後長期生存例における肝内胆管の paucity に関する臨床病理学的検討
- 44.CBA 根治術時における末梢門脈枝の変化に関する病理組織学的検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 47.CBA 肝門部肝内胆管の連続切片からの三次元再構成におけるコンピューターグラフィクスの応用(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 31 当科における Hirschsprung病の組織診断基準
- ヒト胆汁およびモデル胆汁中のコレステロール一水化物結晶の形態と成長様式 : 有機結晶