構造の連結性による慢性肝病変の像解析 : 「結節分離度」のパラメーター化とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性肝病変における結節像の完成度を示すパラメーターとして「結節分離度」ρθを定義し,提唱した.ρθは組織像での2相一実質域・間質域一の境界をなす曲線のcurvature(曲率)にもとづきにより定めた.ただしθA(net),θA(total)はそれぞれ領域A中の曲線が作る角の正味和および絶対和である.結節が完全に分離した理想状態ではρθ=+1,結節間に連結を生じるに従い値は小さくなり,連続量として一連の異なった像を表現する.ρθの推定は接点計数を主とする簡単な組織計測から可能で,小葉改築の程度等を比較するのに役立つと思われる.ρθが結節の三次元的な分離性をも忠実に反映することは復構により実証される.なお種々の型の慢性肝病変の剖検例70例から実際にρθを求めて比較を試み,像に関する若干の知見をえた.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
関連論文
- 14. 閉塞性肺炎をくり返した気管支内神経鞘腫の 1 症例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 21) 前毛細血管性肺高血圧症患者に対する一酸化窒素吸入の急性反応
- 0934 左室前壁梗塞における心機能低下の機序 : 右室収縮能障害の観点からの検討
- 原発性眼窩内神経鞘腫の2例
- 3E47 Auerbach神経叢の計量解析 : とくにHirschsprung病の移行帯について
- 正常妊娠時における活性型レニンおよび不活性型レニンの動態
- 分娩開始後の母体血中非抱合型エストリオールの動態について
- 胎児仮死・新生児仮死における母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 分娩様式別の分娩時母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 新生児期テストステロン分泌能の検討
- 妊婦検診における尿蛋白試験紙法の問題点
- 妊娠中毒症患者の産褥1ヶ月の症状に関する研究
- 29. 肝内結石切除肝における肝内門脈枝の組織学的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 186 先天性胆道閉塞症における肝内門脈枝の計量組織学的検討
- 示22 肝芽腫・成人型肝癌における異型度のパラメータ化-構造異型との関連
- 186 小児肝癌における異型度のパラメータ化と多変量解析による新しい分類の試み
- W-II-2 Auerbach神経叢の発達に関する計量解析的研究
- H7 Hirschsprung病におけるAuerbach神経叢の三次元的形状
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 気管支の構築と慢性肺疾患の病態
- 19.胆道閉鎖症術後の肝内胆管の変化 : 外瘻閉鎖術時肝生検材料からの組織学的検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 220 胆道閉鎖症術後長期生存例における肝内胆管の paucity に関する臨床病理学的検討
- 44.CBA 根治術時における末梢門脈枝の変化に関する病理組織学的検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 47.CBA 肝門部肝内胆管の連続切片からの三次元再構成におけるコンピューターグラフィクスの応用(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 31 当科における Hirschsprung病の組織診断基準
- ヒト胎児成長ホルモン分泌と性差の検討
- 分娩時母体血中ならびに臍帯静脈血中adrenocorticotropic hormone(ACTH),β-lipotropin(β-LPH)およびβ-endorphin(β-EP)値の動態
- 膀帯静脈血中LH-hCG,β-hCG,FSH,estradiol,cortisolおよびtestosterone値における性差
- 慢性肝病変の構造のトポロジー : 肝硬変症の病理発生に関する一試論
- 肝硬変症ならびに近縁肝病変の三次元形態学
- 構造の連結性による慢性肝病変の像解析 : 「結節分離度」のパラメーター化とその応用
- 肝硬変症における肝細胞のkaryometry : 特に肝癌合併の有無による差について
- 肝硬変症における肝動脈系の組織計測的解析
- A case of stenosis of the pancreatic duct due to periductal lymphocytic infiltration.