Learning by Doing再訪 : 表象変化に対する言語化の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-01
著者
関連論文
- 大学の導入教育におけるblogを活用した協調学習の設計とその評価(高等教育と情報)
- PF2-36 転移概念再考のための問題解決過程の詳細分析(教授・学習)
- 教師の学習へのアプローチ : レッスンスタデイ研究(自主シンポジウムE2)
- 問題の抽象的な表象形成に対する言語化の効果 : ハノイの塔問題のプロトコル解析からの考察
- 問題の抽象的な表象形成に対する言語化の効果--ハノイの塔問題のプロトコル解析からの考察
- 問題解決過程における視点の動きとストラテジの関係 : ハノイの塔問題のプロトコル解析からの考察
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- K-030 会話ロボットを用いた高齢者のためのRobot Assisted Activityの試み(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 学習科学と認知科学
- 外界を能動的に利用した計算 : プロセス分析によるインタラクティブな賢さの解明
- 外界を能動的に利用した計算 : 折り紙による実証
- 人間という有能な問題解決システム : その有能さはどこからくるのか (「認知科学の動向」)
- ジグソー法を用いたグループ活動による論証スタイルの理解支援 : 大学の「レポートの書き方」の授業における発話分析
- 1 学校における「協同学習」の再生(自主シンポジウム)
- スパイラル的実践活動による学習科学的知識の理解深化
- 知識の柔軟な利用と深い理解へ向けて
- 協調作業による理解深化支援
- 共有による質問促進システムの試み
- 研究を一つ仕上げる贅沢 : 第一回日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 協調的な学習とAI(協調学習とAI)
- Learning by Doing再訪 : 表象変化に対する言語化の効果
- 翻訳作業における視点転換に関する研究
- 構造的な内容把握が発展的な理解を生むプロセスの検証
- ICTを活用した協調的なライティング学習支援環境の設計と評価
- カリキュラム構成の違いが学生の理解度に及ぼす影響 : 集中連続型授業と各週分散型授業の比較検討