異種触覚デバイスを用いた協調作業のための触覚計算モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- ヒュ-マンインタフェ-ス学会の論文
- 2000-05-01
著者
-
小木 哲朗
東京大学 インテリジェントモデリングラボラトリー
-
岩田 洋夫
筑波大学 システム情報工学研究科
-
池井 寧
東京都立科学技術大学
-
矢野 博明
筑波大学 機能工学系
-
広田 光一
豊橋技術科学大学
-
広瀬 通孝
東京大学 先端科学技術研究センター
-
筧 直之
日本電信電話株式会社
関連論文
- 全周カメラシステムによる3次元アバタの研究
- 没入型共有仮想環境における実時間制御を用いたアニメーションオブジェクトの提示
- 多視点映像から円筒座標系への投影による3次元形状生成
- K-eXplorer : 携帯電話と分散複合ポートによる実世界インタフェース(第2報) : K-station の実装とその応用システム
- K-eXplorer : 携帯電話と分散複合ポートによる実世界インタフェース
- ロコモーションインタフェースによる歩行感覚の共有
- 歩行感覚呈示装置による遠隔リハビリテーションシステム
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- ロコモーションインターフェースのための空間位置センサーの開発
- 全周球面ディスプレイのためのコンテンツ制作環境
- 全周球面ディスプレイのためのコンテンツ制作環境
- 全周球面ディスプレイのためのコンテンツ制作環境(人工現実感)
- 全方向映像と力覚による医用画像の表現
- 触覚を用いた多人数同時参加型インタラクティブ環境
- 仮想テクスチャの合成手法に関する研究 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 仮想テクスチャの合成手法に関する研究
- 体性感覚呈示技術(感覚情報技術)
- 体積型力覚呈示装置への画像投影に関する研究
- 力拘束を有する3次元テクスチャ提示に関する研究
- 指先装着型触覚ディスプレイによる仮想物体の特徴提示と操作支援
- 高密度力覚ディスプレイによる弾性分布呈示
- 全周球面ディスプレイ技術
- 背面投射全周球面ディスプレイ
- 顔インタフェースからデバイスアートへ
- デバイスアート : 日本文化としてのインタラクティブ・テクノロジー
- ギガビットネットワークを用いた CROSS-ACTIVE SYSTEM の構築
- 凹凸面を呈示するロコモーションインタフェースGaitMaster (「ロコモーションインターフェース」特集)
- ロコモーションインタフェースに対応したVR環境構築ソフトウェア:LHX-L (「ロコモーションインターフェース」特集)
- GaitMasterを用いた昇降感覚の合成 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (移動・平衡感覚ディスプレイ)
- バーチャルリアリティにおける生理計測
- 旋回式高解像度実画像ディスプレイ
- 装着型没入ディスプレイ
- 複数プロジェクタを用いた立体視可能な全周球面没入型ディスプレイの開発
- ジャイロモーメントを用いた力覚呈示装置による空間探索
- 2次元搬送システムのためのマイクロアクチュエータ群の構造化制御法に関する研究
- 振動ピン配列と高さマップによる触覚テクスチャの提示
- Texture Display^2 の設計と基礎的評価
- Optacon II による触覚テクスチャの提示に関する研究
- 流体駆動マイクロアクチュエータの開発
- 流体駆動形マイクロアクチュエータに関する研究
- 振動形触覚ディスプレイの表示手法の研究
- 設計工学・システム
- 没入型共有仮想環境における実時間制御を用いたアニメーションオブジェクトの提示
- 没入型ディスプレイとその応用()人工現実感 : 現実と仮想の壁を越えて
- Texture DisplayのデータCache制御に関する研究 : 第2報Cache密度とMarginの適応制御
- MVE2000-19 Texture DisplayのデータCache制御に関する研究 : 第2報 Cache密度とMarginの適応制御
- 第24回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究(第2報) : 多重提示条件下における指定単語の受聴特性
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- ウエアラブルコンピューティングにおける音声指向インタフェースに関する研究
- 携帯電話とウェアラブルによる実世界記録メディア情報の管理システムの試作
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価(人工現実感)
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価
- ウェアラブル/携帯電話による実世界メディア管理システムに関する研究
- ウェアラブルインタフェースを用いた実世界指向情報システムに関する研究
- ウェアラブル振動子アレイにおける物体知覚特性
- 振動子アレイを用いたウェアラブル触覚インタフェース
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について(人工現実感)
- 分散型アルゴリズムアニメーションシステムの試作
- AudioHaptics における力覚と聴覚の統合特性
- AudioHaptics における音源の大きさに関する研究
- Development of Vibratory Tactile Display
- 仮想環境を利用した楽曲操作システム
- ウェアラブル電子記憶術システム iFlashBack における映像支援リハーサル効果
- ウェアラブル記銘補助システム iFlashBack の映像提示法
- ウェアラブル記銘補助システム iFlashBack における効率的映像提示手法
- インタラクション記録を用いた記銘補助ウェアラブルシステム
- 「投影型インタフェース」特集号刊行にあたって
- 食味における感覚統合に関する研究
- CirculaFloor : 全方向移動床群の循環によるロコモーションインタフェース
- 食感呈示装置の開発
- 部分面型歩行感覚呈示装置における移動打ち消しアルゴリズム
- ジャイロモーメントを用いた力覚呈示装置
- 人間の動作を利用したジャイロ効果による動作教示
- 広視野映像の空間知覚への影響
- 球面没入型ディスプレイにおける実写映像とCGの合成
- 行動記録映像操作のためのインタラクションスペースに関する研究 : 第2報 映像選択のインタフェース
- 「五感情報インタフェース」特集号にあたって
- ノマド型インタフェース"サイバーダイス"に関する研究(第2報) : ノマド/ホスト機器間の接続感の表現手法
- 触覚力覚提示システム TextureExplorer に関する研究
- 指-対象接触状態を考慮した振動刺激生成に関する研究
- 振動ピン刺激法における仮現運動特性に関する研究
- 異種触覚デバイスを用いた協調作業のための触覚計算モデル
- 没入型仮想環境を用いた視覚シミュレーション
- 凹凸面を呈示するロコモーションインタフェースGaitMaster(ロコモーションインタフェース)
- ロコモーションインターフェースに対応したVR環境構築ソフトウェア : LHX-L(ロコモーションインタフェース)
- 凸面鏡撮像系による全方位実写立体画像の生成
- 食感呈示装置における感覚統合
- 食感呈示装置における感覚統合
- 食感呈示装置の開発
- ワイヤー駆動を用いた面型ハプティックインターフェイスの開発
- 弾性分布を呈示する面型ハプティックインターフェイスの開発
- 頭部揺動を用いた移動感覚の呈示
- AudioHaptics : 物理法則に基づく聴覚と力覚の融合
- AudioHaptics : 物理法則に基づく聴覚と力覚の融合