錐体部真珠腫の3症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-25
著者
-
太田 康
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
加瀬 康弘
東京大学医学部附属病院分院耳鼻咽喉科
-
阿部 和也
東京大学医学部附属病院分院耳鼻咽喉科
-
水野 正浩
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
水野 文恵
東京大学医学部附属病院分院耳鼻咽喉科
-
沖田 渉
東京大学医学部附属病院分院耳鼻咽喉科
-
沖田 渉
国立東静病院耳鼻咽喉科
-
水野 正浩
東京大学医学部
-
水野 正浩
東京大学医学部付属病院分院耳鼻咽喉科
-
水野 正浩
東京大学医学部分院耳鼻咽喉科
-
水野 正浩
東京大学 耳鼻咽喉科
-
加瀬 康弘
東京大学医学部付属病院分院耳鼻咽喉科
-
沖田 渉
東京大学医学部付属病院分院耳鼻咽喉科
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- アレルギー性鼻炎患者におけるAnosmic zonesの検討
- 耳鼻咽喉科領域における電子カルテの仕様と実装
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 錐体部真珠腫の3症例
- 真珠腫におけるKGFおよびその受容体のmRNAの発現
- 鼻腔腫瘤症例における acoustic rhinometry の精度と解釈上の問題点について - 実験的研究 -
- 誤嚥の治療に苦慮した喉頭癌照射後の喉頭麻痺症例
- 容積変化を伴う鼻副鼻腔疾患へのAcoustic Rhinometryの応用
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 1987年平衡機能検査法基準化委員会答申書, 及び英文項目
- MRI高速脂肪信号抑制法による頸部リンパ節の存在診断について
- 脊髄小脳変性症における画像計測の試み
- タッピング法による頸筋電位 : クリック音による前庭性頸筋電位との比較検討
- 小脳橋角部腫瘍3症例におけるクリック音刺激による前庭性頸筋電位
- 実験的鼓膜穿孔の治癒過程におけるKGF、TGF-αのmRNAの発現誘導
- 聴神経腫瘍に対する定位照射治療(ガンマナイフ)後神経障害の予後因子 : 長期フォローによる修正
- 一側性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術の術後成績
- 良性発作性頭位眩暈症の Horizontal Variant 症例
- 最近の聴神経腫瘍症例の傾向について
- 初期に神経耳科学的検討を行い得たCreutzfeldt-Jakob病の一例
- 2.気道圧迫症状で発症した頸部正中原発多形性線腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4495 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その3 耳詰まりとめまいの生理心理的検討
- 4494 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その2 エレベータかご内の気圧等の計測
- 4493 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その1 生理心理的課題と取り組み
- 19. laryngo-tracheoesophageal cleft の1例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- メニエール病長期観察例 : 特に聴力変化を中心に
- メニエール病長期観察例における聴力の推移について
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- CTにおける上顎洞壁肥厚像の検討
- メニエール病に対する薬効検定について : Double-blind testによるカルナクリンの効果判定
- メニール病における前庭性頸筋電位
- いわゆるnasal valve (鼻弁) の狭窄による鼻閉への手術的アプローチ
- 慢性副鼻腔炎手術時出血量について
- 滲出性中耳炎に対するアゼプチンの有用性
- メニエール病に対するカルナクリンの薬効検定 二重盲検による効果判定(猪初男教授開講10周年記念論文)
- 内耳道のX線診断-2-聴神経腫瘍の診断における普通X線写真(後頭前頭位法)の検討
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- 多発性硬化症における眼球運動異常
- Bilateral vocal cord abductor impairment in a patient with spino-cerebellar degeneration with a detailed report on relatively acute laryngeal symptoms.
- Visual suppression test in spinocerebellar degenerations.
- Diagnosis of cerebellopontine angle lesions with slight hearing impairment.
- Neuro-otological findings in three cases of nultiple sclerosis presenting with vertigo or dysequilibrium as an early symptom.
- 診断に苦慮した咬筋内血管腫例
- The experience of otolaryngological practice in a neurological hospital.
- EVIDENCE FOR THE PRESENCE OF ENDOTHELIUM-DERIVED RELAXING FACTOR IN NASAL BLOOD VESSELS
- Convergence Nystagmus in Two Patients with Infarction of the Thalamus.
- Treatment of posttympanostomy otorrhea with Jumi-Haidoku-to.
- 悪性頸動脈小体腫瘍の一例-本邦悪性例の検討-
- 脊髄小脳変性症のVisual suppression test-神経耳科学的検査との関連について
- ACOUSTIC RHINOMETRY AS METHOD FOR EVALUATING PARANASAL SINUSES:EXPERIMENTAL STUDIES
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-
- 当教室15年間のめまい患者の統計的観察