Bilateral vocal cord abductor impairment in a patient with spino-cerebellar degeneration with a detailed report on relatively acute laryngeal symptoms.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 57-year-old male patient with spino-cerebellar degeneration and slowly progressive cerebellar ataxia, pyramidal tract signs, extrapyramidal tract signs and autonomic failure of 9 years duration finally developed a severe disturbance of bilateral vocal cord abduction (Gerhardt syndrome). He had had no vocal cord palsy until 2 years earlier. He showed incomplete vocal cord abductor palsy on admission later, although he had no dyspnea or stridor. Twenty one days later, his vocal cords were completely fixed in the midline, producing a low-pitched murmuring stridor with every exhalation. The vocal cords moved laterally only slightly on inhalation. Eleven days later, the cartil agenous portions of the vocal cords were completely fixed in the midline on both inhalation and exhalation. The membranous portions were pulled strongly medially and inferiorly, producing a relatively high-pitched hissing stridor on every inhalation, and were blown passively laterally on exhalation. This means a complete loss of the "normal" respiratory pattern of adduction-abduction of the vocal cords.Although arterial blood gas analysis indicated deterioration of respiratory function, he did not complain of dyspnea. The patient underwent tracheostomy the next day. His general condition and blood gas analysis are now stationary, and he still shows complete abduction impairment of the vocal cords. Every patient with a degenerative disease of the central nervous system should be referred to otol aryngologists for laryngeal examination even if he does not yet complain of dyspnea or stridor. Otolaryngologists should then examine for abduction or adduction impairment of the vocal cords using a fiberscope, since indirect laryngoscopy may lead to an inaccurate or incomplete study.
著者
-
水野 正浩
東京大学医学部
-
林田 哲郎
都立神経病院神経耳科
-
磯崎 英治
都立神経病院神経内科
-
田邊 等
都立神経病院神経内科
-
山根 雅昭
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小山内 龍一
都立神経病院神経耳科
-
室伏 利久
都立神経病院神経耳科
-
林田 哲郎
都立神経病院•神経耳科
関連論文
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 錐体部真珠腫の3症例
- 誤嚥の治療に苦慮した喉頭癌照射後の喉頭麻痺症例
- III-E1-3 重度重複障害児者の喉頭気管分離術後の嚥下機能について
- 重度重複障害児者の嚥下・呼吸障害に対する気道・食道分離の試み
- 重度重複障害児の嚥下障害・呼吸障害に対する気管・食道分離の試み : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(治療)
- MRI高速脂肪信号抑制法による頸部リンパ節の存在診断について
- タッピング法による頸筋電位 : クリック音による前庭性頸筋電位との比較検討
- 小脳橋角部腫瘍3症例におけるクリック音刺激による前庭性頸筋電位
- 進行性骨化性筋炎の聴力像
- 最近の当科における喉頭気管分離術・気管食道吻合術の臨床的検討
- 口蓋垂軟口蓋咽頭形成術, 扁桃摘出術で睡眠時閉塞性無呼吸が改善したDuchenne型筋ジストロフィーの10歳男児例
- 喉頭気管分離術後の適正なカニューレ形状に関する検討
- 頭蓋内悪性リンパ腫の1例 : ABRの波形異常と脳病理の比較
- 神経変性疾患における内喉頭筋病変 : 声帯麻痺との関連において
- 分節性感覚障害と発汗障害を伴った特発性Adie症候群の3例
- 進行性核上性麻痺の末梢感覚神経の障害
- 多系統萎縮症における声帯外転麻痺 : 睡眠中の声帯奇異性運動
- 声帯麻痺をともなうパーキンソン病および進行性核上性麻痺の後輪状披裂筋と反回神経喉頭枝について
- SOD1遺伝子異常を認めなかった後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 橋グリオーマ5症例にみられた聴性誘発反応所見
- O-12 実験的軸索変性とNeurofilamentの燐酸化について
- IM-8 ウサギ及びヒトの小脳・脊髄における protein kinese C (PKC) isozymeの免疫組織化学的検索
- 神経疾患専門病院における脊髄小脳変性症患者の障害の特徴について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- M波に続き反復出現する筋電位の臨床的検討
- Myotonic dystrophyのシグナル伝達機構の異常とその遺伝子学的検討
- F波異常を呈したミオキミーの1例
- 末梢神経障害を伴ったWaldenstrom's macroglobulinemiaの一剖検例 : 抗末梢神経および内皮細胞抗体の解析
- 筋生検でrimmed vacuoleの出現を認めたJoseph病の1例
- Central pontine and extrapontine myelinolysis の一症例
- 初期に神経耳科学的検討を行い得たCreutzfeldt-Jakob病の一例
- 乳児期発症経過23年の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの1例
- 自律神経症候と背景病態 : 神経系疾患を中心として
- 中心前回、視床、脳幹網様体に著明な変性を伴ったPSPの一症例
- 抗利尿ホルモン分泌異常症候群を伴った悪性症候群の1例
- 28. 脊髄小脳変性症の排尿障害 : 神経-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 自律神経障害を伴う疾患の形態学的研究
- 末梢神経系の免疫組織学的研究 : 主にNGFR及びsubstance P活性から
- Nerve Growth Factor Recepor(NGFR)と neurofillament(NF)との二重免疫染色による自律神経病変の観察
- Rimmed vacuoleとprion蛋白について
- パーキンソン病と血清creatine kinaseの上昇 : 悪性症候群との関連について
- 4495 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その3 耳詰まりとめまいの生理心理的検討
- 4494 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その2 エレベータかご内の気圧等の計測
- 4493 超高層エレベータ移動における生理心理的問題の検討 : その1 生理心理的課題と取り組み
- メニエール病長期観察例 : 特に聴力変化を中心に
- 多系統萎縮症における喉頭の異常運動--"声帯イビキ"の正体 (あゆみ 喉頭の異常運動)
- 末梢神経の免疫組織学的所見 : 自律神経病変検索への応用
- 脳性麻痺児を中心とした重度嚥下障害に対する外科的治療
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- メニエール病に対する薬効検定について : Double-blind testによるカルナクリンの効果判定
- メニール病における前庭性頸筋電位
- 温度眼振第II相の検討(第2報)
- 重症心身障害児の気道管理-反復性呼吸器感染症への対策- : 耳鼻咽喉科医の役割
- 感染と自己免疫疾患 : トキソプラズマ筋炎と実験的アレルギー性筋炎の比較
- 設立目的の実現と今後の課題
- 滲出性中耳炎に対するアゼプチンの有用性
- メニエール病に対するカルナクリンの薬効検定 二重盲検による効果判定(猪初男教授開講10周年記念論文)
- 内リンパ嚢内圧の術中計測について (前庭機能異常の研究-3-)
- 内耳道のX線診断-2-聴神経腫瘍の診断における普通X線写真(後頭前頭位法)の検討
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- 多発性硬化症における眼球運動異常
- Bilateral vocal cord abductor impairment in a patient with spino-cerebellar degeneration with a detailed report on relatively acute laryngeal symptoms.
- ヒト内リンパ嚢内リンパの蛋白分析--微量検体定量分析の試み (前庭機能異常の研究-3-)
- 内リンパ嚢外壁翻転術中における内リンパの採取とその分析 (前庭機能異常の研究-2-)
- Visual suppression test in spinocerebellar degenerations.
- Diagnosis of cerebellopontine angle lesions with slight hearing impairment.
- Neuro-otological findings in three cases of nultiple sclerosis presenting with vertigo or dysequilibrium as an early symptom.
- 診断に苦慮した咬筋内血管腫例
- The experience of otolaryngological practice in a neurological hospital.
- Convergence Nystagmus in Two Patients with Infarction of the Thalamus.
- 悪性頸動脈小体腫瘍の一例-本邦悪性例の検討-
- 脊髄小脳変性症のVisual suppression test-神経耳科学的検査との関連について
- Clinical Efficacy of Kallikrein Tablets in the Treatment of Vertigo:Multi-center Open Clinical Study: Comparison of Two Different Daily Doses of Kallikrein in the Treatment of Vertigo of Peripheral Origin
- 当教室15年間のめまい患者の統計的観察