聴神経腫瘍に対する定位照射治療(ガンマナイフ)後神経障害の予後因子 : 長期フォローによる修正
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-22
著者
-
山岨 達也
東京大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 健
東京大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
水野 正浩
埼玉医科大学耳鼻咽喉科神経耳科部門
-
水野 正浩
埼玉医科大学 神経耳科
-
水野 正浩
東京大学医学部分院耳鼻咽喉科
-
伊藤 健
帝京大学医学部耳鼻咽喉科
-
千原 康裕
東京大学医学部耳鼻咽喉科
-
千原 康裕
東京大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
伊藤 健
東京大学保健管理センター耳鼻咽喉科
-
水野 正浩
東京大学 耳鼻咽喉科
-
千原 康裕
東京大学 医学部耳鼻咽喉科
-
山岨 達也
東京大学 医学部 耳鼻咽喉科
関連論文
- 気管処置用気管支鏡の使用経験
- 気管支ファイバ-スコ-プによる術後性肺合併症の治療経験
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 人工内耳手術の術後合併症 (当教室における経験)
- 錐体部真珠腫の3症例
- 真珠腫におけるKGFおよびその受容体のmRNAの発現
- 肥厚性硬膜炎 (hypertrophic pachymeningitis) の耳科学的所見の検討
- 側頭骨内顔面神経鞘腫摘出術時に再建された顔面神経の機能回復過程の検討
- 誤嚥の治療に苦慮した喉頭癌照射後の喉頭麻痺症例
- 両側聴力改善術により聴力改善をみた両側伝音難聴を伴う染色体18番長腕部分欠損の小児の一例 : de Grouchy syndrome
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 1987年平衡機能検査法基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 中・内耳奇形・内耳道狭窄を伴う CHARGE association の高度感音難聴症例に対する人工内耳埋め込み術の経験
- 内耳奇形の顔面神経走行について
- 小児内耳奇形に対する人工内耳埋込術と術後成績
- 発生学的にみた内耳奇形症例における前庭誘発筋電位(VEMP)について
- 中耳・内耳奇形を伴った CHARGE association の一例 : 手術所見と画像所見の比較
- 聴平衡覚障害をきたした再発性多発軟骨炎の2症例
- Bell 麻痺における神経障害の程度と病的共同運動の出現時期に関する検討
- 前庭神経炎の臨床像と経過
- MRI高速脂肪信号抑制法による頸部リンパ節の存在診断について
- 人工内耳装用症例における静寂下・騒音下での補聴器併用効果の検討
- 人工内耳埋込の残存聴力に対する影響について : 小児から成人までの検討
- 当科の小児内耳奇形例に対する人工内耳埋込術と術後成績
- MED-EL社製聴性脳幹インプラントを行った2例の聴取能の経過
- 脊髄小脳変性症における画像計測の試み
- タッピング法による頸筋電位 : クリック音による前庭性頸筋電位との比較検討
- 小脳橋角部腫瘍3症例におけるクリック音刺激による前庭性頸筋電位
- 側頭骨原発 Ewing's sarcoma の2例
- 人工内耳埋め込みが有効であった髄膜炎・視床梗塞併発症例
- 強大音曝露マウス蝸牛における遺伝子発現変動の解析
- 実験的鼓膜穿孔の治癒過程におけるKGF、TGF-αのmRNAの発現誘導
- 突発性難聴の神経耳科所見と予後
- 難聴、耳鳴、めまいで発症した多発性硬化症の一例
- めまいを主訴とした脳血管障害例
- 自動車運転中のめまい症例
- 突発性難聴における前庭誘発頸筋電位検査の所見
- 左人工内耳埋め込み術後、右外耳道癌に罹患し一時的に人工内耳抜去を要した一症例
- 中耳炎で発症し聾となった後に血管炎の診断に至った2例
- 内耳奇形に対する人工内耳埋め込み術 common cavity と蝸牛不全分離
- 一酸化炭素(CO)中毒にともなう聴覚障害症例の耳科学的検討
- 反復性髄膜炎後に健側の失聴を来たした内耳奇形成人例
- アブミ骨の底板骨折と上部構造転位を認めた側頭骨骨折症例
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 聴神経腫瘍に対する定位照射治療(ガンマナイフ)後神経障害の予後因子 : 長期フォローによる修正
- 培養前庭神経節細胞の発火特性を決定するK^+チャネル : パッチクランプ法及びRT-PCR法を用いた検討
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 進行性の感音難聴をきたした内耳道部分狭窄例
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 一側性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術の術後成績
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- 長期間炎症下にあり全中耳再建術にて採取された耳小骨に見られる病理像の定量的解析
- 耳小骨奇形および耳硬化症における2kHzDip型骨導閾値上昇 (Carhart's notch) の検討
- アブミ骨前庭陥入に対する鼓室形成術後の晩発性急性感音難聴の2症例
- 人工内耳手術の小児の両親に対する術後アンケート調査結果
- 全中耳再建術後の聴力検査結果の検討
- モルモット蝸牛有毛細胞に対するブロー液鼓室内投与の影響
- 有毛細胞障害モルモット蝸牛におけるp27 (Kip1) 抑制による聴毛類似構造物の出現
- Protein Transduction Domain を付加した蛋白(PTD-FNK)の蝸牛窓膜通過、蝸牛内細胞への取り込みについて
- モルモット中央階へのアデノウィルスベクター注入によるアポトーシスについて
- モルモット・ラット蝸牛におけるカナマイシン・エタクリン酸による障害後の細胞増殖能の変化
- ゲルマニウム過剰摂取によるミトコンドリア病変に伴う内耳障害
- 内耳基底膜陰性荷電に対するカナマイシン長期投与の影響
- 臨床的に Wegener 肉芽腫症を疑い加療経過中に肥厚性硬膜炎を来たした1例
- 突発性難聴における前庭誘発頸筋電位検査の所見
- 良性発作性頭位眩暈症の Horizontal Variant 症例
- 最近の聴神経腫瘍症例の傾向について
- MED-EL社人工内耳Combi40+埋め込み術の早期成績
- 感音難聴者の両耳音程感の異常(第2報)
- 人工内耳埋め込みを施行した Auditory nerve disease の小児例
- ミトコンドリアDNA3243位点変異に伴う糖尿病・難聴患者の長期聴力経過
- 外傷性くも膜下出血・脳挫傷後に両側進行性感音難聴を呈し、人工内耳が奏功した一例
- 感音難聴者の両耳音程感の異常を検知する方法について
- 初期に神経耳科学的検討を行い得たCreutzfeldt-Jakob病の一例
- 2.気道圧迫症状で発症した頸部正中原発多形性線腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外耳道に異常を認めない先天性耳小骨奇形症例の検討
- 脳神経症状 めまい (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- 両側突発性難聴を呈した大動脈炎症候群例-多発性脳動脈瘤合併例-
- 19. laryngo-tracheoesophageal cleft の1例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 各発生段階のラットらせん神経節細胞の神経栄養因子に対する反応性の変化 : 器官培養系を用いた検討
- 各発生段階のラットらせん神経節細胞の神経栄養因子に対する反応性の変化2 : 分散培養系を用いた解析
- モルモット内耳障害時における Musashi1 蛋白の発現分布
- 身体障害者福祉法と公的文書の作成 平衡障害
- めまい治療薬の現況雑感
- メニエール病長期観察例 : 特に聴力変化を中心に
- メニエール病長期観察例における聴力の推移について
- 突発性難聴に対するPGE1の併用効果について
- POLGマウスの難聴発症機序の検討 : 老人性難聴におけるミトコンドリア遺伝子変異蓄積の関与
- 側頭骨深部への進展を示した病変6症例の検討
- ミトコンドリアDNA変異の蓄積の老人性難聴発症機構への関与
- 老人性難聴モデルマウスの難聴発症予防 : カロリー制限の効果
- 老人性難聴モデルマウスにおける蝸牛の遺伝子発現解析
- 人工内耳装用小児の聴性行動と音声発話行動評価
- 低音障害型感音難聴における multiple-frequency tympanometry の診断学的意義
- 雑音負荷時の子音聴取 : 信号音源と雑音音源の空間的配置との関連
- 神経耳科の薬物治療Q&A(1)めまい
- 神経耳科の薬物治療Q&A(2・完)難聴