Immunological Parameters Affected by Larval Ascaris suum Infection
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本寄生虫学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
大和谷 厚
大阪大学医学部医用物理学教室
-
善本 知広
兵庫医科大学免疫学・医動物学
-
大和谷 厚
大阪大学医学部
-
大和谷 厚
大阪大学 院・医・保健
-
大和谷 厚
大阪大学医学部保健学科医用物理学教室
-
小松 俊憲
兵庫医科大学免疫医動物学教室
-
岡村 春樹
兵庫医科大学細菌学教室
-
佐伯 典厚
兵庫医科大学免疫医動物学教室
-
新家 荘平
兵庫医科大学免疫医動物学教室
-
岡村 春樹
兵庫医科大学細菌学
-
岡村 春樹
兵庫医科大学
-
佐伯 典厚
兵庫医科大学 免疫
-
大和谷 厚
大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻
-
新家 荘平
兵庫医科大学
-
善本 知広
兵庫医科大学先端医学研究所アレルギー疾患研究部
関連論文
- 起立性低血圧によるめまい症の一例 : 椎骨動脈血流の左右差と眼振との関係
- 宇宙適応症候群の動物モデルの開発と発症機序の検討
- 142 アレルギー性鼻炎とIL-33との関連について(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鉄(III)-ポルフィリンをドープしたナフィオン膜被覆GC電極による一酸化窒素の定量
- 0738 長時間の超低体温循環停止は身体的障害を残さないが中枢神経障害を生じる : ラットモデルにおける実験的検討
- 脳内ヒスタミンの時間薬理学 (特集 時間薬理学--新しい投薬の指針)
- 生体リズム (行動異常・精神障害の分子機序)
- 分子レベルで考える行動科学(discussion) (行動異常・精神障害の分子機序)
- 7. ラット運動野及び錐体外路系^3H-GR65630結合蛋白の運動コントロールにおける意義について : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 11.脳 5-HT_3受容体を介したラット水泳運動の調節(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 8.ラットのSwim performanceと線条体セロトニンとの関係について : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 52. ラット脳内各部位のmonoamine代謝に対する強制水泳の影響 : 神経に関する生理科学的研究
- II-A-14 抗てんかん剤Acetazolamideによるラット脳内モノアミンおよびその代謝物の変動について
- P-047 脳内ヒスタミン神経系活性化に対する味覚と口腔体性感覚の影響の比較(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 摂食行動が視床下部ヒスタミン遊離に与える影響 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 脳内ヒスタミン神経系を介するレプチンによる摂食抑制機構(II 食欲調節因子と味覚-4)
- Physiological Reactions Induced by Larval Ascaris suum Infection
- Immunological Parameters Affected by Larval Ascaris suum Infection
- 嘔吐モデルとしてのマウスパイカ行動の系統間比較
- 鼓索神経を介した味覚情報によるラット視床下部からのヒスタミン遊離
- 健常者に対するクエン酸シルデナフィル(バイアグラ)の心機能、冠動脈血流への影響 : 心エコー図による検討
- ラットにおける p-chloroamphetamine による勃起誘発と勃起時の腹部大動脈血流量の変化
- 性機能に関連した循環生理学的検討のためのラット勃起誘発モデルの作成
- マウスの異味症を指標とした嘔吐動物モデルの作成
- 前庭機能におけるヒスタミンレセプターの役割
- 461 放射線宿酔動物モデルの作成
- 2G-9 カイニン酸ならびにバルプロ酸によるラット脳スライスからのアミノ酸遊離に及ぼす影響 : in vitro組織灌流法を用いて
- 1B1-10 ペンチレンテトラゾールならびに高カリウム刺激のアミノ酸分泌におよぼす影響 : ラット脳切片のin vitro組織灌流法を用いて
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 急性膵炎下のIL-18誘導nitric oxide (NO)産生が膵腺房細胞損傷に果たす役割
- 題目: IL-18のヒト好中球(PMN) apoptosis (Ap)抑制の機序-LPSとの比較
- らい菌感染マウスに対するBCGワクチン
- 第1学年次を対象とする症例を用いた「医の倫理」教育の成果について
- OP-040 Valproic acid(VPA)によるγδT細胞の膀胱癌に対する抗腫瘍効果増強の検討(尿路上皮/基礎,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- HP-158-2 HGFを用いた術後癒着予防法の展開(侵襲学,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-81 腹腔内術後癒着形成メカニズムの解明と予防(胆・膵 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-099-5 術後癒着形成はIFN-g/STAT 1依存性のPAI亢進による(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-194-6 新しいマウス腹腔内癒着モデルの確立と癒着形成に関わる免疫学的要因の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 感染性ショックの誘導に関わるサイトカイン動態の多項目解析
- SF-071-2 The Roles of Tumor Necrosis Factor Receptors (TNFR) in Myeloid Cell (MC) : Apoptosis (Ao) During Edotoxin-Induced Systemic Inflammationare Changed According to Myeloid Maturation
- 314 ヒト肺胞マクロファージにおけるIGIFの発現とその制御
- 「医の倫理」教育におけるテュータによる評価の意義について
- 「医の倫理」教育について学生からみた評価
- らい菌 hsp 65 による免疫モデュレーション : NODマウスにおける Type 1/Type 2 サイトカインの誘導
- ハンセン病に対するDNAワクチンの開発 : らい菌熱ショック蛋白質の効果
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- S7-5 スーパーTh1細胞とアレルギー(アレルギー免疫における分子生物学・分子遺伝学の臨床応用(トランスレーショナルリサーチ),シンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S4-2 IL-1ファミリーサイトカインと自然型アトピー性炎症(アトピー性皮膚炎の病態解明と新しい治療戦略-バリア障害とTh2免疫応答-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-1 気道炎症疾患と自然免疫 : IL-18/IL-33による自然型気管支喘息の誘導(アレルギー性呼吸器疾患の病態解明,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SS2-1 T細胞の異常とアレルギー : IL-18によるSuper Th1細胞の誘導とIL-33によるTh2細胞増強作用(アレルギーと免疫異常,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P191 IL-27による新規抗アレルギー作用 : IL-27による気管支喘息とアレルギー性結膜炎発症の抑制(サイトカイン・ケモカイン,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P182 RW特異的T細胞株を用いたアレルギー性結膜炎モデル : IL-33の病因的役割の解析(眼アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 376 マウスに移入された抗原とAlumでパルスされたDCはTh2細胞をCaspase-1非依存性に誘導する(抗原提示細胞1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 193 アレルギー性結膜炎に対するIL-33の病因的役割の基礎的解析(眼アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-4 IL-18を標的としたTh1型アレルギー性炎症の治療戦略(アレルギー治療戦略の基礎的検証,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-4 IL-18のマウスへの吸入暴露によって誘導される自然型気管支喘息の解析(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 マウスにおけるマスト細胞・好塩基球の最新知見(アレルギーと炎症細胞 : 好塩基性細胞とのクロストーク)
- 199 IL-18のマウスへの吸入曝露によるstat6依存性気管支喘息の誘導
- 54 気虚を有するアトピー性皮膚炎患者に対するカネボウ補中益気湯の効果 : 多施設二重盲検法による検討(アトピー性皮膚炎(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3 ヒトNK細胞に対するIL-18の作用機序の解析
- エンドトキシン肝障害におけるIL-1転換酵素(ICE)の重要性
- 4 IL-18によるIgE産生の抑制(6 将来のアレルギー治療戦略)
- 4. サイトカインとアレルギーの抑制 : IL-18を中心に (7 新しいサイトカインとアレルギー)
- エンドトキシン病態にみられる臓器細胞アポト-シス死 (特集 アポト-シスと疾患)
- エンドトキシン病態動物モデルにおけるサイトカインの役割 (特集 高サイトカイン血症症候群)
- ウエルシュ菌エンテロトキシンのMitogenic活性
- The Role of FBS Component in the Trypanocidal Reaction Mediated by Guinea Pig Serum
- Trypanocidal Activity of Guinea Pig Serum and BSA in the Presence of an FBS Component or Cysteine
- IL-17,IL-18とアレルギー
- 1 IL-17,IL-18とアレルギー
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 105 IL-18は抗原誘発気道好酸球浸潤を増強する
- S7-1 好塩基球は抗原提示細胞としてTh2細胞を誘導/増強する(S7 好塩基球・マスト細胞研究の進展とアレルギーの新展開,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II-B-6 血液中生理活性因子による,ストレッサーの鑑別および定量化の可能性の検討(ストレス・動物モデル2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 181 ヒトIL-12.IL-18によるT細胞よりのIFNγ産生誘導とIL-18受容体(IL-18R)発現調節機構の解析
- 93 IL-18の生体内投与によるIL-4、IgE産生誘導
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- 教2-4 ブタクサ花粉特異的アレルギー性結膜炎モデルマウスの作製と結膜炎に対するIL-33の病因的役割(免疫学から見えるアレルギー〜アレルギー疾患モデルマウスの作製とその特徴〜,シンポジウム,教育コース2(免疫学1),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IL-18(IFN-γ誘導因子)は破骨細胞前駆細胞に直接作用し、GM-CSF産生を介して破骨細胞の分化を抑制する
- 転写調節因子NF-IL6を介したマクロファージによる殺菌・排除機構 : NF-IL6ノックアウトマウスへのらい菌感染
- 237 IL-18によるTh2を介さないIgE産生誘導
- IL-18投与によるマウス末梢血白血球数の二峰性減少におけるiNOS, IFN- γおよびTNFαの役割
- 拘束ストレス負荷マウス血中IL-18レベル変化の検討
- プロスタグランディンとインターロイキン18
- IL-18の基礎と臨床
- 血中サイトカインの測定による病態評価について
- 57 肝癌患者末梢リンパ球の自己肝癌細胞表面可溶化物質に対する幼若化反応(第24回日本消化器外科学会総会)
- 32 兵庫県西宮市における鼡族調査成績 : (III) 5 年間に亘る内・外部寄生虫検査成績
- トリパノゾ-マの抗原変異 (ヒトの寄生虫) -- (研究面より見た寄生虫)
- インターロイキン-18の生物活性
- MS12 基調講演(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ブタクサ花粉特異的アレルギー性結膜炎モデルマウスの作製と結膜炎に対するIL-33の病因的役割
- P-033 うま味溶液によるヒスタミン神経活性の変化(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- IgE の今昔物語
- P-053 食物嫌悪学習の想起に対する扁桃体中心核ヒスタミンH_1受容体の関与(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 内毒素に類似する生物学的作用を示すBCG由来の免疫調節因子
- P-042 うま味胃内投与がラット内側視索前野ヒスタミン遊離に及ぼす影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- 三種食塩摂取条件下における加齢の血中カテコラミン値への影響:健常人および本態性高血圧患者の比較
- 健常人および本態性高血圧症患者の各種食塩バランス下における血中カテコラミンの動態
- 血漿遊離型及び抱合型Dopamineの生理的意義:とくに交感神経系との関連より