前庭機能におけるヒスタミンレセプターの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-01
著者
-
大和谷 厚
大阪大学医学部医用物理学教室
-
大和谷 厚
大阪大学医学部
-
大和谷 厚
大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 医療技術科学分野
-
山本 浩一
大阪大学医学部保健学科
-
宇野 敦彦
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学教室
-
宇野 敦彦
国家公務員共済組合連合会大手前病院 耳鼻咽喉科
-
山本 浩一
大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 医療技術科学分野
-
宇野 敦彦
大手前病院耳鼻咽喉科
-
宇野 敦彦
大阪大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学
関連論文
- 側頭骨巨細胞腫例
- 起立性低血圧によるめまい症の一例 : 椎骨動脈血流の左右差と眼振との関係
- 宇宙適応症候群の動物モデルの開発と発症機序の検討
- 鉄(III)-ポルフィリンをドープしたナフィオン膜被覆GC電極による一酸化窒素の定量
- 0738 長時間の超低体温循環停止は身体的障害を残さないが中枢神経障害を生じる : ラットモデルにおける実験的検討
- 脳内ヒスタミンの時間薬理学 (特集 時間薬理学--新しい投薬の指針)
- 生体リズム (行動異常・精神障害の分子機序)
- 分子レベルで考える行動科学(discussion) (行動異常・精神障害の分子機序)
- 7. ラット運動野及び錐体外路系^3H-GR65630結合蛋白の運動コントロールにおける意義について : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 11.脳 5-HT_3受容体を介したラット水泳運動の調節(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 8.ラットのSwim performanceと線条体セロトニンとの関係について : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 52. ラット脳内各部位のmonoamine代謝に対する強制水泳の影響 : 神経に関する生理科学的研究
- II-A-14 抗てんかん剤Acetazolamideによるラット脳内モノアミンおよびその代謝物の変動について
- P-047 脳内ヒスタミン神経系活性化に対する味覚と口腔体性感覚の影響の比較(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 摂食行動が視床下部ヒスタミン遊離に与える影響 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 脳内ヒスタミン神経系を介するレプチンによる摂食抑制機構(II 食欲調節因子と味覚-4)
- Physiological Reactions Induced by Larval Ascaris suum Infection
- Immunological Parameters Affected by Larval Ascaris suum Infection
- 嘔吐モデルとしてのマウスパイカ行動の系統間比較
- 鼓索神経を介した味覚情報によるラット視床下部からのヒスタミン遊離
- 健常者に対するクエン酸シルデナフィル(バイアグラ)の心機能、冠動脈血流への影響 : 心エコー図による検討
- ラットにおける p-chloroamphetamine による勃起誘発と勃起時の腹部大動脈血流量の変化
- 性機能に関連した循環生理学的検討のためのラット勃起誘発モデルの作成
- ラット・マウスを用いた悪心・嘔吐の研究法
- マウスの異味症を指標とした嘔吐動物モデルの作成
- 前庭機能におけるヒスタミンレセプターの役割
- 461 放射線宿酔動物モデルの作成
- 性格改善薬 : SSRI とうつ病治療
- 2G-9 カイニン酸ならびにバルプロ酸によるラット脳スライスからのアミノ酸遊離に及ぼす影響 : in vitro組織灌流法を用いて
- 1B1-10 ペンチレンテトラゾールならびに高カリウム刺激のアミノ酸分泌におよぼす影響 : ラット脳切片のin vitro組織灌流法を用いて
- ロイコトリエン受容体拮抗薬(プランルカスト)の Exercise-Induced Bronchospasm (EIB) に対する抑制効果の多施設二重盲検交叉比較試験による検討
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断 : 内リンパ嚢容積と聴覚機能
- 外側前庭神経核ニューロンの電気生理学的特性
- 側方視により異常輻輳を呈した一症例
- 言語発達遅滞を主訴に受診した小児13例の検討
- 高周波耳鳴に対する音響療法の工夫
- ことばの遅れを訴え当科受診した児の検討
- 小児小脳脳幹海綿状血管腫術後に構音障害を呈し(リ)ハビリテーションが有効であった1症例
- 当院(大手前病院)における新生児聴覚スクリーニング後の聴覚管理
- 前庭神経炎に対するステロイド治療の効果に関する検討
- 54 気虚を有するアトピー性皮膚炎患者に対するカネボウ補中益気湯の効果 : 多施設二重盲検法による検討(アトピー性皮膚炎(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 人工内耳埋め込み術中の電気聴性脳幹反応 (EABR) の有用性
- 人工内耳装用者の術後P300の変化
- 人工内耳装用者のP300
- 人工内耳埋めこみ術後患者のEABR
- 動揺病発症に関わる脳内部位 : 特に辺縁系の関与について
- 空間識と神経伝達物質
- 過重力刺激によるラット扁桃体中心核NK-1受容体及び Substance P mRNA発現の変化について
- 市中病院耳鼻咽喉科における最近のめまい統計
- ラット前庭系グルタミン酸レセプターmRNAに及ぼす過重力負荷の影響
- 重力変化刺激によるラット扁桃体の神経活性化
- 良性発作性頭位めまい症の臨床検討
- 急性型・慢性形頸部放線菌症の検討
- 遅発性内リンパ水腫症例の臨床的検討
- 直線加速負荷と自律神経系
- 言語習得後および前失聴者の術中EABR
- 人工内耳モデル動物のEABR
- 側頭骨巨細胞腫例
- 前庭神経核ニューロンの電気生理学的膜特性
- P-033 うま味溶液によるヒスタミン神経活性の変化(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- データロギングを用いた補聴器装用者へのカウンセリング
- データロギング及びマルチメモリ機能を用いた補聴器装用訓練
- 医療と技術 難聴治療をささえる電子機器の進歩
- P-053 食物嫌悪学習の想起に対する扁桃体中心核ヒスタミンH_1受容体の関与(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 周囲構造への浸潤のみられた副鼻腔真菌症の2例 : 内視鏡手術と抗真菌薬治療の著効例
- Two Cases of Fungal Rhinosinusitis Infiltrating the Adjacent Structures Successfully Treated by Endoscopic Surgery and Antifugal Agents
- 人工内耳手術後の遅発性合併症の検討
- P-042 うま味胃内投与がラット内側視索前野ヒスタミン遊離に及ぼす影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- 三種食塩摂取条件下における加齢の血中カテコラミン値への影響:健常人および本態性高血圧患者の比較
- 健常人および本態性高血圧症患者の各種食塩バランス下における血中カテコラミンの動態
- A Case of Atlanto-axial Rotatory Fixation Following Cochlear Implantation
- 血漿遊離型及び抱合型Dopamineの生理的意義:とくに交感神経系との関連より
- 人工内耳術後の環軸椎回旋位固定例