遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-30
著者
-
岡村 春樹
兵庫医科大学細菌学教室
-
長井 紀章
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
伊藤 吉將
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
福畠 孝史
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
伊藤 吉將
東京都老人総合研究所
-
岡村 春樹
兵庫医科大学先端医学研究所
-
岡村 春樹
兵庫医科大学 産婦人科
-
岡村 春樹
兵庫医科大学
-
岡村 春樹
兵庫医科大学先端医学研究所 生体防御部
-
宋 永波
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
岡村 春樹
兵庫医科大学 先端医学研究所 生体防御部門
-
岡村 春樹
兵庫医科大学先端医学研究所生体防御部門
-
長井 紀章
近畿大学薬学部医療薬学科
関連論文
- 眼窩外涙腺摘出ラットドライアイモデルにおけるセサミン点眼液の効果
- セリシン添加抗緑内障薬がSV40不死化ヒト角膜上皮細胞増殖作用へ与える影響
- 点眼薬含有添加剤であるポリソルベート80およびEDTA点眼が角膜上皮傷害治癒へ与える影響
- Physiological Reactions Induced by Larval Ascaris suum Infection
- Immunological Parameters Affected by Larval Ascaris suum Infection
- 微小透析プローブ連結HPLCを用いた溶出試験法による後発医薬品の製剤評価法
- マグネシウム含有点眼液によるラット結膜 Anaphylaxis 反応抑制効果
- SV40不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた抗緑内障薬2剤併用時の角膜上皮細胞増殖抑制作用の比較
- 抗緑内障点眼薬の角膜障害における In Vitro スクリーニング試験 : SV40不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた細胞増殖抑制作用の比較
- 旧型眼底カメラに最新デジタルカメラの取り付け例
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 急性膵炎下のIL-18誘導nitric oxide (NO)産生が膵腺房細胞損傷に果たす役割
- 題目: IL-18のヒト好中球(PMN) apoptosis (Ap)抑制の機序-LPSとの比較
- らい菌感染マウスに対するBCGワクチン
- OP-040 Valproic acid(VPA)によるγδT細胞の膀胱癌に対する抗腫瘍効果増強の検討(尿路上皮/基礎,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 自家調製トリアムシノロン水性懸濁液中の薬物の粒子径について
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- IL-18による炎症の抑制
- 感染性ショックの誘導に関わるサイトカイン動態の多項目解析
- SF-071-2 The Roles of Tumor Necrosis Factor Receptors (TNFR) in Myeloid Cell (MC) : Apoptosis (Ao) During Edotoxin-Induced Systemic Inflammationare Changed According to Myeloid Maturation
- 314 ヒト肺胞マクロファージにおけるIGIFの発現とその制御
- らい菌 hsp 65 による免疫モデュレーション : NODマウスにおける Type 1/Type 2 サイトカインの誘導
- ハンセン病に対するDNAワクチンの開発 : らい菌熱ショック蛋白質の効果
- ヒアルロン酸ナトリウムを分散安定化剤とするトラニラスト超微粒子懸濁液
- インターフェロン-γおよびリポ多糖による併用刺激処理したヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04における過剰産生一酸化窒素の細胞膜Ca^-ATPase遺伝子発現に対する影響
- 遺伝性白内障ICR/fラットの水晶体混濁におけるインターロイキン18およびDNA分解酵素の関与
- マイクロダイアリシス法を用いた溶出試験の改良
- 遺伝性白内障UPLラットにおける白内障発症とチトクロムcオキシダーゼの関与
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- 亜セレン酸白内障モデルにおける水晶体混濁減少に関する蛋白質の変動
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 酸化ストレスによる白内障と一酸化窒素(NO)合成酵素との関係
- ジスルフィラムおよびセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- O3 ヒトNK細胞に対するIL-18の作用機序の解析
- エンドトキシン肝障害におけるIL-1転換酵素(ICE)の重要性
- 4 IL-18によるIgE産生の抑制(6 将来のアレルギー治療戦略)
- 4. サイトカインとアレルギーの抑制 : IL-18を中心に (7 新しいサイトカインとアレルギー)
- エンドトキシン病態にみられる臓器細胞アポト-シス死 (特集 アポト-シスと疾患)
- エンドトキシン病態動物モデルにおけるサイトカインの役割 (特集 高サイトカイン血症症候群)
- ウエルシュ菌エンテロトキシンのMitogenic活性
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- I型糖尿病自然発症NODマウスの糖尿病発症に対するらい菌感染の予防的効果
- 105 IL-18は抗原誘発気道好酸球浸潤を増強する
- II-B-6 血液中生理活性因子による,ストレッサーの鑑別および定量化の可能性の検討(ストレス・動物モデル2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 93 IL-18の生体内投与によるIL-4、IgE産生誘導
- 細胞生物学講座異端児サイトカインIL-18
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- らい菌熱ショック蛋白質 (hsp65) のサイトカイン誘導における両面性について
- マグネシウム含有点眼液によるラット結膜 Anaphylaxis 反応抑制効果
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与 (第45回日本白内障学会原著(1))
- IL-18(IFN-γ誘導因子)は破骨細胞前駆細胞に直接作用し、GM-CSF産生を介して破骨細胞の分化を抑制する
- 転写調節因子NF-IL6を介したマクロファージによる殺菌・排除機構 : NF-IL6ノックアウトマウスへのらい菌感染
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパインおよび細胞膜Ca^-ATPaseの発現
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパインおよび細胞膜 Ca^-ATPase の発現
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパイン及びCa^-ATPaseの発現
- ジスルフィラム固体分散体の調製とその眼内移行特性
- ジエチルジチオカルバミン酸によるラット培養水晶体の混濁抑制効果
- ジエチルジチオカルバミン酸によるラット培養水晶体の混濁抑制効果
- ジスルフィラムによる亜セレン酸処理ラットの白内障発症の抑制効果とセレンの体内動態との関係
- 遺伝性白内障UPLラットにおける水晶体中誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子の発現とジスルフィラム及びアミノグアニジンの抗白内障作用との関係
- 第11回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「Strategies for Reducing Risk of Cataract by Nutritional or Drug Treatment」
- 酸化ストレスによる白内障とNO合成酵素との関係
- 老人性白内障と、これを主因とする視力障害の疫学に関する文献的調査(第1報)
- ジスルフィラムおよびセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- ジスルフィラム及びセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- IL-18投与によるマウス末梢血白血球数の二峰性減少におけるiNOS, IFN- γおよびTNFαの役割
- 拘束ストレス負荷マウス血中IL-18レベル変化の検討
- プロスタグランディンとインターロイキン18
- IL-18の基礎と臨床
- 血中サイトカインの測定による病態評価について
- 白内障治療製剤の開発 : ジスルフィラム含有リポソーム点眼剤の調製とその抗白内障薬としての応用
- 白内障治療製剤の開発 : グルタチオン・イソプロピルエステル封入温度感受性リポソーム点眼剤の調製
- グルタチオン及びチオプロニン含有リポソームの調製とその 安定性
- インターロイキン-18の生物活性
- マイクロダイアリシス法を用いた溶出試験による徐放性医薬品製剤の品質評価
- 制御型放出性経皮吸収剤の開発 : 透過制御膜型ディバイス及び粘着テープ剤の全身作用及び局所作用薬物への応用
- 遺伝性白内障ICR/fラットの水晶体混濁におけるインターロイキン18およびDNA分解酵素の関与
- 不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた緑内障治療配合剤の in vitro 角膜細胞傷害性評価
- 第2回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「Pathogenesis of Cataracts」「水晶体混濁の評価」「Drug Treatment of Cataracts,Performance of a Controlled Clinical Trial Drug Efficacy」
- 老人性白内障-薬物送達システムの開発
- 第30回日本眼薬理学会 点眼薬含有添加剤ベンザルコニウム塩化物およびポリソルベート80点眼時におけるOLETFラット角膜傷害治癒の速度論的解析
- 眼窩外涙腺摘出ラットドライアイモデルにおけるセサミン点眼液の効果
- 遺伝性白内障ICR/fラット水晶体への過酸化水素処理による脂質過酸化とCa^-ATPase活性の関連性
- 点眼薬含有添加剤ベンザルコニウム塩化物およびポリソルベート80点眼時におけるOLETFラット角膜傷害治癒の速度論的解析
- セリシン添加抗緑内障薬がSV40不死化ヒト角膜上皮細胞増殖作用へ与える影響
- ラタノプロスト点眼液0.005%「サワイ」の角結膜障害性の評価
- 点眼薬含有添加剤であるポリソルベート80およびEDTA点眼が角膜上皮傷害治癒へ与える影響
- 遺伝性白内障ICR/fラット水晶体への過酸化水素処理による脂質過酸化と Ca^-ATPase 活性の関連性
- ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた緑内障治療薬の In Vitro 角膜細胞傷害性評価
- P-0798 ジェネリック医薬品普及と薬局薬剤師の意識に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 酸化ストレスによる白内障と一酸化窒素(NO)合成酵素との関係
- ラット角膜上皮剥離モデルを用いた点眼薬の角膜傷害性評価 : 粘稠化剤添加に伴うベンザルコニウム塩化物角膜傷害性の変化
- 内毒素に類似する生物学的作用を示すBCG由来の免疫調節因子
- 微小ローラーポンプを用いた溶出試験の改良
- ラット角膜上皮剥離モデルを用いた点眼薬の角膜傷害性評価:粘稠化剤添加に伴うベンザルコニウム塩化物角膜傷害性の変化
- 糖尿病モデル動物OLETFラット水晶体におけるアミロイドβの蓄積
- 糖尿病モデル動物OLETFラット水晶体におけるアミロイドβの蓄積