不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた緑内障治療配合剤の in vitro 角膜細胞傷害性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The combination of anti-glaucoma eye drops is frequently used in clinical treatment, and it is known that the combination can cause corneal damage. Recently, an anti-glaucoma combination eye drops is developed, and the treatment by the combination eye drops is expected to enhance quality of life. However, effects of the combination eye drops on corneal epithelial cell damage have not been clarified. In this study, we investigated the corneal epithelial cell damage of commercially available anti-glaucoma combination eye drops, such as Xalacom® (latanoprost/timolol maleate combination eye drops), Duotrav® (travoprost/timolol maleate combination eye drops) and Cosopt® (dorzolamide hydrochloride/timolol maleate combination eye drops) using the human corneal epithelial cell (HCE-T). The cytotoxicity in Xalacom® was higher than that in Xalatan® (eye drops containing latanoprost) and Timoptol® (eye drops containing timolol maleate), and the benzalkonium chloride (BAC) and timolol maleate were related to cytotoxicity in Xalacom®. The cytotoxicity in Duotrav® and Cosopt® was lower than that in Timoptol®. The Duotrav® is preserved with a non-BAC system (POLYQUAD, polidronium chloride). Therefore, it was suggested that the POLYQUAD related to the low cytotoxicity in Duotrav®. On the other hand, the D-mannitol reduced the cytotoxicity by BAC in this study. This result suggested that the cytotoxicity in Cosopt® was reduced by D-mannitol. The Duotrav® and Cosopt® may be less damaging to the ocular surface of glaucoma patients receiving long-term eye drop therapy in compared with the combination of anti-glaucoma eye drops.
著者
-
長井 紀章
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
伊藤 吉將
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
村尾 卓俊
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
下村 嘉一
近畿大学医学部眼科学教室
-
岡本 紀夫
近畿大学医学部眼科学教室
-
大江 恭平
近畿大学薬学部製剤学研究室
-
長井 紀章
近畿大学薬学部医療薬学科
関連論文
- オルソケラトロジーについて
- オルソケラトロジーを中心に : コンタクトレンズの可能性とその罪
- Enhanced S-cone syndrome の長期経過
- 先天網膜分離症とその類縁疾患について
- 微小透析プローブ連結HPLCを用いた溶出試験法による後発医薬品の製剤評価法
- マグネシウム含有点眼液によるラット結膜 Anaphylaxis 反応抑制効果
- 円錐角膜におけるコンタクトレンズを使用した眼内レンズ度数計算
- 間欠性外斜視術後の斜位の維持能力の検討
- SV40不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた抗緑内障薬2剤併用時の角膜上皮細胞増殖抑制作用の比較
- 抗緑内障点眼薬の角膜障害における In Vitro スクリーニング試験 : SV40不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた細胞増殖抑制作用の比較
- 旧型眼底カメラに最新デジタルカメラの取り付け例
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 自家調製トリアムシノロン水性懸濁液中の薬物の粒子径について
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- 眼の感染と免疫 : ヘルペスの潜伏感染, 再発, 新治療法
- シリコーンハイドロゲルソフトコンタクトレンズ(RD-677)長期連続装用の臨床報告
- 外眼部細菌性感染症由来の臨床分離株に対するモキシフロキサシンの抗菌活性
- 本邦初の歯根部利用人工角膜 (OOKP) を行った2例(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 多発性硬化症の視神経炎再発例に対するインターフェロンβ治療
- 甲状腺機能亢進症患者にみられた視神経症の2例
- 視神経炎(多発性硬化症)の再発例の視機能回復について
- 細菌性結膜炎に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相比較試験 : 多施設無作為化二重遮蔽比較試験
- ヒアルロン酸ナトリウムを分散安定化剤とするトラニラスト超微粒子懸濁液
- インターフェロン-γおよびリポ多糖による併用刺激処理したヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04における過剰産生一酸化窒素の細胞膜Ca^-ATPase遺伝子発現に対する影響
- 遺伝性白内障ICR/fラットの水晶体混濁におけるインターロイキン18およびDNA分解酵素の関与
- マイクロダイアリシス法を用いた溶出試験の改良
- 遺伝性白内障UPLラットにおける白内障発症とチトクロムcオキシダーゼの関与
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- 亜セレン酸白内障モデルにおける水晶体混濁減少に関する蛋白質の変動
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 酸化ストレスによる白内障と一酸化窒素(NO)合成酵素との関係
- ジスルフィラムおよびセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症の1例
- Prader-Willi 症候群に白子症を合併した1例(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 4. Enterobacter amnigenusとEnterococcus casseliglavusによる内因性眼内炎の1例(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 15. 大阪府で見出された東洋眼虫症の1例(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 散在性の白斑を生じ再発したぶどう膜炎の1例
- 大阪府で見いだされた東洋眼虫症の1例
- 17.涙小管炎8例の検討
- ラタノプロスト単独への変更投与の検討
- 阪和住吉総合病院における Laser In Situ Keratomileusis(LASIK) 導入初期の成績と合併症
- 両眼視野におけるbinocular summation : 視標サイズの両眼視感度に及ぼす影響
- オルソケラトロジーに対する意識調査
- オルソケラトロジーにおける裸眼視力と屈折の変化および中止後の戻りについて
- 蜂による眼外傷の2例
- 近畿大学眼科におけるコンタクトレンズによる細菌性角膜潰瘍
- 遷延性意識障害患者に発症した糸状角膜炎に対する治療用ソフトコンタクトレンズの効果
- 21.遷延性意識障害患者の糸状角膜炎に対する治療用SCLによる治療
- 視能訓練を施行した小児外傷性外転神経麻痺の1例
- 弱視における遮蔽治療に対する保護者の理解度
- トラニラスト微粒子懸濁液を用いた硝子体可視化
- 全層角膜移植術を行ったシュナイダー角膜ジストロフィの1例
- 緑内障における新しい視野解析プログラム Polar Graph の使用経験
- 両眼の鋸状縁断裂を伴う網膜剥離を認めた先天性無痛無汗症の1例
- Occult macular dystrophy として経過観察中に標的黄斑症をきたした1例
- 病期の異なる両眼性アカントアメーバ角膜炎の一例
- 第111回日本眼科学会総会を終えて
- ヒト水晶体上皮細胞株SRA 01/04におけるiNOS遺伝子発現と細胞障害
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与
- マグネシウム含有点眼液によるラット結膜 Anaphylaxis 反応抑制効果
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 遺伝性白内障UPLラットに対する種々抗炎症剤の治療効果
- 遺伝性白内障UPLラットの白内障発症におけるインターロイキン-18の関与 (第45回日本白内障学会原著(1))
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパインおよび細胞膜Ca^-ATPaseの発現
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパインおよび細胞膜 Ca^-ATPase の発現
- 遺伝性白内障UPLラット水晶体におけるカルパイン及びCa^-ATPaseの発現
- ジスルフィラム固体分散体の調製とその眼内移行特性
- ジエチルジチオカルバミン酸によるラット培養水晶体の混濁抑制効果
- ジエチルジチオカルバミン酸によるラット培養水晶体の混濁抑制効果
- ジスルフィラムによる亜セレン酸処理ラットの白内障発症の抑制効果とセレンの体内動態との関係
- 遺伝性白内障UPLラットにおける水晶体中誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子の発現とジスルフィラム及びアミノグアニジンの抗白内障作用との関係
- 第11回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「Strategies for Reducing Risk of Cataract by Nutritional or Drug Treatment」
- 酸化ストレスによる白内障とNO合成酵素との関係
- 老人性白内障と、これを主因とする視力障害の疫学に関する文献的調査(第1報)
- ジスルフィラムおよびセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- ジスルフィラム及びセフメタゾール封入リポソームの亜セレン酸白内障ラットに対する治療効果
- 白内障治療製剤の開発 : ジスルフィラム含有リポソーム点眼剤の調製とその抗白内障薬としての応用
- 白内障治療製剤の開発 : グルタチオン・イソプロピルエステル封入温度感受性リポソーム点眼剤の調製
- グルタチオン及びチオプロニン含有リポソームの調製とその 安定性
- マイクロダイアリシス法を用いた溶出試験による徐放性医薬品製剤の品質評価
- 制御型放出性経皮吸収剤の開発 : 透過制御膜型ディバイス及び粘着テープ剤の全身作用及び局所作用薬物への応用
- 遺伝性白内障ICR/fラットの水晶体混濁におけるインターロイキン18およびDNA分解酵素の関与
- 不死化ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた緑内障治療配合剤の in vitro 角膜細胞傷害性評価
- 第2回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「Pathogenesis of Cataracts」「水晶体混濁の評価」「Drug Treatment of Cataracts,Performance of a Controlled Clinical Trial Drug Efficacy」
- 老人性白内障-薬物送達システムの開発
- 眼窩外涙腺摘出ラットドライアイモデルにおけるセサミン点眼液の効果
- 遺伝性白内障ICR/fラット水晶体への過酸化水素処理による脂質過酸化とCa^-ATPase活性の関連性
- 点眼薬含有添加剤ベンザルコニウム塩化物およびポリソルベート80点眼時におけるOLETFラット角膜傷害治癒の速度論的解析
- セリシン添加抗緑内障薬がSV40不死化ヒト角膜上皮細胞増殖作用へ与える影響
- ラタノプロスト点眼液0.005%「サワイ」の角結膜障害性の評価
- 点眼薬含有添加剤であるポリソルベート80およびEDTA点眼が角膜上皮傷害治癒へ与える影響
- 遺伝性白内障ICR/fラット水晶体への過酸化水素処理による脂質過酸化と Ca^-ATPase 活性の関連性
- ヒト角膜上皮細胞(HCE-T)を用いた緑内障治療薬の In Vitro 角膜細胞傷害性評価
- P-0798 ジェネリック医薬品普及と薬局薬剤師の意識に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 酸化ストレスによる白内障と一酸化窒素(NO)合成酵素との関係
- ラット角膜上皮剥離モデルを用いた点眼薬の角膜傷害性評価 : 粘稠化剤添加に伴うベンザルコニウム塩化物角膜傷害性の変化
- 微小ローラーポンプを用いた溶出試験の改良
- ラット角膜上皮剥離モデルを用いた点眼薬の角膜傷害性評価:粘稠化剤添加に伴うベンザルコニウム塩化物角膜傷害性の変化
- 糖尿病モデル動物OLETFラット水晶体におけるアミロイドβの蓄積
- 糖尿病モデル動物OLETFラット水晶体におけるアミロイドβの蓄積