各種糖添加によるホウレンソウ根組織片からの不定胚形成頻度の向上
スポンサーリンク
概要
著者
-
原田 隆
北海道大学大学院農学研究科
-
原田 隆
北大農
-
嵯峨 紘一
弘前大学農学生命科学部
-
奥瀬 一郎
弘前大農学部
-
奥瀬 一郎
弘前大学農学部
-
駒井 史訓
北海道大学農学部
-
嵯峨 紘一
弘前大農学部
関連論文
- 茎頂培養によるアロニア(Aronia melanocarpa Elliot)の栄養繁殖
- ハスカップ in vitro 培養体から倍数体を作出するためのコルヒチン処理条件の検討
- 可食性山野草ユキザサ茎組織の in vitro 培養における器官形成および植物体再生
- 小豆生産地の土壌の種類が子実の無機成分組成に及ぼす影響 : 小豆生産地の土壌の種類が子実の成分組織と調理特性に及ぼす影響(第1報)
- 昼夜温度差および短時間変温がシネンシス系デルフィニウムの生育に及ぼす影響(発育制御)
- P-44 組織培養を利用した機能性イソプレノイドの合成(ポスター発表の部)
- 着果の時期と節位を異にしたトウガラシ果実の辛味成分含量について
- ギョウジャニンニクのりん茎の休眠打破に及ぼす低温処理の影響
- ニラの実生および未熟胚からのカルス誘導と植物体再生
- 組織培養によるギョウジャニンニク(Allium victorialis L. ssp. platyphyllum Hult.)の大量増殖
- AM菌を接種したキャベツ実生の生育促進
- アスパラガス若茎収穫期間中における貯蔵根組織糖含量の推移に認められた雌雄間差
- アスパラガス植物体の生長および組織内糖含量に及ぼすAM菌感染の影響
- 園芸作物栽培における arbuscular 菌根菌の利用に関する研究 : (第6報)アスパラガス実生の生長、リン含有率および遊離糖含量に及ぼす arbuscular 菌根(AM)菌感染の影響
- ワサビダイコン(Armoracia rusticana L.)のin vitro培養による葉片からの植物体再生
- in-vitro培養によるユキザサ(Smilacina japonica A. Gray)茎組織からの器官形成と植物体再生
- In-vitro培養によるユキザサ(Smilacina japonica A.Gray)茎組織からの器官形成と植物体再生
- ミヤママタタビ (Actinidia kolomikta) 培養体由来根組織からの器官形成, 不定胚誘導ならびに植物体再生
- サルナシ (Actinidia arguta) 培養体シュート側芽の凍結後の生存に及ぼす低温順化および凍結媒液処理の影響
- ミヤママタタビ(Actinidia kolomikta Maxim.) 新梢組織のin vitro培養における器官形成および植物体再生
- 黄化培養法によるサルナシ(Actinidia arguta Planch.)の効率的増殖
- マタタビ属果樹の耐凍性および凍害防止
- マタタビ(Actinidia polygama Miq)葉柄のin vitro培養における器官形成および植物体再生
- サルナシ(Actinidia arguta Planch.)組織のin vitro培養における器官形成および個体再生
- ウド葉切片からのカルス形成と形態形成について
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロン及びその自殖後代におけるウイルス抵抗性
- (151) ズッキーニ黄斑モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子を導入したトランスジェニックメロンの作出 (日本植物病理大会)
- アルストロメリアの胚珠からのカルス誘導
- 低温馴化に伴うキャベツ幼植物体葉組織の耐凍性, 糖組成及び細胞構造の変化
- アイソザイム遺伝子を利用した野生ハスカップの繁殖様式の検討
- 糖高濃度添加培地で培養したアスパラガスの根及びシュートの組織片におけるフルクタン生合成
- アスパラガス培養体節部組織片の凍結保存後における発根の増大及びシュート成長の促進
- 低温保存したキャベツセル成型苗の糖含量及び生育
- 11. ハスカップ野外茎頂における耐凍性,糖組成および含水率の季節的変動(平成7年度第41回低温生物工学会研究報告)
- 2. アスパラガス野外茎頂の凍結保存における前処理の影響
- 22 菌根菌の共生による数種野菜の収量性及び着花習性の変化(中部支部講演会)
- AM菌感染がメロンのつる割れ病罹病抑制および内生成分含量に及ぼす効果
- ホウレンソウ(Spinacia oleracea L.)組織培養における不定胚誘導法の改良
- 数種野菜実生の根におけるペクチン質と arbuscular 菌根菌感染との関連
- シャクの胚培養における embryogenic カルス誘導および不定胚形成
- ハスカップ培養幼植物体の低温馴化後における耐凍性及びタンパク質組成の変化
- 根菜類野菜の間引き作業の自動化に関する研究(第2報) : 自動2値化によるダイコン幼苗の認識方法
- 根菜類野菜の間引き作業の自動化に関する研究(第2報) : 自動2値化による大根幼苗の認識方法
- 根菜類野菜の間引き作業の自動化に関する研究(第1報) : ダイコンの栽培様式の検討
- シネンシス系デルフィニウムの抽苔とLEAFY遺伝子発現の関連性
- ギョウジャニンニクの芽生えおよび未熟胚からのカルス誘導と植物体再生
- P-2 組織培養によるイソプレノイド類の合成研究(その2)(ポスター発表の部)
- 小豆子実フェノール成分のメタノールによる抽出条件の検討及び種皮部と子葉部の含量差異について : 小豆生産地の土壌の種類が子実成分組成と調理特性に及ぼす影響 : 第3報
- 小豆生産地の土壌の種類が子実の有機成分組成に及ぼす影響 : 小豆生産地の土壌の種類が子実の成分組成と調理特性に及ぼす影響(第2報)
- スイートバジル(Ocimum basilicum L.)の生育に伴う葉におけるアスコルビン酸,フェノール成分,クロロフィル,およびカロチノイド含量の変化について
- トウガラシ果実の発育中におけるアスコルビン酸,α-トコフェロ-ル及びカロチノイド含量の変化とその品種間差異
- 青果用ピ-マン果実の発育にともなう内容成分の変化について
- 数品種のピーマン(Capsicum annuum L.)における果実の成熟に伴う内容成分の変化
- 寒冷地におけるシネンシス系デルフィニウムの開花習性(発育制御)
- 腐らん病に感染したリンゴ樹皮組織の顕微鏡観察
- アスパラガス実生におけるarbuscular菌根菌の感染および感染実生の生長に及ぼす恒温ならびに変温の影響
- アスパラガス実生の生長および無機養分含量に及ぼす arbuscular 菌根菌感染の影響
- リンゴ実生の生長に及ぼすarbuscular 菌根菌接種の影響
- 園芸作物栽培における arbuscular 菌根(AM)菌の利用に関する研究 : (第8報)数種野菜の根におけるペクチン質とAM菌感染との関連
- 園芸作物栽培における arbuscular 菌根菌の利用に関する研究 : (第7報)arbuscular 根(AM)菌の胞子発芽、菌糸伸長ならびにAM菌感染アスパラガス実生の生長に及ぼす温度の影響
- アスパラガス実生におけるarbuscular菌根菌感染過程の組織学的観察
- VA菌根菌接種によるナス幼植物の生長促進および半身萎ちょう病防除
- ネギ実生の生長に及ぼすVA菌根菌胞子接種濃度ならびに床土への炭化材添加の影響
- トウガラシ果実のフェノール,フラボノイドおよびカプサイシノイド含量の品種間差異
- バジル組織片からの器官分化およびアントシアニンの生成
- ハツカダイコンのカルス培養におけるアントシアニン生成に対する培地成分の影響
- ピーマン果実におけるアントシアニン色素発現に及ぼす温度・果実齢および無機養分の影響
- トウガラシ果実の発育に伴うフェノール成分含量の消長
- トウガラシ果実におけるフェノール成分含量の品種間差異
- 2. ナシ茎頂の超低温凍結生存性の季節的変動
- ホウレンソウ根組織片からの不定胚形成に効果的な植物生長調節物質の組合せ
- 各種糖添加によるホウレンソウ根組織片からの不定胚形成頻度の向上
- ホウレンソウ子葉プロトプラストからの不定胚形成
- 園芸作物のやく培養に関する研究 (第2報) : アスパラガスやくからのカルス誘導について
- キュウリ果実の後熟処理が種子の生長と成分組成におよぼす影響
- ホウレンソウ幼苗根切片の組織栄養における各種糖の代謝変化
- キュウリ種子の発育にともなう無機成分含量とフィチン含量の変化について
- ストックの不定芽形成・内生ホルモン活性と花型との関係について
- キュウリ種子の発育にともなう成分変化について
- ストックのカルス生長と形態形成に及ぼすサイトカイニンの種類と培養切片の花型の影響
- ホウレンソウ葉中の無機成分含有率の品種間と雌雄間差異について
- ホウレンソウ根組織片における不定胚形成の組織学的同定
- ホウレンソウ葉の硝酸、シュウ酸、アスコルビン酸、α-トコフェロールの品種間差異と雌雄間差異について
- キャベツの不定芽形成に及ぼすオーキシン、サイトカイニン、GA_3の影響
- ホウレンソウ葉中成分含量の品種間差異と雌雄性間差異について
- ホウレンソウ根組織片からの不定胚形成に及ぼす培地中の無機塩類の影響
- ホウレンソウ根の器官培養に関する研究
- キャベツの葉切片からの不定芽形成に及ぼすオ-キシン,サイトカイニン,ならびにジベレリンの影響
- 各種野菜実生の生長に及ぼすVA菌根菌接種の影響
- 日長および温度がシネンシス系デルフィニウムの抽台に及ぼす影響
- GA_3およびウニコナゾール処理がデルフィニウム鉢物の生育に及ぼす影響
- アスパラガスの多芽集塊から誘導したembryogenic calliを用いた効率的な大量増殖システム
- アスパラガスにおけるカルス細胞と再分化個体の染色体数の変異
- ハツカダイコンの組織培養におけるアントシアニン色素の生成に関する研究
- 栽培様式の違いがダイコンの間引き作業及び生育に及ぼす影響
- アスパラガスの形態形成に関する研究 (第2報) : カルス形成および器官分化におよぼす auxin および 6-benzyladenine の影響
- アスパラガスの形態形成に関する研究 (第1報) : 組織培養法による若茎柔組織からのカルス形成
- 園芸作物のやく培養に関する研究-1-アスパラガスのやく培養におけるカルスの誘導と器官分化
- ジネンジョとヤマノイモとの種間雑種の特性について〔英文〕
- リンゴ粗皮病に関する研究-5-