銅の価格予測と近未来における発展途上国の 増産計画の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our objects are 1) providing a method for forecasting the future copper price, 2)forecasting the future copper price applying our method and 3)evaluating the expansion plans of copper supply in developing countries, especially in Chile (from 2000 to 2002). Our method for forecasting copper price is as follows. First of all, the supply and demand functions in copper market are estimated by 2SLS (two stage least squares). The independent variables of supply function are copper price, the present mine production and the previous mine production. Those of demand function are copper price and the world GDP. Secondly, we calculate the critical prices for closure for the existing copper mines and then we can estimate the maximum copper supply (the copper supply frontier) for various copper prices. Thirdly, we forecast the future copper price using the estimated supply and demand functions and the copper supply frontier. The expansion plans of copper supply in developing countries (2000~2002) have a considerable effect on the forecasted future copper price. It can be thought that those countries, especially Chile have the expansion plans strategically. That is, some of the existing mines will have to be closed in 2000 and 2001 because of low prices derived by the expansion plans in developing countries. As a result, the developing countries can increase largely their profits in the relatively high price period (2002) followed by the low price period (2000~2001).
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2000-11-25
著者
-
西山 孝
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
伊藤 俊秀
関西大 総合情報
-
伊藤 俊秀
関西大学 総合情報学部
-
新熊 隆嘉
岐阜聖徳学園大学講師 経済情報学部
-
角新 支朗
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境科学専攻大学院
-
角新 支朗
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
-
麻植 邦敏
(社)日本メタル経済研究所
-
新熊 隆嘉
東京外国語大学 外国語学部
-
新熊 隆嘉
岐阜聖徳学園大学経済情報学会
関連論文
- シリカコーティングによる有害元素の流出防止に関する基礎的研究(環境と応用地質)
- 金属資源の価格形成メカニズム-銅を例として-
- 金属資源の価格形成メカニズムとその銅価格への適用
- 岩石解析におけるカオス理論の応用
- 高機能材料タンタルの需給動向
- 遺伝的アルゴリズムによる石灰石鉱山の品位調整を目的とした採掘シミュレーション
- IKONOS高分解能衛星画像と露天鉱山管理への可能性
- 地域差を考慮した中国の銅需要に関する考察
- 地域差を考慮した中国のエネルギー需要の上限に関する考察 : 日本と米国のエネルギー消費量を用いた推計の試み
- アルミニウム塩添加による地熱水中の過飽和シリカの凝集沈殿
- 石灰石鉱山における品位データベースの精度に関する考察
- 石灰石鉱山における品位管理を目的とした品位分布調査
- 露天鉱山におけるDEMと衛星画像の活用
- 白金族元素の資源について (特集 白金族金属の資源と製造・リサイクル技術の新展開)
- 資源・エネルギー統計の整理と活用
- 石灰石鉱床における品位データベースについて(第16回日本情報地質学会講演会)
- 品位調整を目的とした採掘シミュレーションにおけるGAの改良 : 解の改善と採掘条件の追加
- 品位調整を目的とした採掘シミュレーションにおけるGAの改良 : 解の改善と採掘条件の追加
- IPCCのSRESシナリオに基づく2100年までの銅の需給シミュレーション
- ベースメタルとレアメタルの需給動向
- 航空機搭載レーザースキャナによる露天鉱山切羽のDEMの特性(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- IPCCのSRESシナリオに基づく2100年までの銅の需給シミュレーション
- 航空機搭載レーザースキャナによるDEMを用いた露天鉱山切羽の地形図作成法
- IPCCのSRESシナリオに基づく2100年までの銅の需給シミュレーション
- 三軸圧縮試験により形成されたマイクロクラックの細分類と破壊の進展にともなう変化
- レーザプロファイラを用いた露天鉱山の地形管理について
- 特定元素の濃度調整を目的としたGAによる採掘シミュレーション
- 特定元素の濃度調整を目的とした露天鉱山の最適採掘計画
- 愛宕鉱山における地質データベースの適用 : 地質データベースの有効性と採掘シミュレーションに必要な条件( デジタル時代の応用地質)
- グリッドシミュレーション
- 編集実行委員会便り
- グリッドシミュレーション
- 国連世界情報社会サミット(WSIS)のWFISに参加して
- グリッドシミュレーション
- 銅をめぐって
- 鉱物資源の安定供給と環境問題
- 多目的離散最適化アルゴリズムの評価(連続と離散の最適化数理)
- 多目的離散最適化問題を解くためのアルゴリズム
- 特定元素の濃度調整を目的としたGAによる採掘シミュレーション : GAによる探索手法の改良
- 特定元素の濃度調整を目的としたGAによる採掘シミュレーション : GAによる探索手法の改良
- 蛍光法によるグラウト浸透亀裂の高精度可視化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 編集委員会便り
- 鉱山における不確実性下での開山・閉山・生産能力拡張に関する意思決定
- エネルギー資源統計から見たエネルギー消費動向の現状と近未来
- 鉱山における品位調整ルール-銅鉱山における理論モデルの検証-
- エネルギー資源統計から見たエネルギー消費動向の現状と近未来
- 鉱山における不確実性下での投資決定-不確実性下でのTailor's ruleの合理性-
- 長期的視点からの資源問題の行方
- シュレッダーダストの処理の現状と課題 -西日本リサイクルマインパーク構想-
- GDPとエネルギー消費動向から推測した中国のエネルギー需要見通し
- 一人当り GDPと部門別最終エネルギー消費の関係
- 現・近未来の銅の需給動向分析
- ロックアンカー引き抜き試験で発生する亀裂の蛍光法による観察と破壊機構の考察
- 光学顕微鏡を用いたメタンハイドレートの識別と分解プロセスの考察
- メタンハイドレート開発の現状と将来
- 高分解能衛星画像(イコノス画像)による砕石場の観測
- 鈴峰鉱山の植生調査と今後の緑化構想について
- 持続可能な社会における資源供給 : アジアの経済発展と資源の枯渇
- 持続可能な社会における資源供給-多様な資源をとりまく複雑な動き
- チリの銅産業と資源経済学
- 銅の価格予測と近未来における発展途上国の 増産計画の影響
- 硫化水素を用いた地熱水からの砒素除去に関する基礎的検討
- 過飽和シリカ溶液からのホウ素除去について
- 温度履歴に伴う砂岩の間隙構造の変化
- 露天堀鉱山におけるデジタル写真による自動写真測量システムを用いたデジタル地形データの取得
- WWW上の空間情報の防災への利活用に関する研究
- 三次元地質データベースを活用した露天鉱山の採掘管理
- 銅鉱山の動向と現・近未来の銅需給構造
- 2572 蛍光法によるグラウト浸透状況の可視化(ダム新技術)
- 微小クラックの分類による稲田花崗岩と栗橋花崗閃緑岩の力学的弱面について
- 資源価格の周期的特性について
- 自治体と生産者によるリサイクル・システムの厚生比較 : 日本とドイツの容器包装リサイクル法を例として
- 経済発展にともなう主要金属と一次エネルギーの需要動向
- 大規模露天鉱山におけるGPSの活用-米国Phelps Dodge Mining社Chino鉱山を訪問して-
- GPSによる露天採掘鉱山の地形図作成と採掘計画
- 露天採掘鉱山の地形測量におけるRTK-GPS測量の適用
- テラヘルツテクノロジーの資源開発分野への適用可能性
- 平成20年研究奨励金成果報告 オープンソースGRASS GISを用いた採掘管理システム