ロックアンカー引き抜き試験で発生する亀裂の蛍光法による観察と破壊機構の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄塔基礎などに用いられるロックアンカーの引き抜き耐力や定着長の設計は,ロックアンカーのみならず周辺の破壊機構を含めて検討すべきであるが,これらは未だ充分明らかになっていない.そこで,本研究では,ロックアンカー引き抜き試験時に発生しているアンカー周辺,とくにグラウト部にみられる亀裂をより詳細に観察した.研究手法は,まず蛍光法を利用して亀裂を可視化し次に画像処理法を用いて亀裂の方向と長きに関する定量的解析を試みた.その結果,従来の目視では確認できなかった,多数の微細な亀裂を確認することができ,とくに深部では,浅部とは異なった形態の亀裂が潜在していることがはじめて明らかになった.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2004-06-10
著者
-
楠田 啓
Graduate School of Energy Science, Kyoto University
-
西山 孝
京都大学
-
西山 孝
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
楠田 啓
京大・エネ科
-
寺田 道直
(株)奥村組技術本部技術研究所
-
蛭子 清二
(株)奥村組技術本都技術研究所
-
楠田 啓
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
川上 靖典
セコム(株)システムエンジニアリングセンター
-
楠田 敬
京都大学工学部
-
西山 孝
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー応用科学専攻
関連論文
- 熱履歴試験に供した花崗岩中に発達する微小構造の観察
- シリカコーティングによる有害元素の流出防止に関する基礎的研究(環境と応用地質)
- 金属資源の価格形成メカニズムとその銅価格への適用
- 高機能材料タンタルの需給動向
- IKONOS高分解能衛星画像と露天鉱山管理への可能性
- アルミニウム塩添加による地熱水中の過飽和シリカの凝集沈殿
- X線回折分析によるメタンハイドレートの分解プロセスに関する考察
- 石灰石鉱山における品位データベースの精度に関する考察
- 石灰石鉱山における品位管理を目的とした品位分布調査
- 白金族元素の資源について (特集 白金族金属の資源と製造・リサイクル技術の新展開)
- 資源・エネルギー統計の整理と活用
- 石灰石鉱床における品位データベースについて(第16回日本情報地質学会講演会)
- 品位調整を目的とした採掘シミュレーションにおけるGAの改良 : 解の改善と採掘条件の追加
- 品位調整を目的とした採掘シミュレーションにおけるGAの改良 : 解の改善と採掘条件の追加
- IPCCのSRESシナリオに基づく2100年までの銅の需給シミュレーション
- ベースメタルとレアメタルの需給動向
- 航空機搭載レーザースキャナによる露天鉱山切羽のDEMの特性(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- IPCCのSRESシナリオに基づく2100年までの銅の需給シミュレーション
- 三軸圧縮試験により形成されたマイクロクラックの細分類と破壊の進展にともなう変化
- 愛宕鉱山における地質データベースの適用 : 地質データベースの有効性と採掘シミュレーションに必要な条件( デジタル時代の応用地質)
- 蛍光法によるグラウト浸透亀裂の高精度可視化
- 蛍光法によるグラウト浸透亀裂の高精度可視化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 編集委員会便り
- 鉱山における不確実性下での開山・閉山・生産能力拡張に関する意思決定
- エネルギー資源統計から見たエネルギー消費動向の現状と近未来
- エネルギー資源統計から見たエネルギー消費動向の現状と近未来
- 長期的視点からの資源問題の行方
- シュレッダーダストの処理の現状と課題 -西日本リサイクルマインパーク構想-
- GDPとエネルギー消費動向から推測した中国のエネルギー需要見通し
- 明日を支える資源(65)モリブデン資源の現状と将来
- 三軸圧縮試験によって形成されるクラックの可視化と評価
- 一人当り GDPと部門別最終エネルギー消費の関係
- 繰り返し載荷試験を供した花崗岩中に発達するマイクロクラックの観察
- 花崗岩中の昇温による組織変化の観察
- 気液界面におけるメタンハイドレートの成長挙動
- 一軸圧縮試験によって形成された Westerly 花崗岩中のマイクロクラック分布
- 生物起源珪藻土からの高純度シリカの新しい製造技術
- ロックアンカー引き抜き試験で発生する亀裂の蛍光法による観察と破壊機構の考察
- 加熱した珪藻土の溶解挙動と高純度シリカ精製への応用
- 光学顕微鏡によるCO_2ハイドレートの生成・分解挙動の観察
- 光学顕微鏡を用いたメタンハイドレートの識別と分解プロセスの考察
- 光学顕微鏡によるメタンハイドレートの生成・分解挙動の観察
- メタンハイドレート開発の現状と将来
- 有害物質の流出防止を目的としたシリカコーティング
- 高分解能衛星画像(イコノス画像)による砕石場の観測
- 冷却顕微鏡およびX線回折分析ニヨルメタンハイドレートの解プロセスに関する考察
- 画像処理を用いた鉱物粒子の分離・抽出
- 光学顕微鏡によるメタンハイドレートの観察
- 蛍光塗料を用いた前処理による画像認識と解析-画像処理による鉱脈の抽出と解析例-
- 蛍光法とボアホールテレビジョンシステムを用いた孔壁の割れ目の抽出 : (地盤計測結果の応用地質学的評価)
- 砕石供給における最適輸送について
- コンピュータグラフィックスによる砕石場の景観シミュレーション
- 凝灰岩の風化プロセスと評価
- 画像処理による微細な割れ目の抽出と評価 : 風化した花崗岩と一軸圧縮試験を行った安山岩における微細な割れ目の解析(応用地質における画像処理・解析)
- 鈴峰鉱山の植生調査と今後の緑化構想について
- 持続可能な社会における資源供給 : アジアの経済発展と資源の枯渇
- 持続可能な社会における資源供給-多様な資源をとりまく複雑な動き
- チリの銅産業と資源経済学
- 鉱物資源枯渇と耐用年数--最近20年間の埋蔵量と消費の動き (資源経済)
- 銅の価格予測と近未来における発展途上国の 増産計画の影響
- 硫化水素を用いた地熱水からの砒素除去に関する基礎的検討
- 過飽和シリカ溶液からのホウ素除去について
- 温度履歴に伴う砂岩の間隙構造の変化
- 露天堀鉱山におけるデジタル写真による自動写真測量システムを用いたデジタル地形データの取得
- 蛍光法によるボアホールテレビジョンシステム
- 2025原位置引抜き試験で観察されたロックアンカーの破壊モード(グラウンドアンカー)
- 1590 破砕性岩盤におけるトンネル計測と設計・施工へのフィードバック : 面河第三発電所放水路トンネル(NATMの理論と実際)
- 蛍光法による岩石中の間隙の観察と評価に関する二, 三の考察
- 銅鉱山の動向と現・近未来の銅需給構造
- 2572 蛍光法によるグラウト浸透状況の可視化(ダム新技術)
- 蛍光剤を添加したグラウト材によるグラウチング浸透状況の評価(続)
- 蛍光財を添加したグラウト材によるグラウチング浸透状況の評価
- 微小クラックの分類による稲田花崗岩と栗橋花崗閃緑岩の力学的弱面について
- 採掘跡地の緑化と景観シミュレーション
- 露天鉱山管理におけるデジタル地形データの活用
- AEを用いた岩盤斜面の挙動計測と崩壊予測に関する研究
- チャ-ト質骨材のアルカリシリカ反応について
- 露天掘鉱山におけるITを活用した環境保全と採掘管理
- 花崗岩の一軸圧縮試験において進展する微小破壊現象の可視化と評価(岩石力学)
- 砕石資源と砕石業の課題 (骨材資源特集号)
- 工業用鉱物資源デ-タベ-ス(ISDB)について
- 鉱物資源デ-タベ-ス(KSDB′92)について (資源経済)
- 花崗岩の風化に伴い微小割れ目の形成と間隙の発達について(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.2 (1992年6月発行)掲載論文の概要)
- 花崗岩の風化に伴う微小割れ目の形成と間隙の発達について
- 蛍光剤を添加した樹脂による微小割れ目の視覚化と自動抽出
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた鉱物資源デ-タベ-ス (資源経済)
- 滋賀県信楽地域における花崗岩中の節理,リニアメントおよび断層の関係
- 豊羽鉱床におけるインジウム,銀および錫について
- 経済発展にともなう主要金属と一次エネルギーの需要動向
- 305 アルカリシリカ反応生成物の染色と顕微鏡観察(コンクリート・地盤材料)
- 大規模露天鉱山におけるGPSの活用-米国Phelps Dodge Mining社Chino鉱山を訪問して-
- GPSによる露天採掘鉱山の地形図作成と採掘計画
- エネルギー・資源の動向と未来 (特集 資源と粉体技術)
- わが国における現未来の金属資源戦略
- ペースト充填法による新しいジスプロシウム回収法について
- ペースト充填法による新しいジスプロシウム回収法について