追加3.不死化肝細胞株の樹立と肝不全治療への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-25
著者
-
佐々木 裕
熊本大学大学院消化器内科学
-
林 紀夫
大阪大学 大学院 医学系研究科 生体機能調節医学
-
佐々木 裕
大阪大学医学部第1内科
-
林 紀夫
大阪大学医学部第1内科
-
林 紀夫
大阪大学大学院医学系研究科分子制御治療学
関連論文
- 肝硬変診療の最近の話題
- 難治性C型慢性活動性肝炎に対するIFN-β(1日2回投与)α2b併用療法の有用性について
- HBV初感染により劇症化15時間後に深昏睡となり死亡した急性型劇症肝炎の1例
- インターフェロンによる予防
- インターフェロン長期投与の意義 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (C型肝炎ウイルス)
- 食餌性イレウスの1例
- 直径35mmの高分化型肝細胞癌の1症例
- ウイルス性肝炎の分子病態
- ダイナミックCT,MRIにて造影され,腹部超音波,血管造影にて検出され名方肝細胞癌の1例
- インターフェロン療法施行中に心室性頻拍症を来したC型慢性活動性肝炎の1例
- アルコール存在下での肝循環制御 : endothelium-derived hyperpolarizing factor の役割
- アルコールによる肝循環障害 : 内皮由来血管作動性物質の役割
- 肝転移巣がhypervascularであったhypovascular膵腺房細胞癌の1例
- C型肝炎ウイルス
- アポトーシスと内科疾患 肝疾患とアポトーシス
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の現況と問題点
- C型肝炎の発症とFasシステム
- HCVキャリアのスクリーニングと治療
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の副作用
- 図説臨床検査-102-HCV抗体
- 肝再生と細胞内シグナル伝達 (肝再生の機構)
- ラットにおける骨髄由来幹細胞の消化管粘膜修復への関与
- 腹部腫瘤性病変における Contrast Ultra Hannonic Real-time Perfusin lmaging の有用性
- 高がん化状態における細胞内情報伝達
- 10.慢性肝疾患より肝癌への病態連繋の分子機構 -細胞内情報伝達機構よりの解析-
- REVIEW 肝再生機構 (特集 劇症肝炎の分子機構と治療)
- 肝細胞とアポトーシス抵抗性 (特集 臓器(組織)とアポトーシス)
- 追加3.不死化肝細胞株の樹立と肝不全治療への応用
- HCVの遺伝子治療--ハンマ-ヘッド型リポザイムを中心に (特集ウイルスマ-カ---肝硬変〜肝癌への流れを阻止するために) -- (肝炎に関する最近の話題)
- 図説臨床検査-158-肝細胞増殖因子(HGF)
- 肝細胞の増殖・分化の分子生物学--細胞内情報伝達機構の活性化とその意義 (特集 消化器疾患--分子生物学的アプロ-チ) -- (発生・生理への分子生物学的アプロ-チ)
- 臨床免疫血清学専門部会講演会 主題:アポトーシスと自己免疫 アポトーシスと疾患 -肝炎を中心にして-
- ウイルス性肝炎の分子病態
- C型肝炎ウイルス
- 肝細胞増殖, 癌化進展過程における細胞内情報伝達
- ヒト原発性肝癌におけるアポトーシス回避機構
- 6. 肝細胞増殖の分子機構
- 1. C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療は肝細胞癌発生を抑止しうるか
- 7.C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療後の肝細胞癌発生に関する危険因子の検討
- 人肝臓の呼吸能に関する研究
- 臓器反射スペクトル解析による慢性肝疾患患者肝の局所循環動態と酸素代謝動態の検討
- アルデヒド脱水素酵素アイソザイムとアルコール性肝障害の関連についての研究
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : パネルディスカッション 肝不全の病態と予後
- B型肝炎ウイルス感染者におけるPre-S1抗原•抗体発現動態の検討
- 劇症肝炎の2症例 : Au抗原および抗体の動きと交換輸血を中心に
- Krukenberg 腫瘍にて発見された虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- Interferon 治療時の血中C型肝炎ウイルスRNAの検討
- B型肝炎ウイルス感染者におけるPre-S2抗原•抗体発現動態の検討
- 肝血管腫として4年間経過観察中に診断された細胆管細胞癌の1切除例
- 肝再生過程における細胞性癌遺伝子発現動態の検討
- 胃および食道静脈瘤内に腫瘍塞栓をきたした肝細胞癌の一剖検例
- びまん性多発肝転移を有する非機能性高分化型膵内分泌癌に対して脾合併膵体尾部切除同時生体肝移植を行った1例
- 嘔吐•黒緑色水様下痢•魚鱗癬様皮疹を主徴とした特発性好酸球増多症の1例
- 脂質代謝異常が原因と考えられた妊娠合併重症急性膵炎の1例
- 血清m-GOT値と肝臓の呼吸能との関係
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断-2-慢性肝疾患肝臓局所の血流動態と酸素利用能に関する研究
- タイトル無し
- 臓器反射スペクトル解析による肝病変の機能診断--慢性肝疾患肝局所in vivo酸素消費に関する検討
- エタノ-ルによるチトクロ-ムP-450依存性薬物水酸化反応抑制メカニズムに関する検討
- A case of fistula of the colon in non-Hodgkin's lymphoma of spleen.
- 飲酒者の肝臓ミトコンドリアならびにミクロゾ-ム酵素の量的変動に関する研究
- Changes in calcium response to hormones in single hepatocytes during culture.
- Detection of hepatitis B virux X-gene protein and anti-X in type B chronic liver disease.
- Severity and prognosis of liver cirrhosis assessed by organ-reflectance spectrophotometry.
- タイトル無し
- Effect of ethanol on in vivo hepatic tissue oxygenation and hepatic hemodynamics in rats treated chronically with carbon tetrachloride.
- ICGクリアランスメータの開発とその臨床応用
- CONTINUOUS AND NON-INVASIVE MEASUREMENT OF HEMODY NAMICS AND AEROBIC ENERGY METABOLISM OF GASTRIC MUCOSA BY REFLECTANCE SPECTROPHOTOMETRY:IN RELATION TO THE MECHANISM OF ACUTE GASTRIC MUCOSAL LESION (2)
- Cytosolic calcium oscillations induced by hormonal stimulation of single fura-2-loaded hepatocytes in primary culture.
- Expression of hepatitis B virus(HBV) markers in chronic liver disease positive for antibody to hepatitis C virus(HCV).
- タイトル無し
- Anti-HBX in type B chronic liver disese.
- ALCOHOL AND ENERGY METABOLISM OF INTESTINAL MUCOSA
- 1型高ウイルス量C型慢性肝炎に対する PEG-IFNα-2a+Ribavirin 療法の治療成績 : 九州多施設共同研究
- 除菌療法で寛解に至った直腸原発MALTリンパ腫