まえがき
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
水準測量データによる1930年伊東沖群発地震のダイク貫入モデル
-
B29 伊豆東部の群発地震活動に先行する地殻変動(火山とテクトニクス,日本火山学会2006年秋季大会)
-
航空機搭載リピートパス干渉SAR
-
2002年5月伊豆半島東部群発地震活動に伴った地殻変動の開口断層モデル
-
P74 2002 年 5 月伊豆半島東部群発地震に伴った地殻変動の開口断層モデル
-
十勝岳62-Ⅱ火口周辺の3次元比抵抗構造
-
GPS連続観測による地殻変動観測の地震・火山研究への応用
-
衛星搭載型合成開口レーダから得られた2004年浅間山噴火に伴う火口底変化
-
B15 GPS観測による伊東市周辺域の地殻変動 : 1998年4月
-
航空機搭載型合成開口レーダー(SAR)観測による浅間火山2004年噴火に伴う火口内の地形変化(2004年浅間山噴火(1))
-
B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
第1回「地殻の能動監視に関する国際ワークショップ」開催報告
-
(IWAM04 : 第1回地殻の能動監視に関する国際ワークショップ)報告
-
GPS干渉測位方式における位置決定についてのシミュレ-ション
-
GPS干渉測位の幾何学的考察
-
特集「次の南海トラフ巨大地震に備えて」 : まえがき
-
A33 御嶽火山群発地震域における精密水準測量による地殻上下変動 1999-2003 年
-
非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
-
長島観測井で観測された温泉ガス組成の地震地球化学的変化: H_2/Ar 比のスパイク状およびランプ関数状変化とその解釈
-
地理的特徴を組込んだDEMの作成とそれを用いてシミュレートしたSAR画像の判読への利用
-
JERS-1 および ERS-2 SAR 画像のための地上基準点としての孤立コーナー・リフレクタの設定サイトについての一考察
-
P27 JERS-1,ERS1/2,RADARSAT 衛星データを用いた干渉 SAR による地震・火山変動のモニタリング
-
A42 衛星搭載合成開口レーダ-(SAR) による有珠山の地殻変動履歴(1992-2000 年)の観測 : 干渉法および振幅・変位抽出法の応用
-
干渉SARに見える岩手火山周辺の地殻変動の推移
-
差分干渉SARによる岩手火山周辺の地殻変動の検出
-
精密制御定常震源システムの開発 (2)システム
-
精密制御定常震源システムの開発 (1)全体概念と物理探査への応用可能性
-
B23 2008年岩手宮城内陸地震前に発生していた地殻変動とその意義(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
GPS連続観測による日本列島上下地殻変動とその意義
-
RADARSAT/SARデータ干渉処理による地殻変動検出の試み : 2000年鳥取県西部地震の地殻変動
-
三宅島2000年噴火前後の地殻変動と変動源の推定ー1983年噴火後から2001年5月までの収縮・膨張源ー
-
南海トラフ巨大地震に向けた今後の観測 - 提言
-
干渉 SAR によって得られた地表変位の勾配解析による 1995 年兵庫県南部地震の地表断層位置推定
-
合成開口レ-ダーを利用した地殻変動の検出とその地震・火山研究への応用
-
A10 2000 年 7 月の新島・神津島近海におけるダイク貫入と非地震性すべり
-
干渉SARによる1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う微小断層変位検出
-
GPS連続観測による上下地殻変動検出の試み
-
干渉合成開口レーダーを利用した地殻変動検出と地震・火山研究への応用 (特集 ラージスケールオプィクス)
-
衛星干渉SARによる地殻変動の測地学的映像化 -地震リモートセンシングフロンティア計画-
-
水準測量・辺長測量から推定した東海地域におけるプレート相互作用の時間変化(1978-1997年)
-
噴火予知の新たな展開を求めて : 噴火予測のための革新的観測手法 : 第3回火山噴火予知シンポジウム(2)
-
P50 地震リモートセンシングフロンティア計画 : 差分干渉 SAR・GPS・重力変化を用いた地震・火山・地殻活動のモニタリング
-
地震リモートセンシングフロンティア計画 -DInSAR・GPS・重力による地震・火山・地殻変動のモニタリング-
-
1997年3月に発生した鹿児島県北部の地震の破壊過程
-
干渉合成開口レ-ダ-を使用した平成7年兵庫県南部地震による地殻変動の検出
-
火山性爆風の数値シュミレーション : 雲仙普賢岳1991年6月8日の爆発
-
A36 微粒子(気泡・斑晶)とマグマの分離が引き起こすマグマ対流とマグマ混合
-
P30 木曽御岳火山における小規模な噴火(1991 年 5 月)
-
B08 インドネシア、バツール火山における圧力源の推定(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
PA38 GPS 観測による硫黄島の地殻変動
-
B06 あぶくの上昇・結晶の沈降に励起されるマグマ対流
-
P29 1986年伊豆大島火山噴火フェイズIIに伴う全磁力変化の再検討(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
JERS-1による干渉SARで検出した関東平野北部地域の地盤沈下
-
干渉SARにおける地表変動検出精度向上のための基線値推定法と大気-標高補正
-
干渉SARのための高精度画像マッチング
-
まえがき
-
GPS 精密軌道決定とその新しい応用-国土地理院における GPS 精密軌道追跡-
-
宇宙から断層の動きを測る--合成開口レ-ダ-干渉法
-
GPS連続観測による富士山周辺の地殻変動--測地学的手法による富士山のマグマ蓄積過程の解明の試み (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
-
GPS衛星の精密軌道決定について (宇宙技術の測地測量への応用特集)
-
GPS(汎地球測位システム)について (宇宙技術の測地測量への応用特集)
-
干渉SARによる地殻変動の検出と地形
-
B19 干渉SARによって捉えられた屈斜路湖東岸の火山性地殻変動(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
GPS繰り返し観測により捉えられた硫黄島の地殻変動
-
S03 航空機SARで捉えた浅間山火口底のマグマ
-
P34 JERS-1/SARデータの干渉解析で捉えられた北海道駒ケ岳の地殻変動
-
GPS連続観測システム"GEONET"とその展望
-
P75 干渉 SAR および GPS 観測で得られた硫黄島の地殻変動
-
A43 2001 年 7 月の箱根火山の地殻変動
-
A43 JERS-1 の干渉 SAR により得られた有珠山周辺の 2000 年噴火以前の地殻変動
-
B01 伊豆大島の次期噴火シナリオ作成において考慮すべき観点(火山災害・活動史,日本火山学会2007年秋季大会)
-
最近10年の地殻変動観測の進歩と火山学への貢献(火山学50年間の発展と将来)
-
B12 伊豆大島の最近の地殻変動(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
S24 GPSが捉えた浅間火山2004年9月噴火前のマグマ移動
-
P08 GPSによる富士山周辺の歪速度分布 : 富士山の側噴火火口配列の謎
-
B17 阿蘇カルデラの上下変動 : 長期的沈降と間歇的隆起
-
A08 水準測量結果が示唆する有珠山 2000 年噴火の準備過程
-
A07 三宅島火山の降下ピストンによる強制冷却脱ガスモデル
-
A25 伊豆大島および三宅島(2000 年噴火以前)における定常的膨張性地殻変動の周期性
-
房総半島におけるJERS-1 SARデータによる構造解析とそのテクトニクスへの応用(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
-
5. 地球惑星型テクトニクス
-
13. GPSによる伊豆大島火山の地殻変動観測(日本火山学会1989年春季大会)
-
13 GPS による伊豆大島火山の地殻変動観測
-
GPSの測地的利用について (宇宙から地球を測る)
-
VLBI/GPSによる測地網の規正 (宇宙を測る--地球を測る)
-
B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
-
局所的大変位を伴う地殻変動計測のためのピクセルオフセット解析
-
A1-13 霧島山新燃岳における斜め写真を用いた火口内溶岩の体積推定(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク