5. 地球惑星型テクトニクス
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 航空機搭載リピートパス干渉SAR
- B15 GPS観測による伊東市周辺域の地殻変動 : 1998年4月
- 第1回「地殻の能動監視に関する国際ワークショップ」開催報告
- (IWAM04 : 第1回地殻の能動監視に関する国際ワークショップ)報告
- A33 御嶽火山群発地震域における精密水準測量による地殻上下変動 1999-2003 年
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 長島観測井で観測された温泉ガス組成の地震地球化学的変化: H_2/Ar 比のスパイク状およびランプ関数状変化とその解釈
- 地理的特徴を組込んだDEMの作成とそれを用いてシミュレートしたSAR画像の判読への利用
- JERS-1 および ERS-2 SAR 画像のための地上基準点としての孤立コーナー・リフレクタの設定サイトについての一考察
- P27 JERS-1,ERS1/2,RADARSAT 衛星データを用いた干渉 SAR による地震・火山変動のモニタリング
- A42 衛星搭載合成開口レーダ-(SAR) による有珠山の地殻変動履歴(1992-2000 年)の観測 : 干渉法および振幅・変位抽出法の応用
- 干渉SARに見える岩手火山周辺の地殻変動の推移
- 差分干渉SARによる岩手火山周辺の地殻変動の検出
- 精密制御定常震源システムの開発 (2)システム
- 精密制御定常震源システムの開発 (1)全体概念と物理探査への応用可能性
- 南海トラフ巨大地震に向けた今後の観測 - 提言
- 衛星干渉SARによる地殻変動の測地学的映像化 -地震リモートセンシングフロンティア計画-
- 水準測量・辺長測量から推定した東海地域におけるプレート相互作用の時間変化(1978-1997年)
- 噴火予知の新たな展開を求めて : 噴火予測のための革新的観測手法 : 第3回火山噴火予知シンポジウム(2)
- P50 地震リモートセンシングフロンティア計画 : 差分干渉 SAR・GPS・重力変化を用いた地震・火山・地殻活動のモニタリング
- 地震リモートセンシングフロンティア計画 -DInSAR・GPS・重力による地震・火山・地殻変動のモニタリング-
- 1997年3月に発生した鹿児島県北部の地震の破壊過程
- 火山性爆風の数値シュミレーション : 雲仙普賢岳1991年6月8日の爆発
- A36 微粒子(気泡・斑晶)とマグマの分離が引き起こすマグマ対流とマグマ混合
- P30 木曽御岳火山における小規模な噴火(1991 年 5 月)
- B08 インドネシア、バツール火山における圧力源の推定(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B06 あぶくの上昇・結晶の沈降に励起されるマグマ対流
- まえがき
- 宇宙から断層の動きを測る--合成開口レ-ダ-干渉法
- 房総半島におけるJERS-1 SARデータによる構造解析とそのテクトニクスへの応用(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 5. 地球惑星型テクトニクス