エアガソ-海底地震計による奥尻海嶺北部の地震波速度構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-09
著者
-
日野 亮太
東北大・院・理
-
島村 英紀
北大地震火山研究観測センター
-
桑野 亜佐子
東京大学地震研究所
-
渡邊 智毅
海洋研究開発機構
-
石川 春義
北大 地震火山研究観測センター
-
山品 匡史
北大 地震火山研究観測センター
-
村井 芳夫
北大 地震火山研究観測センター
-
渡邊 智毅
北大 地震火山研究観測センター
-
桑野 亜佐子
北大 地震火山研究観測センター
-
秋山 諭
北大 地震火山研究観測センター
-
島村 英紀
北大 地震火山研究観測センター
-
日野 亮太
東北大 地震・噴火予知研究観測センター
-
日野 亮太
東北大学大学院理学研究科
-
渡邊 智毅
北大理
-
Hino R
Tohoku Univ. Sendai
-
日野 亮太
東北大 大学院理学研究科
-
山品 匡史
防災科学技術研究所
-
山品 匡史
高知大学
関連論文
- P-53 日本海溝におけるゆっくり地震検出のための海底地震・測地および湧水観測 : YK08-06航海の概要と成果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- 津波波形から推定した2005年8月16日宮城県沖地震のすべり量分布
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 海底地震観測による2005年宮城県沖地震(M 7.2)の余震分布 : 速報
- 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
- Long-Term Monitoring Using Deep Seafloor Boreholes Penetrating the Seismogenic Zone
- 超音波計測 海底地震計を用いた海底下深部構造探査--海溝型大地震発生域の地震波トモグラフィ
- 小型曳航ブイを用いたGPS音響結合方式の海底精密測位観測システムによる宮城県沖観測の開始
- 海底地殻変動観測による沈み込み運動の現場観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- 1998年5月31日に三陸沖に発生したM6.3の地震(2)震源過程
- 1998年5月31日に三陸沖に発生したM6.3の地震(1)余震の震源分布
- 41B. エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査(日本火山学会1988年秋季大会)
- 41B エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査
- 福島沖における海底地震観測で得られた波形の相似な地震群
- 海底地震観測による福島沖の微小地震活動
- エアガソ-海底地震計による奥尻海嶺北部の地震波速度構造
- 海底津波計により観測された三陸沖およびパプアニューギニアの地震による津波
- 海底地震計と制御震源を用いた散乱体分布の推定
- 時間-周波数表現を用いた地震波到来時刻検出法の地震探査データヘの適用
- 三陸沖光ケーブル式海底地震・津波観測システムによる津波計測--リアルタイム・沖合観測の有効性 (総特集 津波予測)
- 海底地震計と制御震源を用いた秋田沖日本海東縁部海陸境界域のP波速度構造
- 福島沖におけるプレート境界近傍の地震学的構造
- ソロモン諸島ブーゲンビル島南方沖における, 海底地震計を用いた微小地震観測
- 西南極Bransfield Straitにおける自然地震活動 ---1991年海底地震観測から---
- アイスランド北部沖における大西洋中央海嶺・トランスフォーム断層帯会合部の地震活動とテクトニクス
- 海底地震観測によるトカラ海峡-奄美大島北部海域の地震活動
- 海底地震観測による1990年7月のReykjanes Ridge の微小地震活動
- 海底地震計を用いた甑島西方海域における地震観測
- 1996年8月の富山トラフ南部での地震活動
- 海底地震計による1995年奄美大島近海地震の余震観測
- 1995年奄美大島近海地震群の活動
- 海底地震計を用いた海底下深部構造探査(音響センシングが拡げる測定技術の世界: 超低周波から超音波領域まで)
- 津波波動方程式の解について : 平成15年十勝沖地震で明らかとなった現象
- (33)地震観測協力(5共同研究)
- (53) 地震観測協力(5 共同研究,I 研究活動)
- 小型PCを利用した地震解析システムの構築--エクアドル共和国における火山災害軽減研究協力での活用
- (47)-(50) 地震観測協力(インドネシア、太平洋地域)(5 共同研究,I 研究活動)
- エアガン人工地震探査による東北日本前弧域の地殻深部構造
- 海陸プレート境界近傍での地震・測地観測のツボ--地震発生帯掘削孔内地震・測地観測の役割 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (3章 沈み込み地震発生帯の物理的描像)
- 海底地震計と制御震源を用いた北部大和海盆,秋田沖日本海東縁部海陸境界域の地震波速度構造
- プレート沈み込みにおける水の意義と伊豆・小笠原海溝のserpentineダイアピルを横切る速度構造
- 三陸沖プレート沈み込み帯における不均質地殻構造と地震活動度-地震波反射強度分布と地震活動度との関係
- 長期観測型自己浮上式海底地震計の開発
- 海底地震観測研究の最前線と将来への展望
- 海底地震計と制御震源を用いた秋田沖日本海東縁部海陸境界域のP波速度構造 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地殻構造)
- 海底地震探査による三陸沖の地殻構造 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地殻構造)
- 日本列島周辺のプレート境界域の地殻構造 (特集 日本周辺海域の地質構造マッピング)
- 海底孔内観測ステーション実現に向けて
- エアガン-海底地震計データによる東北日本弧前弧域(三陸沖)の速度不均質構造
- マルチチャンネル反射法による三陸沖の地殻構造
- 三陸沖の不均質速度構造と地震活動度 : 反射を取り入れた走時インバージョンの開発とデータへの適用
- 三陸沖地震予知総合観測計画 (総特集 新地震予知研究) -- (2章 プレート境界地震と内陸地震の発生予測)
- 海半球ネットワ-ク計画:海底設置型の広帯域地震観測システムの開発 (総特集 地球内部を覗く新しい目--海半球ネットワ-ク(2))
- 海底地震計探査による北大西洋ノルウェー沖受動的大陸縁辺域における地殻構造(2)
- 海上爆破-陸上小スパンアレイ観測による三陸沖の地殻深部構造の推定
- マスター・ソリューション法による三陸沖で発生する地震の震源メカニズム解の推定
- プレート境界地震震源域の地震学的構造--東北日本弧の場合 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
- 海底地震観測によるTjornes Fracture Zoneの地震活動
- 東海沖でのフィリピン海プレートの詳細な沈み込み形態の解明 - エアガン-海底地震計探査による銭洲海嶺, 南海トラフ東部の地殻構造 -
- Report on DELP 1989 Cruise in the TTT Junction Areas : Part 2: Upper Crustal Structure Near the Trench-Trench-Trench Triple Junction off the Boso Peninsula, Japan
- 海底地震計がとらえる震源分布 (地震--ここまできた予知・防災技術)
- Aftershock observation of the 2003 Tokachi-oki earthquake by using dense ocean bottom seismometer network
- Hypocenter distribution of the main- and aftershocks of the 2005 Off Miyagi Prefecture earthquake located by ocean bottom seismographic data
- 協調と攻防の新しい波に洗われる南極--「南極条約」30年の現状を現地に見る
- プレ-ト動態論からホモ面の謎解きへ先端の関心が移行--深度0→100km〔地殻からマントルへ〕 (仮説=地球解体新書)
- 北欧で活躍する日本の海底地震計
- 日本海溝でプレ-トの動きを検証 (海を見直す)
- Report on DELP 1987 Cruises in the Ogasawara Area : Part III : Seismic Refraction Experiment Using Airgun-OBSH for Fine Crustal Structure across the Ogasawara Trough along East-West Track Line
- 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
- (35)エクアドル火山災害軽減共同研究(5共同研究)
- Report on DELP 1987 Cruises in the Ogasawara Area : Part IV : Explosion Seismic Refraction Studies
- 三陸沖におけるプレート境界微小地震の震源分布と反射法地震探査イメージ (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- Slip distribution of the 2003 Tokachi-oki earthquake estimated from tsunami waveform inversion
- Hypocenter distribution of plate boundary zone off Fukushima, Japan, derived from ocean bottom seismometer data
- 繰り返す大地震発生のしくみ (特集=日本の地震メカニズムが見えてきた--日本列島の地下構造の解析)
- Precise aftershock distribution of the 2007 Chuetsu-oki Earthquake obtained by using an ocean bottom seismometer network
- Aftershock observation of the Noto Hanto earthquake in 2007 using ocean bottom seismometers
- 東北地方太平洋沖地震・スマトラ島沖地震における連動型地震の考察
- 日本列島周辺の海底地殻構造 : 地殻構造から見た海溝-島弧-背弧系
- P33 フィリピン・タール火山で観測された低周波地震と高周波微動(ポスターセッション)
- Near-field tsunami forecasting using offshore tsunami data from the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
- Spatial distribution of earthquakes off the east coast of the Kanto region along the Japan Trench deduced from ocean bottom seismographic observations and their relations with the aftershock sequence of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
- Aftershock observation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake by using ocean bottom seismometer network
- A complex rupture image of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake revealed by the MeSO-net
- Remotely-triggered seismicity in the Hakone volcano following the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
- 日本海溝周辺における太平洋プレート内の地震発生機構
- Seismotectonics in the Tanzawa Mountains area in the Izu-Honshu collision zone of central Japan, as revealed by precisely determined hypocenters and focal mechanisms
- 隣接観測点の情報を用いたRTK-GPSによる地震時永久変位自動検知アルゴリズムの改良
- P06 フィリピン・タール火山の浅部LPイベントから示唆されるマグマからのガス上昇とクラック振動(ポスターセッション)
- 隣接観測点の情報を用いたRTK-GPSによる地震時永久変位自動検知アルゴリズムの改良