海底地震計探査による北大西洋ノルウェー沖受動的大陸縁辺域における地殻構造(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-15
著者
-
島村 英紀
北大地震火山研究観測センター
-
小平 秀一
海洋研究開発機構
-
小平 秀一
海洋科学技術センター固体地球統合フロンティア
-
塩原 肇
東京大学地震研究所
-
塩原 肇
東大 地震研
-
仲西 理子
海洋科学技術センター固体地球統合フロンティア
-
村山 貴之
千葉大・理
-
MJELDE R.
ベルゲン大
-
DIGRANES P.
ベルゲン大
-
塩原 肇
富山大・理
-
仲西 理子
北大・理
-
島村 英紀
北大・理
-
村山 貴之
千葉大理
-
小平 秀一
海洋科学技術センター
関連論文
- 2004年紀伊半島南東沖地震震源域の地殻構造と余震分布について
- 南海トラフ地震発生帯の構造とその意識 : 最新の成果から((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 海底地震観測の最近の進展 : 海底地震観測システムと海底における自然地震観測の進展について
- 海底地震観測による2005年宮城県沖地震(M 7.2)の余震分布 : 速報
- 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
- 日本周辺沈み込み帯での海域地下構造探査 : 海溝域地震発生帯と海洋性島弧生成に関する最新の成果から
- S-30 沈み込み帯の地殻構造 : 海域構造研究の成果((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 南海トラフの海溝型巨大地震破壊域とバックストップ分布との関係 (総特集 東海地震--新たな展開) -- (4章 広域変動)
- 南海トラフ地震発生帯において巨大地震破壊セグメント化を規定する地下構造:レビュー
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 福島沖における海底地震観測で得られた波形の相似な地震群
- 海底地震観測による福島沖の微小地震活動
- エアガソ-海底地震計による奥尻海嶺北部の地震波速度構造
- 四国東部地域における地殻及び最上部マントルの地震波速度構造と沈み込むフィリピン海プレートの形状
- 地震音響海洋学--反射法地震探査データを用いた海洋物理研究
- 海底地震観測による室戸岬沖南海トラフの微小地震活動
- 高密度測線展開による四国沖南海トラフの不均質構造
- 福島沖におけるプレート境界近傍の地震学的構造
- アイスランド北部沖における大西洋中央海嶺・トランスフォーム断層帯会合部の地震活動とテクトニクス
- 海底地震観測によるトカラ海峡-奄美大島北部海域の地震活動
- 海底地震観測による1990年7月のReykjanes Ridge の微小地震活動
- 反射法地震探査による三陸沖プレート境界型地震発生域の上限に関する検討
- 地震発生帯高分解能イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(反射法地震探査)-
- 制御震源を用いた日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造(2)
- 福島沖における反射法地震探査データから見たプレート境界の構造的特徴について
- 日本海溝域における構造形態と地震発生域に関する検討(その1)
- 反射法地震探査データから見た三陸沖日本海溝周辺の沈み込み形態について
- エアガン-海底地震計データによる日本海溝・福島沖前弧域の地震波速度構造
- 反射法地震探査から見られる西部南海トラフにおける海山の沈み込み
- 反射法地震探査による三陸沖日本海溝周辺の地殻構造イメージング
- 地震音響海洋学 : 反射法地震探査データを用いた海洋物理研究
- 海底地震計を用いた甑島西方海域における地震観測
- S-21 地震学的に見た地殻・マントル境界とモホ((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- 四国沖の地震活動と室戸岬沖海底地震観測
- S-12 伊豆・小笠原島弧の深部地殻構造(招待講演,(2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
- 日本海溝と千島海溝の接合点付近に沈み込む海山の地球物理学的特徴 : 地磁気およびアドミッタンス関数を用いた重力解析
- 日本海溝におけるプレートの沈み込み形態と構造性浸食作用の地域性について
- 1996年8月の富山トラフ南部での地震活動
- 海底地震計用軽量自律型センサーの開発
- 1998年5月4日石垣島南方沖地震のOBS余震観測(速報)
- 海底地震計による1995年奄美大島近海地震の余震観測
- 1995年奄美大島近海地震群の活動
- 南海トラフ沈み込み帯の構造と巨大地震発生との関係 (総特集 東海地震--新たな展開) -- (4章 広域変動)
- 広帯域海底地震計アレーを用いたフィリピン海北部のレイリー波位相速度構造 (総特集 地球内部構造--地震学的アプローチ)
- 長期広帯域海底地震観測網データのレシーバー関数解析によるフィリピン海マントル不連続面の深さ推定 (総特集 地球内部構造--地震学的アプローチ)
- 「ODP-Japan/U.S.MARGINS南海地震発生帯科学掘削国際ワークショプ」報告
- エアガン人工地震探査による東北日本前弧域の地殻深部構造
- 南海トラフ地震発生帯掘削候補点とその構造 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (3章 沈み込み地震発生帯の物理的描像)
- 四万十付加体・南海付加体リンク研究の総合戦略と地震発生帯掘削 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- 日本海溝沈み込み帯における地震活動と陸側プレートの下底浸食作用に関する考察
- 南海トラフにおける最近の構造探査の成果と東海地域における構造探査計画について (総特集 東海地震--その新知見) -- (第4章 構造探査,計測システム開発)
- 巨大地震発生域の構造と地震活動--これまでの成果と今後の計画 (総特集 折れ曲がるフィリピン海スラブ--地震発生場の構造)
- 海半球ネットワークによる広帯域地震観測網 (総特集 海半球観測研究の進展)
- 地震活動から見た三宅島2000年噴火時のマグマの移動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- 四国東部・中国地域における深部地殻構造探査
- 日本海溝における構造性浸食作用が地震発生に及ぼす影響について
- プレート沈み込みにおける水の意義と伊豆・小笠原海溝のserpentineダイアピルを横切る速度構造
- 西部南海トラフの地震波速度構造
- 東南海地震(1944)発生域の地殻構造
- 長期広帯域海底地震計の試験観測
- 海底地震観測研究の最前線と将来への展望
- 広角反射波解析による四国東部の深部構造 -1999年四国-南海トラフ深部構造探査 -
- 地震発生帯深部構造高精度イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(地震計屈折法・広角反射法探査)-
- エアガン-海底地震計データによる東北日本弧前弧域(三陸沖)の速度不均質構造
- 6 地層探査 : 6.1マルチチャンネル反射法地震探査による海底下深部構造の研究(海洋音響技術)
- 海底地震計探査による北大西洋ノルウェー沖受動的大陸縁辺域における地殻構造(2)
- 海底地震観測によるTjornes Fracture Zoneの地震活動
- 東海沖でのフィリピン海プレートの詳細な沈み込み形態の解明 - エアガン-海底地震計探査による銭洲海嶺, 南海トラフ東部の地殻構造 -
- Report on DELP 1989 Cruise in the TTT Junction Areas : Part 2: Upper Crustal Structure Near the Trench-Trench-Trench Triple Junction off the Boso Peninsula, Japan
- 海底地震計がとらえる震源分布 (地震--ここまできた予知・防災技術)
- 機動的広帯域・長期海底地震観測で地球内部を覗く (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- Aftershock observation of the 2003 Tokachi-oki earthquake by using dense ocean bottom seismometer network
- Delamination structure imaged in the source area of the 1982 Urakawa-oki earthquake
- 3 日本海溝・千島海溝・襟裳海山
- 69. 火山活動と H_2 に富む Soil gas(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 協調と攻防の新しい波に洗われる南極--「南極条約」30年の現状を現地に見る
- プレ-ト動態論からホモ面の謎解きへ先端の関心が移行--深度0→100km〔地殻からマントルへ〕 (仮説=地球解体新書)
- 北欧で活躍する日本の海底地震計
- 日本海溝でプレ-トの動きを検証 (海を見直す)
- Acquisition, processing and analysis of densely sampled P-and S-wave OBS-date on the mid-Norwegian Margin, NE Atlantic
- Crustal Transect across the Lofoten Volcanic Passive Continental Margin, N. Norway, Obtained by Use of Ocean Bottom Seismographs, and Impications for Its Evolution
- Three-component OBS-data processing for lithology and fluid prediction in the mid-Norway margin,NE Atlantic
- Regional and semi-regional modelling of wide-angle shear waves in OBS data from the Voring Basin, N.Morway -a comparison
- 反射法地震探査から得られた北海道南西沖・暖水渦の海洋微細構造
- 地震学的に見た海洋地殻、マントル、モホ
- O-161 千島海溝に沈み込んだカデ海山のもたらした水理地質とテクトニクス : 巨大な化学合成生物群集の発見とその意義(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-160 襟裳海山及びその北西域に沈み込む海山周辺の地球物理学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-206 マルチチャンネル反射法データから見た熊野灘沖南海トラフ付加体の地殻構造(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- Aftershock observation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake by using ocean bottom seismometer network
- 東北地方太平洋沖地震震源域における緊急反射法地震探査
- 海域広角反射法データによる深部反射面のイメージング : 伊豆小笠原弧前弧域における重合前深度マイグレーション
- OBS広角反射法による地殻構造探査における地震波干渉法の利用
- 広角反射法データによる深部反射面イメージング手法の検討 : 地震波干渉法を生かした重合前深度マイグレーション
- 反射法地震探査から得られた海洋微細構造の特徴
- R/V「かいれい」による Over/Under Seismic Acquisition 試験と有効性検討
- 反射法地震探査の音源が海洋微細構造イメージングに与える影響
- 反射法地震探査を用いた海洋微細構造の高密度イメージング
- 2011年東北地方太平洋沖地震:海底地形データから明らかにされた海底変動
- OBSデータとMCSデータを同時に用いた重合前深度マイグレーションの試み
- 海洋微細構造イメージングにおける反射法地震探査データ取得仕様の比較