熱赤外サーモグラフィによる瓦屋根面温度測定と顕熱クラックスの算定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
藤野 毅
埼玉大学大学院 理工学研究科
-
田中 博春
都立大地理
-
田中 博春
東京都都立大・地理
-
藤野 毅
埼玉大・環境制御
-
浅枝 隆
埼玉大学大学院理工学研究科環境制御工学専攻
-
坪松 学
日大習志野物理
-
坪松 学
日本大学生産工学部
-
坪松 学
日本大学生産工学部土木工学科
-
田中 博春
都立大
-
井下 雅博
日大
-
浅枝 隆
埼玉大学大学院 理工学研究科 環境科学領域
-
坪松 学
日本大 生産工
-
浅枝 隆
埼玉大学 理工学研究科環境制御工学専攻
-
浅枝 隆
埼玉大学大学院理工学研究科
-
浅枝 隆
埼玉大・理工学研究科・環境制御工学
関連論文
- 山地渓流河川における生態系の評価手法に関する研究
- 業務部門における温室効果ガス排出削減対策について その2
- 夏季の都市気候形成に対する河川の冷却効果
- 長野市における気温の鉛直分布
- 移流時の混合層の構造
- 簡易気温観測手法の精度について(3)
- ヘリコプターによる都市気候観測 : 1996年春の事例
- 航空機による地表面温度の計測 : 大気補正の問題
- 多自然型川づくりシンポジウム報告
- 都市域乱流場における局所温熱環境のLES
- 都市形態を再現したモデルによる乱流場・温度場のLES解析
- Q.77-R.42 分画フェンスによる貯水池富栄養化対策
- 15a-M-1 Heavy ionのTaper Lengthの測定 : II
- 3a-H-8 Heavy ionのtaper lengthの測定
- 5a-R-1 Photometry法による宇宙線飛跡の分析
- 宇宙線による土中水分の測定の試み
- Photometry 法による宇宙線飛跡の分析 III : 宇宙線
- 水文環境計測におけるリモートセンシングの期待と課題
- 航空機撮像データによる屋上緑化可能面積の評価に関する研究
- 走行荷重が作用するRCはりの曲げ耐力と動的影響に関する研究
- 流出関数法における単位降雨時間とその影響について
- 流出現象の実験的研究〔英文〕
- 年間を通した実験的手法による屋上緑化の放射収支特性に関する研究
- 実験的手法による屋上緑化の熱環境緩和効果に関する研究
- P219 広域首都圏における夏季のヒートアイランド現象
- 2次元 Bubble Plume による連続成層の混合特性
- 熱赤外サーモグラフィによる瓦屋根面温度測定と顕熱クラックスの算定
- 96年12月小谷村土石流災害時に見られた気温逆転
- 貯水池底層部における鉄とリンの挙動について
- 富栄養化したダム湖におけるアオコ発生指標としての水温成層安定性
- アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する理論的考察 : 減衰スペクトル特性と混合水深
- 沿岸帯の植生保全技術に関する研究
- 淡水植物プランクトンの耐暗性について
- バイオマニピュレーション : 生物多様性に配慮したアクティブな水界生態管理の応用技術
- 40234 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その3) 汐留・新橋周辺の実測調査(風の道 (1), 環境工学I)
- P119 ダブルトランシット法によって決定されるパイバル高度の特微
- 41256 温度成層風洞における建物周辺気流のLDV測定
- 八ヶ岳南麓にみられる高温層について(3) -ラジオゾンデ観測からの知見-
- P122 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価(3) : パイロットバルーン・ヘリコプタ・ドップラーライダによる同期観測の結果から
- P434 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価 : 周辺ビル屋上高度での観測結果から
- 新宿御苑内外での夜間の気温鉛直構造
- P341 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価 : パイロットバルーンを用いた鉛直観測の結果から
- 長野市街地に流入する山風の鉛直観測
- P154 長野市街地に流入する山風の特性
- 八ヶ岳南麓の高標高気温逆転現象(4) : 沈降性逆転と接地逆転の時間変動
- 谷中及び谷口周辺での山風の発達過程
- 夏季の長浜市における都市熱環境の観測
- 生長期における刈り取りがオギの翌年の生長ならびにセイタカアワダチソウとの競合関係に与える影響について
- 観測と再生長モデルによる刈取られたヨシ Phragmites australis の回復過程の評価
- 流水中におけるモツゴ(Pseudorasbora parva)の採餌行動特性とエネルギー収支との関係の水理実験による評価
- 刈取り時期の違いがヒメガマ(Typha angustifolia)の再成長に及ぼす影響
- ヨシ(Phragmites australis)の地下茎年齢が地下茎物質貯蔵特性に及ぼす影響
- ヨシPhragmites australisの生長分解モデルによる物質収支の評価
- 荒川下流沿川でのアシ(Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steudel)の観測 : NPO活動の一環として
- 夏季の刈取りがヨシ(Phragmites australis)の生長に及ぼす影響
- ICB-ICUC'99合同国際集会の報告
- 保水性建材の住宅屋根への適用による屋内外の熱環境緩和効果
- 電解処理した擬似「膜濾過洗浄排水」の凝集
- 日本産ガマ属3種の地下部動態とその生長戦略
- 砂漠緑化による気候緩和効果の検討 : その2
- 砂漠緑化による気候緩和効果の検討 : その1
- 抽水植物の長期競合に緯度, 土壌栄養塩と先取り状態が与える影響
- 刈り取り時期の違いがヒメガマ Typha angustifolia の地下部動態に与える影響について
- 土壌の栄養状態がガマとヒメガマの競合の優位性に与える影響について
- 河川空間におけるヒメガマTypha angustifoliaの地下茎拡大機構
- 土壌条件が陸側のヨシPhragmites australisの生長に与える影響について
- 種間の競争を考慮した付着藻類群集の変動解析
- 人工植生中におけるモツゴの捕食行動特性分析
- ヨシの生長解析に基づく栄養塩除去量の評価
- 日射量・気温変化によるアシPhragmites australisの生長予測解析
- 課題(11-39):生長過程を考慮した森林水環境の総合的評価(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 都市大気境界層の乱流モデリング : 都市建築計画における都市気候予測システムの開発 その1
- 40545 有効体積率分布を考慮したレベル2.5相当のk-εモデル
- 41066 都市域の街区スケールにおける気候予測モデルの開発
- 都市キャノピーモデルの街区スケールへの適用
- 廃棄物再生炭化物による水中リン除去機構に関する研究
- 森林小河川における落葉堆積形態の分類と機構特性
- 水生植物の生態からみた植物群落と流体力学の狭間
- 応用生態工学編集委員長就任にあたって
- 我が国における水域生態系の復元手法としてのバイオマニピュレーション導入に関する研究
- 表面熱収支の解析と数値シミュレーションによる高アルベド塗料の表面温度低下効果の検証
- 都市物質の増加に伴う地表面蓄熱量の変化に関する研究
- 都市化に伴う地表面温度変化のモニタリングと熱環境評価への利用に関する研究
- 保水性舗装の熱環境緩和効果に関する実験的研究
- 砂漠域における大気境界層の特性と季節変化について
- 航空機MSSによる公園内植生NDVI測定と樹種別の特徴
- 底付近の境界層が付着藻類の生長に及ぼす影響についての実験的研究
- 盆地内における湖岸の小都市ヒートアイランド特性について
- 夏季に給・散水した保水性舗装の熱環境緩和特性に関する実験的研究
- 41068 盆地内における都市の熱環境特性の解析 : その2・数値解析
- 41067 盆地内における都市の熱環境特性の解析 : その1・現地観測
- 都市及び周辺領域の熱環境の解析
- 夏季の首都圏における気温・風特性のシミュレーション
- 夏季自然状態での各種舗装の熱環境緩和特性に関する実験的研究
- 民生委員の活動は単身高齢者の熱中症未然防止に役立つか?
- 2010年夏期猛暑時における埼玉県内および神奈川県内、秋田県内の熱中症搬送者の特徴
- 課題(10-39):植生の光学的モニタリングと蒸散特性に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
- 熱環境の側面からながめたコンクリート(招待論文)
- 3128 走行荷重が作用するRCはりの曲げ耐力と動的影響に関する研究(スラブ,曲げ)