長野市街地に流入する山風の鉛直観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-10
著者
-
一ノ瀬 俊明
国立環境研究所地球環境研究センター
-
田中 博春
国立環境研究所
-
三上 岳彦
帝京大学
-
三上 岳彦
東京都立大・理・地理
-
浜田 崇
長野県自然保護研究所
-
田中 博春
東京都都立大・地理
-
田中 博春
首都大学東京
-
浜田 崇
長野県環境保全研究所
-
田中 博春
都立大
-
一ノ瀬 俊明
国立環境研究所
-
田中 博春
日本気象協会
-
一ノ瀬 俊明
名古屋大 大学院環境学研究科
-
浜田 崇
長野県環境保全研究所循環型社会部
関連論文
- 第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
- アジア地域における土地利用変化の時空間構造
- 都市内河川の大規模復元による「風の道」の効果に関する気候学的研究 : 韓国ソウル市清渓川を事例として
- 第3回独日都市気候シンポジウムの参加報告
- 定点撮影カメラによる森林のフェノロジー判定と植生指標・葉面積指数の季節変化
- 夏季の都市気候形成に対する河川の冷却効果
- 夏季晴天日の海風侵入に対する河道の冷却効果
- 長野市における気温の鉛直分布
- 航空機による地表面温度の計測 : 大気補正の問題
- 都市域乱流場における局所温熱環境のLES
- 都市形態を再現したモデルによる乱流場・温度場のLES解析
- P304 日本における19世紀気象観測記録の補正均質化とその気候変動研究への応用
- 出島(長崎)における19世紀の気象観測記録
- P219 広域首都圏における夏季のヒートアイランド現象
- P165 古日記天候記録にもとづく幕末期の冬の気候復元 : 暖冬傾向の1840年代後半〜1850年代前半
- P442 天気分布型から推定した19世紀の冬季における気温変動
- 天気分布型からみた19世紀の冬季における気候変動
- ランドサット/TM熱画像による都市ヒートアイランド強度の試算と評価
- 中国国内における流動人口の空間分布およびその要因分析
- 市場経済導入初期における中国国内人口移動の空間分布及び要因分析
- 市場経済導入初期における中国国内人口移動の空間分布及び要因分析
- 人工排熱による首都圏大気の気温上昇
- 新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象
- 斜面温暖帯形成要因分析へのLANDSAT/TM夜間熱赤外画像の利用 -赤城山南斜面における事例-
- 赤城山南斜面における地表面温度の温暖帯の形成要因
- P229 定点連続撮影カメラを利用した積雪深推定方法の検討
- 5. ヒートアイランド研究の今後と政策へのかかわり(日本気象学会2003年度春季大会シンポジウム「ヒートアイランド-熱帯夜の熱収支」の報告)
- 東京の事例を中心に
- 「気候変化・変動-過去, 現在, 未来-」に関する国際会議 (International Conference on Climate Change and Variability -Past, Present and Future-) 報告
- 広域環境情報のリモートセンシング
- P119 ダブルトランシット法によって決定されるパイバル高度の特微
- P213 森林からアラスにかけての土壌CO2・CH4フラックスの変遷
- 全天分光日射計を用いた各種植生指標とCO2フラックス・葉面積指数の季節変化 : 苫小牧フラックスリサーチサイトタワーデータでの検証
- 東京圏におけるヒートアイランドに関する研究(その1) - 多地点モニタリングデータによるヒートアイランドの実態解明 -
- 食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国食糧ストック分布の予測
- 食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧輸送モデルの構築
- 八ヶ岳南麓にみられる高温層について(3) -ラジオゾンデ観測からの知見-
- P122 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価(3) : パイロットバルーン・ヘリコプタ・ドップラーライダによる同期観測の結果から
- P434 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価 : 周辺ビル屋上高度での観測結果から
- P341 汐留地区のビル群が海風の風下地域に及ぼす影響評価 : パイロットバルーンを用いた鉛直観測の結果から
- 長野市街地に流入する山風の鉛直観測
- P154 長野市街地に流入する山風の特性
- 八ヶ岳南麓の高標高気温逆転現象(4) : 沈降性逆転と接地逆転の時間変動
- 谷中及び谷口周辺での山風の発達過程
- 夏季の長浜市における都市熱環境の観測
- 天候記録を用いた全天日射量の推定法 : 歴史時代の気候復元に向けて
- 日記天候記録からの日射量の復元に向けて
- 西アフリカのギニア-フータジャロン山地における降水の季節変化レジームの多変量解析
- 新宿御苑のクールアイランド効果の実測
- 長野市における山風の季節変化
- 都市内大規模緑地の冷気にじみだし現象
- 新宿御苑における蒸発効率と温熱環境の実測
- D405 都市内緑地周辺における冷気の挙動(大気境界層)
- 街路空間における放射量と温度の空間平均と変動 : 新宿御苑周辺市街地を例として
- C405 クールアイランド現象の立体構造と季節変化(大気境界層)
- 新宿御苑におけるクールアイランド現象の実測 (その3) : 芝生面の熱収支(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 新宿御苑におけるクールアイランド現象の実測 (その2) : 芝生地・樹林地の温熱環境比較と市街地熱収支の把握(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40357 新宿御苑におけるクールアイランド現象の実測(屋上緑化・クールアイランド,環境工学I)
- ICB-ICUC'99合同国際集会の報告
- 東京圏におけるヒートアイランドに関する研究(その2) - 数値モデルによるヒートアイランドの再現と緩和効果予測 -
- 関東平野における地上の気流パターンの分類
- 4036 東京湾臨海部における海風の冷却効果に関する研究(環境工学)
- 東京都区部におけるソメイヨシノの開花日に及ぼす都市の温暖化の影響
- 谷口に位置する市街地におけるヒートアイランドの時空間変動
- 気候復元資料としての諏訪湖の結氷記録
- 谷口に位置する青梅市周辺におけるヒートアイランド現象と山風の吹走との関係
- 多地点同時観測によって谷口周辺でみられたヒートアイランドの挙動について
- 谷口周辺での山風の吹送にみられる特徴について
- 谷中と谷口周辺にみられる山風の吹送とその特徴について
- P327 北太平洋高気圧の数十年規模変動と日本の気温との関係
- P204 1970年代後半に見られるENSOと東アジア夏季降水頻度との関係変化
- 出島(長崎)における19世紀の気象観測記録 : 日平均気温推定方法の検討
- 東京圏における高密度都市気候観測網の整備について
- 東京における夏季および秋季の気温分布の日変化 -高密度都市気候観測網データを用いた解析-
- 東京都庁屋上から撮影した明治神宮・代々木公園およびその周辺地域の熱赤外画像
- 1997年鹿児島県出水市針原川土石流時の豪雨の特徴
- ソウル・清渓川復元事業による都市の暑熱緩和の観測(第2報)
- 都市内河川緑地の復元による熱環境改善効果 : ソウル市清渓川復元事業について
- ソウル・清渓川復元事業による都市の暑熱緩和の観測(第1報)
- 夏季の都市内大規模緑地における局地風の観測
- 衛星リモートセンシングによる緑被率データを用いた都市気候数値シミュレーション
- 人口密度との関係にもとづく近年のアジア諸国の土地利用変化の類型化
- 都市気候と公園緑地の役割 (特集 都市気候と緑)
- ヒートアイランド現象--なぜ都市が暑くなるのか
- 40428 都市熱環境の制御を目的とした都市活動の立体的再配置の影響解析
- 都市熱環境の制御を目的とした都市活動の立体的再配置の影響解析
- 都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
- 東京首都圏における土地利用変化と地上気温変化の関係に関する考察
- 東京首都圏における土地利用変化と地上気温変化の関係に関する考察
- P204 2010年夏における北太平洋高気圧の動向と循環場の特徴(ポスター・セッション)
- 日本の近世以降の土地利用変化がもたらした局地的な気候変動
- 都市大気下層における短波放射の減衰についての検討
- 過去1000年間の気候変動と21世紀の気候予測
- 北半球における温暖期・寒冷期の気温偏差分布
- 東アジア中緯度地区における梅雨期間の降水量分布と大気-海洋循環の関係
- 火山噴火と気候変動 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 都市ヒートアイランド研究の最新動向
- 首都圏に中心をもつ暖候期の短時間強雨の特性
- 過去からの環境情報に何をよみとるか
- 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以降の冬季気温の復元