3. 新しいタンパク質立体構造 マクロファージ遊走阻止因子 -セレノメチオニンを使ったMAD法による解析例-
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 守
阪大・蛋白研
-
田中 勲
北大院・先端生命
-
中川 敦史
阪大・蛋白研
-
田中 勲
北海道大学大学院先端生命科学研究院
-
杉本 宏
理研・播磨
-
鈴木 守
独立行政法人産業技術総合研究所ゲノムファクトリー研究部門
-
鈴木 守
北海道大学大学院理学研究科
-
杉本 宏
北海道大学大学院理学研究科
-
中川 敦史
北海道大学大学院理学研究科
関連論文
- 2Ep05 Bacillus sp. B29由来アゾ還元酵素基質複合体の結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3P011 Porphyromonas gingivalis由来ヘミン結合蛋白質(HBP35)の結晶化とX線構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 41 分子間Diels-Alderase、マクロフォミン酸合成酵素 : 酵素活性部位の構造に基づく反応機構の推定(口頭発表の部)
- 2-I-19 ビタミンD水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の構造と機能の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 転写・翻訳--翻訳系蛋白質を中心に (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (成果とインパクト 個別的解析拠点の研究成果)
- 2P067 翻訳開始因子サブユニットの会合の熱力学的解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S06A1 翻訳精度維持のためのtRNAアセチル化の分子基盤(ncRNAのプロセスと機能に関わる構造生物学,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 真正細菌型グルタミンアミドトランスフェラーゼCAB複合体の構造と機能(トピックス)
- タンパク3000プロジェクト
- 回折理論
- 3P015 Glu-tRNA^ amidotransferaseの構造解析と反応機構(蛋白質 A) 構造))
- 2P055 Crystal structure of a putative transcription repressor from C.glutamicum
- 2P018 Thermus thermophilus HB8由来オリゴペプチド結合タンパク質OppAホモログの構造学的研究(蛋白質 A) 構造))
- 1P124 HNF-6αとDNA複合体の結晶構造解析(核酸結合蛋白質))
- 世界初Diels-Alderaseの構造に見る,合理的触媒戦略
- 天然界の Diels-Alder 反応
- 天然型ディールス・アルダラーゼの結晶解析
- ハイスル-プット蛋白質立体構造解析システムの開発
- 北海道大学におけるハイスループット蛋白質構造解析システムの開発
- 翻訳マシーナリ・リボソーム
- タンパク質結晶構造解析の現状
- S129 超好熱古細菌P. horikoshiiをモデル生物とした構造ゲノム科学(ポストゲノム時代における新しい生物工学を目指して,80周年記念シンポジウム)
- 3P01 ヒトD-dopachrome tautomeraseの結晶構造解析
- 2P07 リボソーム蛋白質S7の結晶構造解析
- 2-II-20 Streptomyces griseolus由来CYP105A1の立体構造に基づくビタミンD_3水酸化酵素のデザインと応用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 3P104 共鳴ラマン分光法によるインドールアミン2,3ジオキシゲナーゼの解析(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P101 膜貫通型一酸化窒素還元酵素の発現と結晶化(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P099 Cytochrome P450SU-1(CYP105A1)の結晶構造と活性型ビタミンD生成反応のメカニズム(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- P-67 インドロカルバゾール生合成におけるユニークな反応を担う酵素群(ポスター発表の部)
- 1-IV-4 ビタミンD_3水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1.ビタミンD水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(第313回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1P046 二成分情報伝達系タンパク質ヒスチジンキナーゼの情報伝達メカニズム(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 3H1115 イネ萎縮ウイルスの結晶構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- ラットモノアミン酸化酵素Aの結晶構造解析
- 1P009古細菌P.horikoshii由来リボソームタンパク質S7のX線結晶構造解析
- 2C1445 好熱菌リボソームタンパク質の高分解能X線結晶構造解析
- 1D1330 X線結晶構造解析によるリボヌクレアーゼMC1の分子機構の解明
- リボソームタンパク質L2のX線結晶構造解析
- 生物マシーナリー研究
- 3P285 緑色植物の水溶性クロロフィル結合タンパク質であるWSCPのX線結晶構造解析 : クロロフィルを活性酸素による光酸化分解から守る機構(光生物 B) 光合成))
- 3SA51 構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- カワヤツメヘモグロビンIの三次元構造の解明とそのヒトヘモグロビン三次元構造との比較検討
- 1SP7-03 GatCABのtRNA認識特異性と分子進化(1SP7 タンパク質機能の原子レベルの解明 : X線構造、振動分光、分子生物学、理論解析による挑戦,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P019 糖質加水分解酵素ファミリー74に属するexo-型及びendo-型キシログルカン分解酵素のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 糖質加水分解酵素ファミリー74に属するキシログルカン分解酵素の機能と構造
- 0ligoxyloglucan reducing end-specific cellobiohydrolaseのX線結晶構造解析
- 1P020Bacillus subtilis リパーゼの活性部位に存在するセリン残基側鎖のmulti-conformer
- 2C1330 Bacillus subtils由来リパーゼの結晶学的研究
- 3. 新しいタンパク質立体構造 マクロファージ遊走阻止因子 -セレノメチオニンを使ったMAD法による解析例-
- ノーベル化学賞--翻訳装置・リボソームの解析
- いっそう有効になってきた多波長異常分散法
- 42 糖を認識する天然超分子 : プラディマイシン複合体(口頭発表の部)
- タンパク質の新しい構造決定法--遺伝子工学とシンクロトロン放射光の利用 (1995年の化学-8-)
- 飛騨変成帯北縁の八尾町南方に分布する花崗岩類の構造
- 誌上対談X線結晶学とNMR : どっちがどういいか(タンパク質結晶学の新時代 : 3.周辺科学との強調)
- 1P016 シチロウウオ由来II型不凍タンパク質のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 1. タンパク質結晶学方法論の進歩 ソフトウェアと分子グラフィックス
- 2P020X線結晶構造解析による超高度好熱古細菌Pyrococcus horikoshii 0T3由来PLP酵素PH0054の触媒能解析
- 植物ホルモンの生合成を阻害する蛋白質の立体構造解析
- 富山県西南部水無ふきんにおける地質構造単位と変成岩類との関係について(第1報)
- 2009年度ノーベル化学賞「翻訳装置リボソームの構造解析」をめぐって
- セレノメチオニンを用いた多波長異常分散法による蛋白質の構造解析 : 大腸菌転写制御因子OmpRの構造解析への応用
- 2C05 大腸菌ポジティブレギュレーターOmpRの構造と機能
- 特集「タンパク質結晶学の新時代」の企画にあたって
- 高精度回折強度データ測定法
- S3C06巨大タンパク質核酸複合体の構造解析 : イネ萎縮ウイルスを例として
- 2PA024 カワヤツメオキシヘモグロビンのX線結晶構造解析
- 構造ゲノム科学プロジェクトをどのようにすすめるか : 理化学研究所GSCセンター所長和田昭允先生との会談
- ハイスループット蛋白質構造解析 ハイスループットX線結晶構造解析 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- リボソームタンパク質S7のX線結晶構造解析
- 生体高分子結晶の回折強度測定装置の構成とソフトウエアの構築
- DNA結合蛋白質HUの立体構造
- シンクロトロン放射光
- 植物ホルモンの生合成を制御する酵素ACCDの構造解析
- Application of imaging plate to biological crystallography. Use and evaluation in foreign country.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Ap-12 セロビオース2-エピメラーゼの異性化反応機構の解明(セルラーゼ,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))