S06A1 翻訳精度維持のためのtRNAアセチル化の分子基盤(ncRNAのプロセスと機能に関わる構造生物学,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
田中 勲
北大院・先端生命
-
田中 勲
北大大学院理学研究科
-
姚 閔
北大院・先端生命
-
Chimnaronk Sarin
北大院・先端生命科学
-
鈴木 干城
北大院・先端生命科学
-
間仁田 哲紘
北大院・先端生命科学
-
池内 与志穂
東大院・工学
-
鈴木 勉
東大院・工学
-
池内 与志徳
東大・院工
-
Ikeuchi Yoshiho
Dept. Of Chem. And Biotech. Grad. Schl. Of Eng. Univ. Of Tokyo
-
Ikeuchi Yoshiho
Department Of Chemistry And Biotechnology Graduate School Of Engineering University Of Tokyo
-
鈴木 勉
東大 大学院工学系研究科
関連論文
- 2Ep05 Bacillus sp. B29由来アゾ還元酵素基質複合体の結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Fp08 Bacillus sp. B29由来アゾ還元酵素のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 化学賞 リボソームの立体構造の解明--Ada E. Yonath, Venkatraman Ramakrishnan, Thomas A. Steitz (2009年度ノーベル賞受賞者の業績)
- 41 分子間Diels-Alderase、マクロフォミン酸合成酵素 : 酵素活性部位の構造に基づく反応機構の推定(口頭発表の部)
- DNA結合蛋白質HUによるDNAのフォールディング: - 蛍光顕微鏡および伸長流動複屈折による研究
- 転写・翻訳--翻訳系蛋白質を中心に (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (成果とインパクト 個別的解析拠点の研究成果)
- 2P067 翻訳開始因子サブユニットの会合の熱力学的解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S06A1 翻訳精度維持のためのtRNAアセチル化の分子基盤(ncRNAのプロセスと機能に関わる構造生物学,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 真正細菌型グルタミンアミドトランスフェラーゼCAB複合体の構造と機能(トピックス)
- タンパク3000プロジェクト
- 回折理論
- 3P015 Glu-tRNA^ amidotransferaseの構造解析と反応機構(蛋白質 A) 構造))
- 2P055 Crystal structure of a putative transcription repressor from C.glutamicum
- 2P018 Thermus thermophilus HB8由来オリゴペプチド結合タンパク質OppAホモログの構造学的研究(蛋白質 A) 構造))
- 1P124 HNF-6αとDNA複合体の結晶構造解析(核酸結合蛋白質))
- 世界初Diels-Alderaseの構造に見る,合理的触媒戦略
- 天然界の Diels-Alder 反応
- 天然型ディールス・アルダラーゼの結晶解析
- ハイスル-プット蛋白質立体構造解析システムの開発
- 北海道大学におけるハイスループット蛋白質構造解析システムの開発
- 翻訳マシーナリ・リボソーム
- タンパク質結晶構造解析の現状
- S129 超好熱古細菌P. horikoshiiをモデル生物とした構造ゲノム科学(ポストゲノム時代における新しい生物工学を目指して,80周年記念シンポジウム)
- 翻訳マシーナリ・リボソーム (特集 タンパク質結晶学のブレイクスルー) -- (生物マシーナリ研究の成果と展望)
- 3P01 ヒトD-dopachrome tautomeraseの結晶構造解析
- S06A2 非翻訳RNAの化学修飾の構造基盤(ncRNAのプロセスと機能に関わる構造生物学,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P07 リボソーム蛋白質S7の結晶構造解析
- (39) ウリ類炭疽病菌のAPH1遺伝子破壊株の性状解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 1P009古細菌P.horikoshii由来リボソームタンパク質S7のX線結晶構造解析
- 2C1445 好熱菌リボソームタンパク質の高分解能X線結晶構造解析
- 1D1330 X線結晶構造解析によるリボヌクレアーゼMC1の分子機構の解明
- リボソームタンパク質L2のX線結晶構造解析
- 1SE55 離合集散するタンパク質・RNA複合体(インタラクトーム構造生物学の展開に向けて)
- カワヤツメヘモグロビンIの三次元構造の解明とそのヒトヘモグロビン三次元構造との比較検討
- 1SP7-03 GatCABのtRNA認識特異性と分子進化(1SP7 タンパク質機能の原子レベルの解明 : X線構造、振動分光、分子生物学、理論解析による挑戦,第47回日本生物物理学会年会)
- 3. 新しいタンパク質立体構造 マクロファージ遊走阻止因子 -セレノメチオニンを使ったMAD法による解析例-
- 2P060 A. aeolicus tRNA^2リシジン合成酵素の結晶構造とその反応触媒機構(蛋白質 A) 構造)
- 2P059 tRNAのチオ化修飾に関与するTusBCD複合体の結晶構造解析(蛋白質 A) 構造)
- ミトコンドリアの翻訳システム (RNAの細胞生物学) -- (翻訳装置と細胞応答)
- 2P169 Molecular basis for RNA acetylation to maintain the decoding fidelity(35. RNA world,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- タンパク質の新しい構造決定法--遺伝子工学とシンクロトロン放射光の利用 (1995年の化学-8-)
- 新しいX線結晶構造解析技術 (特集 高難度タンパク質の生産・結晶化・解析技術)
- ミトコンドリア脳筋症とtRNAのタウリン修飾欠損 (特集 RNAプロセシング異常--RNA病を斬る)
- ミトコンドリアtRNAのタウリン修飾と疾患 (ミトコンドリア--最新トピックス)
- Crystal Structure of Hyperthermophilic Archaeal Initiation Factor 5A: A Homologue of Eukaryotic Initiation Factor 5A(eIF-5A)
- 解析部門 高難度蛋白質をターゲットとした放射光X線結晶構造解析技術の開発 非標識蛋白質構造解析のための結晶マウント法の開発 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの紹介)
- 生体高分子の立体構造解析装置 結晶化ロボット (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- マススペクトロメトリーによるncRNAの解析 (RNAと生命) -- (non-coding RNA)
- RNAとゲノム(最近の話題) RNAマススペクトロメトリー--機能性RNA研究のパラダイムシフトを目指して
- 2B10-1 トランスグルタミナーゼによるミオグロビンの部位特異的二量化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2P020X線結晶構造解析による超高度好熱古細菌Pyrococcus horikoshii 0T3由来PLP酵素PH0054の触媒能解析
- 植物ホルモンの生合成を阻害する蛋白質の立体構造解析
- RNAとゲノム(最近の話題) 座談会 機能性RNA研究の展望
- 乳児致死性心筋症患者由来点変異を持つミトコンドリアtRNA^はアミノアシル化の効率が低い
- 遺伝暗号の普遍性と進化的変遷 (特集 遺伝暗号解読40周年)
- RNA修飾異常と疾患 (特集 リボヌクレオーム--機能性RNAが活躍する転写後の世界)
- セレノメチオニンを用いた多波長異常分散法による蛋白質の構造解析 : 大腸菌転写制御因子OmpRの構造解析への応用
- 2C05 大腸菌ポジティブレギュレーターOmpRの構造と機能
- 1P014 Snapshots of tRNA sulfuration via an adenylated intermediate(1. Protein structure and dynamics (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2PA024 カワヤツメオキシヘモグロビンのX線結晶構造解析
- ハイスループット蛋白質構造解析 ハイスループットX線結晶構造解析 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- リボソームタンパク質S7のX線結晶構造解析
- リボヌクレオーム解析:RNA修飾遺伝子の網羅的探索 (特集 リボヌクレオーム--機能性RNAが活躍する転写後の世界)
- マススペクトロメトリーを用いたmiRNAの直接解析 (特集 miRNA研究の最近の進歩)
- RNA修飾酵素の細胞内局在とRNA成熟化機構 (細胞核の世界--ダイナミクスから病態まで) -- (細胞核とRNAメタボリズム)
- RNA修飾の世界-見過ごされているRNAの質的な情報
- 哺乳動物ミトコンドリアの翻訳系--ミトコンドリアゲノムの縮小によってもたらされたユニークなシステム (二層膜オルガネラの遺伝学) -- (哺乳類のミトコンドリア 哺乳類ミトコンドリアゲノムの遺伝子発現系)
- 新規転写合成siRNAとRNAi活性予測アルゴリズムの開発 (特集 バイオ・医学の世界を変える小さなRNA)
- 変異tRNAの修飾欠損とミトコンドリア病の発症機構 (特集1 ミトコンドリア病--病因・病態の分子メカニズム)
- 序 リボヌクレオーム:広がるRNA転写後プロセシングの世界 (特集 リボヌクレオーム--機能性RNAが活躍する転写後の世界)
- アーキアにおける遺伝暗号解読機構 : アグマチジンの生合成とAUAコドンの解読
- Ap-12 セロビオース2-エピメラーゼの異性化反応機構の解明(セルラーゼ,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Ba2-8 Ruminococcus albus由来セロビオース2-エピメラーゼ(RaCE)のX線結晶構造解析(バイオマス関連酵素(キチナーゼ・キトサナーゼ他),一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))